猛暑の中開幕された阿波踊り
爆音の「ぞめき」から始まる踊り子連とは
おはようございます みなさん
徳島生まれで徳島育ちの筆者
テレビのニュースなどで「ぞめき」の音が聞こえてくると
毎年胸が高まるのを抑えることが出来ません
「ぞめき」とは騒がしいという意味ですが
阿波踊りではお囃子のことを意味します

各連それぞれに特徴ある「ぞめき」があり
いろいろな「ぞめき」があります
中には三味線の無いところや
太鼓と鉦(かね)だけのところもあります
今や
阿波踊りは東京でも盛んで
高円寺の阿波踊りは歴史も古く
若かりし40数年前中野区に住んでいたとき
高円寺駅前の噴水の周りを「ぞめき」に合わせて
阿波踊りを踊っているのを初めて見ました
当時は衣装も普通の夏服や浴衣で踊っていて
踊りもまねごとみたいな感じで
とても阿波踊りとは言えるようなものではなかったです
それでも「ぞめき」のリズムを聞くと
ついつい調子に乗って一緒に踊ってしまいました
そんな高円寺の阿波踊りも今や本場徳島の阿波踊り顔負けで
とても充実したもので「ぞめき」も様々
そして
太鼓と鉦だけの「ぞめき」で踊る連もいたり
徳島の阿波踊りさながらです
そんな高円寺に
太鼓と鉦だけの「ぞめき」で踊る
「苔作連」が
はじめて?高円寺商店街に現れたときの
衝撃の映像を見たことが忘れられません
突如として耳を刺激する
太鼓の爆音とともにつんざくように鳴り響く鉦の音
商店街の人々は何が起きたかとキョロキョロして
それが阿波踊りだと気が付くと見入ってしまいます
そして
次の瞬間に目に飛び込んでくるのは
華麗で美しい女踊りと思いきや
サンバのように腰を振りながら踊る女踊り
男踊りも腰を思いっきり下げて踊る独特な踊り方
珍しい女踊りが素敵に見えたのか
あちこちで「可愛い!」「カッコいい!」掛け声と拍手喝采
本場徳島では苔作連以外にも爆音の「ぞめき」の連はいくつかあるので
見慣れたものですが
実際に目の前で観て聴くと胸躍り耳がつんざきます
しばらく耳が遠くに行ったようになります
2019年はじめて
太鼓と鉦だけの「ぞめき」で踊る苔作連を観た
高円寺商店街の衝撃の反応を示す観客たちの様子です
次に2024年8月12日苔作連の初踊り
いつものファーストイン徳島前での「輪踊り」です
(追っかけママ)
今は海峡の街に暮らす身ですが
このシーズンになるとあの熱気に触れたいと思います
暑い徳島の夏の夜が始まりました
今日の光の言霊は【自己限定をしていないか】です
これでいいと満足してしまって
マンネリ化している自分がいたりします
ときおり自分自身を振り返ることが大事ですね
日々がすべてルーティンになってしまっている
負担になる何かをしたくない自分がいます
毎日この時間は何か新しいことをやる時間を持った方がいい
季節ごとにその時間も変えてみるのもいいですね
爆音の「ぞめき」から始まる踊り子連とは
おはようございます みなさん
徳島生まれで徳島育ちの筆者
テレビのニュースなどで「ぞめき」の音が聞こえてくると
毎年胸が高まるのを抑えることが出来ません
「ぞめき」とは騒がしいという意味ですが
阿波踊りではお囃子のことを意味します

各連それぞれに特徴ある「ぞめき」があり
いろいろな「ぞめき」があります
中には三味線の無いところや
太鼓と鉦(かね)だけのところもあります
今や
阿波踊りは東京でも盛んで
高円寺の阿波踊りは歴史も古く
若かりし40数年前中野区に住んでいたとき
高円寺駅前の噴水の周りを「ぞめき」に合わせて
阿波踊りを踊っているのを初めて見ました
当時は衣装も普通の夏服や浴衣で踊っていて
踊りもまねごとみたいな感じで
とても阿波踊りとは言えるようなものではなかったです
それでも「ぞめき」のリズムを聞くと
ついつい調子に乗って一緒に踊ってしまいました
そんな高円寺の阿波踊りも今や本場徳島の阿波踊り顔負けで
とても充実したもので「ぞめき」も様々
そして
太鼓と鉦だけの「ぞめき」で踊る連もいたり
徳島の阿波踊りさながらです
そんな高円寺に
太鼓と鉦だけの「ぞめき」で踊る
「苔作連」が
はじめて?高円寺商店街に現れたときの
衝撃の映像を見たことが忘れられません
突如として耳を刺激する
太鼓の爆音とともにつんざくように鳴り響く鉦の音
商店街の人々は何が起きたかとキョロキョロして
それが阿波踊りだと気が付くと見入ってしまいます
そして
次の瞬間に目に飛び込んでくるのは
華麗で美しい女踊りと思いきや
サンバのように腰を振りながら踊る女踊り
男踊りも腰を思いっきり下げて踊る独特な踊り方
珍しい女踊りが素敵に見えたのか
あちこちで「可愛い!」「カッコいい!」掛け声と拍手喝采
本場徳島では苔作連以外にも爆音の「ぞめき」の連はいくつかあるので
見慣れたものですが
実際に目の前で観て聴くと胸躍り耳がつんざきます
しばらく耳が遠くに行ったようになります
2019年はじめて
太鼓と鉦だけの「ぞめき」で踊る苔作連を観た
高円寺商店街の衝撃の反応を示す観客たちの様子です
次に2024年8月12日苔作連の初踊り
いつものファーストイン徳島前での「輪踊り」です
(追っかけママ)
今は海峡の街に暮らす身ですが
このシーズンになるとあの熱気に触れたいと思います
暑い徳島の夏の夜が始まりました
今日の光の言霊は【自己限定をしていないか】です
これでいいと満足してしまって
マンネリ化している自分がいたりします
ときおり自分自身を振り返ることが大事ですね
日々がすべてルーティンになってしまっている
負担になる何かをしたくない自分がいます
毎日この時間は何か新しいことをやる時間を持った方がいい
季節ごとにその時間も変えてみるのもいいですね
【自己限定をしていないか】
ときおり
自分自身を振り返って
「自己限定をしていないかどうか」
ということを
点検しなければならないと思います
人間は
ともすれば
自己限定をしがちなのです
HS
『幸福の原点』 P.207