米ユタ州がTikTokを提訴 中毒性のあるSNSとして提訴
おはようございます みなさん






米ユタ州がTikTokを提訴
中毒性のあるソーシャルメディアが人間のあらゆる能力を奪っていく

https://the-liberty.com/article/20956/





《ニュース》

アメリカ・ユタ州はこのほど
中国系動画投稿アプリ「TikTok」が意図的に
子供に有害な影響を与えているとして提訴しました



《詳細》

ユタ州のショーン・レイエス司法長官は州裁判所に提出した訴状で
「子供にとって安全だとアプリの安全性について欺瞞的な主張を行った」
「子供たちを操ることを意図した
デザインの中毒性があるアプリを展開・販売した」
として
TikTokが消費者保護法に違反したという見解を示しています

レイエス氏は記者会見でも
「TikTokは子供たちが抜け出すのに苦労するような
高度にキュレーション(選別・編集)されたコンテンツを無限に
子供たちに与えるアルゴリズムを設計・採用している
TikTokは子供たちの注意を引きつけて離さない
残酷なスロットマシーンを模倣してこれらの機能を設計した」

と主張していました

これに対しTikTokは
「18歳未満のユーザーには自動的に60分の制限を設け
10代のアカウントには親がアクセスを規制できる機能を設けるなど
業界をリードする青少年への安全策を講じている」

と反論しています

同様の訴訟は他にも起きており
今年3月には米アーカンソー州が
メタとTikTokが子供に悪影響を与え
州の欺瞞的取引の禁止法に違反しているとして提訴しています



《どう見るか》

TikTokは中国政府が個人情報を窃取できる恐れがあるなど
安全面で危惧されることが多い一方
その特性自体が利用者に大きな弊害をもたらすことも
さまざまな研究で明らかになっています


ある研究では
TikTokで架空の13歳のアカウントを作成したところ
摂食障害や自傷行為
自殺に関する動画がすぐに殺到することが判明しました

また
TikTokのように「短い動画」を次から次へと表示していく設計が
頭の中を情報過多にすることで
子供たちの「集中力」だけでなく
「正確にタスクを実行する能力」や
「衝動をコントロールする力」
を低下させるという研究結果も出ています

ほかにも
TikTokの投稿内容に影響を受け
摂食障害やトゥレット症候群が流行するケースもあり
精神医学上のリスクも数多く指摘されています

これは宗教的には「憑依」と言われる現象を助長しているとも言えます
(関連記事)

ソーシャルメディアは
利用者を肉体的・精神的に蝕んでしまう危険性が非常に高いと言えます

TikTokに限らず多くのSNSが
「FOMO(Fear Of MissingOut)症候群」という
「何かを見逃す恐怖」を利用したビジネスモデルとなっています

TikTokで言えば
ユーザーの好む動画が次々と流れるようなアルゴリズムが設定されており
その期待感から
中毒になってしまいます

まさにカジノのスロットマシーンと同じ効果があるということです

特にTikTokは一つ一つの動画が15~60秒と短いため
関連動画を次々とスクロールして見ることができてしまい
そのたびにドーパミンが放出されてますます依存度を高めてしまうのです

日本国内で見ても
TikTok利用者は約1630万人に及びます(2022年時点)

こうしたTikTokをはじめとするSNSに没頭して思考力が失われていくことは
いずれは国力の低下にもつながることを
もっと真剣に受け止めるべきです
ザ・リバティweb



これは一種のサブミナル効果があるのでしょう

要するに

意識と潜在意識の境界領域より下に

刺激を与えることで表れるとされている

効果のことで

視覚・聴覚・触覚の3つのサブリミナルがあるとされます

閾下知覚とも呼ばれるサブミナル潜在意識に刺激を与えることになります

表面意識では知覚できない憑依現象的な効果があるのではないでしょうか



AIが発達してくると人間の弱いところを攻撃してくる可能性があります

情報量ではAIにはかないません

知覚に関しても大量にその情報量を増やされれば

簡単に情報過多に陥り思考停止状態になる可能性があります

スマホやPCから離れる時間を意図時に持つ生活習慣が必要です




今日の光の言霊は【健康維持も仕事のひとつ】です

「よき精神力を生かすためには健康の維持が必要だ」

ということで

中国系動画投稿アプリ「TikTok」は正常な精神力を阻害するもので

危険なツールだということになります



スマホ依存症などデジタルが日常生活を支配するようになってきています

主はニューヨーク本社での仕事の時はワープロなどを使っていたようですが

最近の書き下ろしの小説はすべて手書きで

自動書記でした



ご法話の中でもインスピレーションを降ろして書くときは

デジタルなどのキーボード入力では具合が悪く

手書きでないと書けないと説いていました



霊的なインスピレーションではデジタルは拒絶反応が起きるようです

ということは

キーボーで打ち込むブログは

そういう意味では表面意識で表現しているということになります



ただ

主のように自動書記ではないので

一度心に浮かんだことを書いているので多少は霊的なものは

入っている気がするのですが

純度はかなり落ちるということなんでしょうね










 

【健康維持も仕事のひとつ】





「体の健康を維持することも
仕事なのだ」

と思わなければなりません




「よき精神力を生かすためには
健康の維持が必要だ
肉体の手入れをしなくては
駄目なのだ」

と考えてください















HS

 
『不況に打ち克つ仕事法』 P.220
 
 
 

野狐禅.png​​