「不適切にもほどがある」札幌高裁の憲法判断
おはようございます みなさん






札幌裁が同成婚を認めない民法の規定などを意見であると判断した

このテーマ同性愛
同性婚あるいはジェンダーLGBT関係になると
偏見だ頭が硬い
あるいは差別主義だという方が少なからずいます

同性カップルの結婚を認めない民法などの規定は
憲法違反であるそれに伴う損害賠償を求めるという
訴訟が全国各地で起こされています



今までに5つの地方裁判所で判断ができ出て
2024年3月14日には
新たに東京地裁と
札幌高裁で判断が出ました

特に今回注目してるのは
札幌高裁の判断なんです

争点として憲法24条の第1項
婚姻は両性の合意のみに基づいて成立
これに関しては
今までの地裁判断は全部合憲でした

しかし
今回札幌交際だけが違憲であるという判断を下しました
高裁レベルでの判断は初めてということで
同成婚を進めるグループ支援するグループは
画期的な判決だと盛り上がり
それを受けてマスコミも大騒ぎした

この文言を見ると
「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立するものだ」
という文言は
「人と人との自由な結びつきとしての婚姻を定める趣旨で
同性婚も保証している」

とこれが札幌高裁の判断なんです

この判断は無理があるんじゃないでしょうか
地裁で全てが合憲であると判断してることからも分かるように
今まで基本的に憲法学の主流の考え方は
両性の合意であると言ってる以上
「男」と「女」を想定してるのは
間違いないという判断で
24条1項は見てこれた

しかし
今回札幌高裁はこれを
人と人との自由な結びつきを認めたということですが
はっきり言って無理がある判断と言わざるを得ません

ここで問題となるのは一体婚姻制度とは何かということです
この「婚姻制度に関して」は
国の主張にもありますように
一般的には男女の夫婦が子供を生み育てながら共同生活を送る関係に
法的根拠を与える目的

とまこのように一般的に理解されております

平く言えば
子供海育てやすい安定した家庭生活が
営めるように法的保護を与えましょう
それに伴う経済的保護利益も与えましょうということです
これが日本の婚姻制度です

結婚して夫婦と認められたら
それ以降は
社会保障制度
税金の優遇などがあります
実際に
国民年金の被保険者証の扱いが変わる
配偶者控除が得られる
自治体によれば
市営住宅に安い値段で住める
さらに
現在の結婚助成金のように
収入の制限はありますが60万円もらえる
このような視点で見ると
結婚というものを認める婚姻制度には
実はお金も使われています

私たちのお金を税金
社会保険料として負担しているわけです

今回の判決の最大の問題の点
自然な状態では子供の出産が望めない場合
同性婚を主張してる人たちが言うように
自分たちの性的指向で
法律が平等に適用されのか
特定の性的指向のために
税金が使わなければならないのか


これが納得できるような理屈は
この問題以外にはないではないか

この性的指向には
いろんな指向があります
千差万別様々な個人の性的指向まで
社会が国が
そして
国民納税者が一致して
援助しなければならないのか


これはやはり無理がある
そして
なぜそこまでして支援するか
経済学的に言えば
子供は将来の未来の納税者である
保険料の納め手である
このようなコスト感覚があって初めて
経済的利益をこれを与えるという
正当性がそこに生まれる
のです

そういう面で言えば
今回の札幌高裁の憲法24条第1項の判断は
両性の合意のみに基づいて成立で想定できるのだ
ということでありやっぱり無理がある
と思います

そして
さらにもう1点
特にある意味で1番の論点は
同性婚
同性愛
LGBTジェンダーなどについて
議論をしようとすると
差別主義者とレッテルを張られて
議論が進まない
ことなんです

例えば
今回の札幌高裁の判決を受けて
各テレビ新聞などのマスコミは
これを期に国民の間で議論が盛り上がることを期待したい

という言葉がありました

はっきり言って
​議論ができないのです
これで議論しようとしたら
必ず次に来るのは
差別主者「不適切にも程がある」やつだと
こういう判断がつねに出てくる​
わけです

しかし
民主主義の寄って立つところは
私はあなたと意見は違うけれども
あなたがそれを言う権利を保証しますこの言論自由の大原則
にあります

人間には様々な面がある
複数性がある
多様な面がある
この多様性複数性を議論することで
お互いに納得できる線で
これをまとめて行きましょう

これが民主主義のある意味で難しいところでもあり
また
ある意味で民主義の醍醐です​

LGBTなど同性婚などの議論を封印しようとする動きは
民主主義そのものを殺す極めて危険な動きである

このように言わざるを得ないというのが結論です

そういう意味で
今回の札幌高裁の判断について
これから各地の高裁が判断します
どうか今回の札幌高裁のような
無理な判断が出ないように
裁判官の方々にお願いしたい
と思います

さらに
これに合わせて2点補足するならば
1点は
​今回の議論でやはり各自治体が
それぞれパートナーシップ制度などを設けて
すでに日本人の8割が
このパートナーシップ制度に関わる自治体に住んでるのだから
これは国民民的合意が得られている

このような議論があります

しかし
各自体は過疎化を防ぐ様々な総意工夫の中で
1人でも多くの人に
我が自治体に住んでもらおうと工夫してるのが
このパートナーシップ制度
などのある意味で目的です

それを飛び越えていきなり
日本の婚姻制度の根幹の考え方を変える
というのは行き過ぎだと思います


また
もう1点
G7の国々は日本以外は
みんな同性婚を認めてるとか
今世界中の国々が同性婚を認めて
日本だけが出遅れてると議論があります

2024年3月現在で32カ国が同成婚を認めてます
しかし
国連加盟国は200カ国です
少数派は同性婚を認めている国でしょう

さらに
同性婚を認めてる国でも
例えばイタリアのように
同性婚における養子縁組
あるいは代理母出産などの
子供を作る行為は認めない
という国もあります

また
アメリカのようにそもそも配偶者控除がないという
個人主義の側面が強い国もあります

台湾では
2019年国民投票では圧倒的な数で国民は反対だった
しかし
1987年に40年近く続いた戒厳令が終わって
そしてやっと自由を得た台湾としての多様性を求める
こういう声の中から政治的に立法院で
同性婚を認めるという判断した事例もあります

それぞれの
国のお国柄事情があります
それを飛び越えて日本は遅れていると言って
婚姻制度という国の根幹にかかる話に手を入れて
国柄やその国の文化伝統を無視するようなことは
蛮勇である言わざる得ないと思います
【言論チャンネル】



それぞれの性的指向は認められてもいい

同性婚・同性愛・LGBTジェンダーなどについて

偏見で見たり差別主義はよろしくないなど

ここまではいいと思います



しかし

憲法判断を誤った解釈をしたり

それに法律を作って

優遇させることになるような制度になるのは

おかしな話です



今日の光の言霊は【心の探究】です

仏法真理からすれば

今世

男あるいは女として生まれた以上

その性を全うすることが前提でしょう



性的に違和感があるからと言って

同性愛に走るのは

心が探求されていないことになるのではないでしょうか



ある男性のタレントが女性と結婚して子供が出来て

自分は女性の心を持っていると心の性転換してしまった

そして

性転換してからホルモンバランスが悪くなったなどと悩んで

自殺した事件がありました



これは霊的に見れば

心の探求が出来ていなかった

その仏法真理の知識がなかったから

顕在意識(表面の意識)で悩み

心に同じように悩んで自殺した憑依霊が入ってしまった

そんな感じがします



これは今世頂いた性的な体をいたわって

心に違和感があっても苦しみながらも

今世の性を受け入れて努力することが大切なのでしょう



その様な努力をしている人

また

性転換して苦しんでいる人

悩んでいる人を差別することは良くないことです










 

【心の探究】






心の探究とは

それぞれの人の中にある

光の粒子

根本仏の光のかけらを
見つけることにほかなりません















HS

 
『不滅の法』 P.29
 
 

野狐禅.png