「タダほど高いものは無い」ということにならないのでしょうか
おはようございます みなさん
日本の政府もアメリカのバイデン政権も
国民のためにバラマキ政策ばかり
そのバラマキは国民の税金からのもの
国民から吸い取った血税を無策にまた国民に返しているだけ
何の生産性も生まれません
愚かな政府とそれにおねだりする愚かな国民がいて
国が貧乏になっていくだけ
政府の力が強くて大きくなると
共産主義や社会主義あるいは全体主義国家になります
それらの国々はどうなっているでしょうか
民主主義と共産主義のベルリンの壁で分断された
ドイツはどうでしょう
西ドイツは民主主義で繁栄しました
しかし
東ドイツはマルクス主義のもとに
同じドイツ国民でありながら貧困を極めました
朝鮮半島然りです
北朝鮮は一部の人たちだけが裕福でその他は
災害が起きれば飢え死にするような人々ばかりです
中国も共産主義ではありながら
資本主義を取り入れ繁栄しているように見えます
ところが最近の不動産バブル以降
中国経済の実態は
地方政府が公務員の給料が払えないなど
かなり厳しくなっているようです
その様な中
日本では教育の無償化が叫ばれ
大学までも無償化するような世論となっています
これって大丈夫ですか?

「タダほど高いものは無い」と言いますが
その無償化も県民・国民の税金で賄うのです
無償化された高校や大学の教育の質や程度は
誰が保証するのでしょうか
いい教育を受けようとしたら
お金持ちや教育熱心な家庭は
私学の授業料の高いところに通わせるのではないでしょうか
いい先生の揃っている質のいいレベルの高い
私学や塾に行かせるのではないでしょうか
無償化された高校や大学に集まる教員や生徒はどうなるんでしょう
教える方は「どうせタダだからこれぐらいのレベルでいいだろう」
学ぶ方も「誰でもタダで通えるんだから勉強は適当でいい」
とならないのでしょうか
今
就業において問題が出ています
求職側も本来なら多く雇いたいと就職の基準を下げているようですが
そこに問題が多く見られます
それは
早期の転職です
短い人では「〇年の退職」や転職があるということです
就職したが自分の思うような会社ではなかったという理由です
これは会社のニーズが自分に合わなかったということです
これが大きな社会問題になっています
ところがこれに逆手にとって
就職基準を厳しくして
本当にこの仕事に付きたいと思う人を雇用している会社があります
それは
離職の激しい建築業界の会社ですが
就職して1年間は寮生活をするというものです
それでもいいと就職するのですから
初めから仕事に向き合う姿勢が違います
1年間の寮生活でさらに鍛えられ仕事に従事するわけですから
離職率は限りなく下がるということでした
ここで気が付くのは
広く門徒を広げるのではなく
あえて厳しい競争社会にするということが
人々のやる気に繋がるということです
政府におんぶに抱っこでは
堕落した貧乏人ばかりの国民になってしまうということです
これは政治家も国民も知るべきことだと思います
今の日本は大きな政府になり
国民から税金を含む国民負担率が
収入の半分になろうとしています
政府はバラマキで票を稼いでは
国民負担率を上げようとしています
政府は国民に
これをしてやるから税金や○○金を払えということです
その内
個人の財布から税金を取るようになるでしょう
中国ではすでにそうなっています
この夏の初め
上海の3つのレストランが
無許可でキュウリを料理に使ったとして
それぞれ5000元(約10万円)の罰金を科せられ
ネット上で話題になったようです
また
地方政府によっては家の掃除をちゃんとやっていないと
罰金を払わされるなど
考えられないことが起きています
日本も中国の二の舞にならないように心しなくてはならないでしょう
すでに預貯金に税金を掛けようとする動きが出ています
大きな政府になってはいけないのです
政府の無駄を省き省庁を極力減らして
民間の力を引き出すことです
「天国への道は険しい道であり
地獄への道は善意で舗装されている」
あえて厳しい道を選んで天国に入ることです
今日の光の言霊は【自分自身で天上界に還る】です
「愛」「知」「反省」「発展」これこそが天国に入る道
「愛」とは他人を愛すること無償の愛であり「与える愛」です
「知」とはあの世の世界があり
永遠の生命があるということを知っていること
「反省」は仏法真理に照らして間違いを犯したら悔い改めること
「発展」の教えはこの世を仏国土ユートピアへと発展繁栄させること
この四正道を実践して天上界に還ることです
これは優しい道ではありません
厳しい道のりなのです
おはようございます みなさん
日本の政府もアメリカのバイデン政権も
国民のためにバラマキ政策ばかり
そのバラマキは国民の税金からのもの
国民から吸い取った血税を無策にまた国民に返しているだけ
何の生産性も生まれません
愚かな政府とそれにおねだりする愚かな国民がいて
国が貧乏になっていくだけ
政府の力が強くて大きくなると
共産主義や社会主義あるいは全体主義国家になります
それらの国々はどうなっているでしょうか
民主主義と共産主義のベルリンの壁で分断された
ドイツはどうでしょう
西ドイツは民主主義で繁栄しました
しかし
東ドイツはマルクス主義のもとに
同じドイツ国民でありながら貧困を極めました
朝鮮半島然りです
北朝鮮は一部の人たちだけが裕福でその他は
災害が起きれば飢え死にするような人々ばかりです
中国も共産主義ではありながら
資本主義を取り入れ繁栄しているように見えます
ところが最近の不動産バブル以降
中国経済の実態は
地方政府が公務員の給料が払えないなど
かなり厳しくなっているようです
その様な中
日本では教育の無償化が叫ばれ
大学までも無償化するような世論となっています
これって大丈夫ですか?

「タダほど高いものは無い」と言いますが
その無償化も県民・国民の税金で賄うのです
無償化された高校や大学の教育の質や程度は
誰が保証するのでしょうか
いい教育を受けようとしたら
お金持ちや教育熱心な家庭は
私学の授業料の高いところに通わせるのではないでしょうか
いい先生の揃っている質のいいレベルの高い
私学や塾に行かせるのではないでしょうか
無償化された高校や大学に集まる教員や生徒はどうなるんでしょう
教える方は「どうせタダだからこれぐらいのレベルでいいだろう」
学ぶ方も「誰でもタダで通えるんだから勉強は適当でいい」
とならないのでしょうか
今
就業において問題が出ています
求職側も本来なら多く雇いたいと就職の基準を下げているようですが
そこに問題が多く見られます
それは
早期の転職です
短い人では「〇年の退職」や転職があるということです
就職したが自分の思うような会社ではなかったという理由です
これは会社のニーズが自分に合わなかったということです
これが大きな社会問題になっています
ところがこれに逆手にとって
就職基準を厳しくして
本当にこの仕事に付きたいと思う人を雇用している会社があります
それは
離職の激しい建築業界の会社ですが
就職して1年間は寮生活をするというものです
それでもいいと就職するのですから
初めから仕事に向き合う姿勢が違います
1年間の寮生活でさらに鍛えられ仕事に従事するわけですから
離職率は限りなく下がるということでした
ここで気が付くのは
広く門徒を広げるのではなく
あえて厳しい競争社会にするということが
人々のやる気に繋がるということです
政府におんぶに抱っこでは
堕落した貧乏人ばかりの国民になってしまうということです
これは政治家も国民も知るべきことだと思います
今の日本は大きな政府になり
国民から税金を含む国民負担率が
収入の半分になろうとしています
政府はバラマキで票を稼いでは
国民負担率を上げようとしています
政府は国民に
これをしてやるから税金や○○金を払えということです
その内
個人の財布から税金を取るようになるでしょう
中国ではすでにそうなっています
この夏の初め
上海の3つのレストランが
無許可でキュウリを料理に使ったとして
それぞれ5000元(約10万円)の罰金を科せられ
ネット上で話題になったようです
また
地方政府によっては家の掃除をちゃんとやっていないと
罰金を払わされるなど
考えられないことが起きています
日本も中国の二の舞にならないように心しなくてはならないでしょう
すでに預貯金に税金を掛けようとする動きが出ています
大きな政府になってはいけないのです
政府の無駄を省き省庁を極力減らして
民間の力を引き出すことです
「天国への道は険しい道であり
地獄への道は善意で舗装されている」
あえて厳しい道を選んで天国に入ることです
今日の光の言霊は【自分自身で天上界に還る】です
「愛」「知」「反省」「発展」これこそが天国に入る道
「愛」とは他人を愛すること無償の愛であり「与える愛」です
「知」とはあの世の世界があり
永遠の生命があるということを知っていること
「反省」は仏法真理に照らして間違いを犯したら悔い改めること
「発展」の教えはこの世を仏国土ユートピアへと発展繁栄させること
この四正道を実践して天上界に還ることです
これは優しい道ではありません
厳しい道のりなのです
【自分自身で天上界に還る】
「愛」
「知」
「反省」
「発展」
という四つの教えを
守って生きているかぎり
みなさんは必ず
天上界に還ることができます
それは
何らかの他力によって
救われるということではなく
自分自身で
天上界に還ることが
できるようになるのです
HS
『真実への目覚め』 P.104