以前から言っていたことです
将来に希望が見いだせない中「子供なんて」です
おはようございます みなさん
出生率最低に 経済不安で諦め傾向6/5(水)
18:20産経新聞
出生率過去最低の背景に経済不安
仕事と家庭の両立に課題
新たな少子化対策の効果に疑問
記事見出し

厚生労働省が5日発表した令和5年の人口動態統計(概数)で
1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率が
過去最低の1・20に下落した
背景には経済的不安を理由に
結婚や出産を諦めるケースの増加があり
出産後の仕事と家庭の両立にもなお課題が残る
政府は5日の参院本会議で児童手当の拡充などを盛り込んだ
少子化対策関連法を成立させたが
専門家からは効果を疑問視する声も上がる
記事冒頭
政治において与党も野党もセンスが無さすぎ
金食い虫の政府や官僚たち
自分たちが食うために見せかけの政策を打ち出し
その度省庁が増えて政府は大きくなるばかり
国民は重税と国民負担に苦しみ
消費は上がらず生産性は減る
景気が上がるはずがない
これでは将来暗いことばかり
働き方改革で仕事をするなといい
仕事をするなと言っておきながら
物価が上がったから給料を上げろと言う
そして
少子化が問題だから子供を産めとおっしゃる
政治の中で見誤ってはいけないことの典型でしょう
日本はいったいどこまで社会主義化が進んでいくのでしょう
日本の将来を見据えて日本を引っ張っていく政治家や
正当は国会の中にはいない
実質賃金が25か月連続マイナスで過去最長をまた更新
政府は企業が賃上げさえすれば
「好循環」が生まれると勘違いしていますが
国民負担率を上げながら賃上げを要求する矛盾に気付くべきです
バラマキや規制を減らして民間活力を回復しなければ
日本は豊かになりません
釈 量子
@shakuryoko
釈量子幸福実現党党首の言うとおり
これが正論です
政府を小さくして余計な省庁を削り取り民間に任せ
もっとスリムで無駄のない政府にして
国民負担率を減らし減税するべしです
今日の光の言霊は【あらゆることが学びの種】です
「あらゆることが学びの種」とは信仰心を持つ人の指針です
ということは正しい信仰心を持つ人は
「信念と熱意を持ち
積極的で建設的な人生観を持つことに成功した人間」
ということでしょう
雪だるま式にあらゆるものをくっつけて大きくなっていく
この世の四苦八苦を学びの種として乗り越えていくことが
正しい信仰心を持つ人の生き方でしょう
政府の国民を惑わす政策の負けずに
二宮尊徳精神を身に付け
勤勉に一生懸命働くことでしょう
将来に希望が見いだせない中「子供なんて」です
おはようございます みなさん
出生率最低に 経済不安で諦め傾向6/5(水)
18:20産経新聞
出生率過去最低の背景に経済不安
仕事と家庭の両立に課題
新たな少子化対策の効果に疑問
記事見出し

厚生労働省が5日発表した令和5年の人口動態統計(概数)で
1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率が
過去最低の1・20に下落した
背景には経済的不安を理由に
結婚や出産を諦めるケースの増加があり
出産後の仕事と家庭の両立にもなお課題が残る
政府は5日の参院本会議で児童手当の拡充などを盛り込んだ
少子化対策関連法を成立させたが
専門家からは効果を疑問視する声も上がる
記事冒頭
政治において与党も野党もセンスが無さすぎ
金食い虫の政府や官僚たち
自分たちが食うために見せかけの政策を打ち出し
その度省庁が増えて政府は大きくなるばかり
国民は重税と国民負担に苦しみ
消費は上がらず生産性は減る
景気が上がるはずがない
これでは将来暗いことばかり
働き方改革で仕事をするなといい
仕事をするなと言っておきながら
物価が上がったから給料を上げろと言う
そして
少子化が問題だから子供を産めとおっしゃる
政治の中で見誤ってはいけないことの典型でしょう
日本はいったいどこまで社会主義化が進んでいくのでしょう
日本の将来を見据えて日本を引っ張っていく政治家や
正当は国会の中にはいない
実質賃金が25か月連続マイナスで過去最長をまた更新
政府は企業が賃上げさえすれば
「好循環」が生まれると勘違いしていますが
国民負担率を上げながら賃上げを要求する矛盾に気付くべきです
バラマキや規制を減らして民間活力を回復しなければ
日本は豊かになりません
釈 量子
@shakuryoko
釈量子幸福実現党党首の言うとおり
これが正論です
政府を小さくして余計な省庁を削り取り民間に任せ
もっとスリムで無駄のない政府にして
国民負担率を減らし減税するべしです
今日の光の言霊は【あらゆることが学びの種】です
「あらゆることが学びの種」とは信仰心を持つ人の指針です
ということは正しい信仰心を持つ人は
「信念と熱意を持ち
積極的で建設的な人生観を持つことに成功した人間」
ということでしょう
雪だるま式にあらゆるものをくっつけて大きくなっていく
この世の四苦八苦を学びの種として乗り越えていくことが
正しい信仰心を持つ人の生き方でしょう
政府の国民を惑わす政策の負けずに
二宮尊徳精神を身に付け
勤勉に一生懸命働くことでしょう
【あらゆることが学びの種】
信念と熱意を持ち
積極的で建設的な
人生観を持つことに
成功した人間には
あらゆることが
学びの種に転化していく
不幸や貧乏
病気
学歴の不足
災害や火事でさえ
次の成功のための
ヒントとなり
種子となっていくのだ
HS
『「成功の心理学」講義』 まえがき