バブル期を超えた3万9098円68銭の最高値
おはようございます みなさん

22日の東京株式市場
日経平均株価は
バブル期の1989年12月29日につけた終値としての史上最高値を更新して
3万9098円68銭まで上昇
22日のニューヨーク株式市場で
ダウ平均株価(30種)の終値は
史上初の前日比456・87ドル高の3万9069・11ドル
日本の経済状態はバブル期のような好景気とは言えない
アメリカにしてもインフレが止まらず
決して景気がいいとは言えない状態です
それなのに
なぜ株価が上がり続けているのか
とても危険な予感がします
実際に大衆の反応は❔マークがついているのではないでしょうか
実は大川隆法総裁も株価4万円に行くと予言はしておられました
その予言は当たったことになりますが
その時にあまりいいように言っていなかったと思うのです
コロナパンデミックやウクライナとロシアの戦争
そして
中東の戦争
アメリカなどは莫大な支援金を拠出して
アメリカ経済は疲弊しているはずです
日本もコロナパンデミックの過剰な対策費を費やして
政府の負債は過去最悪です
一般の企業もそれほど設けているわけではない
何より巷では好景気観が全くないのに
株価だけが異様に上昇しているのです
もしかすると中国の経済が思った以上に悪く
デフォルトする可能性もあります
それによって中国に集まっていた金融資産が
日米の株価に影響を与えているのでしょうか
青天井で上がり続け天狗の高転びではないが
中国がデフォルトになると
一気に底値に転落する恐れがあります
となると中国発世界大恐慌
最も恐れていたことが起きる可能性は高いのではないでしょうか
今日の光の言霊は【黄金期に執着しない】です
またまたタイムリーな言霊です
今の中国に言いたいことが説かれています
「黄金期がなかったかのごとく
勉強し努力し続けること」
これが成功なのだということです
「奢れる平家 久しからず」ですね
天狗の運命そのものです
おはようございます みなさん

22日の東京株式市場
日経平均株価は
バブル期の1989年12月29日につけた終値としての史上最高値を更新して
3万9098円68銭まで上昇
22日のニューヨーク株式市場で
ダウ平均株価(30種)の終値は
史上初の前日比456・87ドル高の3万9069・11ドル
日本の経済状態はバブル期のような好景気とは言えない
アメリカにしてもインフレが止まらず
決して景気がいいとは言えない状態です
それなのに
なぜ株価が上がり続けているのか
とても危険な予感がします
実際に大衆の反応は❔マークがついているのではないでしょうか
実は大川隆法総裁も株価4万円に行くと予言はしておられました
その予言は当たったことになりますが
その時にあまりいいように言っていなかったと思うのです
コロナパンデミックやウクライナとロシアの戦争
そして
中東の戦争
アメリカなどは莫大な支援金を拠出して
アメリカ経済は疲弊しているはずです
日本もコロナパンデミックの過剰な対策費を費やして
政府の負債は過去最悪です
一般の企業もそれほど設けているわけではない
何より巷では好景気観が全くないのに
株価だけが異様に上昇しているのです
もしかすると中国の経済が思った以上に悪く
デフォルトする可能性もあります
それによって中国に集まっていた金融資産が
日米の株価に影響を与えているのでしょうか
青天井で上がり続け天狗の高転びではないが
中国がデフォルトになると
一気に底値に転落する恐れがあります
となると中国発世界大恐慌
最も恐れていたことが起きる可能性は高いのではないでしょうか
今日の光の言霊は【黄金期に執着しない】です
またまたタイムリーな言霊です
今の中国に言いたいことが説かれています
「黄金期がなかったかのごとく
勉強し努力し続けること」
これが成功なのだということです
「奢れる平家 久しからず」ですね
天狗の運命そのものです
【黄金期に執着しない】
黄金期は
あったかもしれないとしても
やはり
あたかも
それがなかったかのごとく
勉強し努力し続けることで
本当は
あなたの成功期間を
延ばすことができるのです
HS
『自助論の精神』 P.81