政府は国民を監視するツールとしてマイナンバーカードを利用する!
どこで何をして何を趣味として何を食べてどこに行ったか
すべてを政府が知ることが出来る!
おはようございます みなさん
音楽フェスやスポーツイベントで
マイナカード活用の実証実験を始めるとデジタル庁が発表した
カードのICチップには空き領域があり
今後民間事業者が利用することになる
国民の趣味・嗜好・思想までが駄々洩れに…
国家による越権行為もここまできた!
私たちの生活の中にマイナンバーが侵食してくる問題について指摘します
マイナンバーカードによって私たちの自由が奪われる!
9月5日デジタル庁は
音楽フェスティバルやスポーツイベントなどの入場や
酒類販売お酒の販売に
マイナンバーカードを活用する実証実験を
9月中旬から始めると発表しました
入場に際してマイナンバーカードを身分証明として使う
場内における酒類販売例えば未成年に酒類を売らない
そのためにマイナンバーカードを使うということで
実験を始めるということです
狙いは一つには
昨今大きな話題になってる
不正転売の防止という目的もあります
こういう形で
マイナンバーカードは使い方が広げようとしていますが
なぜこういうことになるのかというと
総務省のホームページには
「民間事業者によるマイナンバーカードの空き領域の活用について」
というのがあります

カードの裏面にはICチップが入っています
ICチップには空き領域という部分が存在してるんです
そして
総務省はこの空き領域を
施設の利用電子チケットとして利用してくださいとか
様々な利用事例が総務省のホームページには載っています
実際に企業でこのような形で
民間活用がされてます
という話がこの総務省のホームページには出てくるのです
デジタル庁は切実で
マイナンバーカードをより広く普及させていくという
目的を持っていて
民間事業にまでどんどんマイナンバーを使うということで
際限なく広げていこうという発想なんです
そういう意味では
私たちの生活にこれからいろんな形で
マイナンバーカードが侵食してくることが
予想されます
今回のこのデジタル庁の試みについて
ネット上では
不正転売防止に大きな力になると
評価する声もある一方で
そもそも
マイナンバーカードを携帯し
音楽フェスなどの大変混雑する場所に
マイナンバーカードを持って行って大丈夫かという
特に安全面を心配する声も数多く出ております
ここで
2点の問題点を指摘したいのですが
まず1点目が
マイナンバーというのは強制的に国家が国民個人に
振り分けるものです
それに対して
そんな話聞いてないということです
例えば
民間の事業などに勝手にその私たちの固有の番号を
ナンバーを利用させていいのか
例えば
いろんな店舗がそれぞれ会員カードなどを発行してます
その会員カードには会員番号も付されておりますけれども
これはあくまで個人がその店舗の特典に使うセールに使うとか
様々な資料を説明した上で
もらう方も納得した上でそのような会員サービスを受ける
こういう形になってます
ところが
このマイナンバーに関しては一切その部分がなく
国が勝手に私たちの番号を使うということです
これは国の越権行為になるのではないかという感じで
受け止め方によっては大問題じゃないかということです
さらにより大きな問題として2点目があります
この2点目は
そもそもこういう形で活用が広がったら
あらゆる文化イベント音楽フェスのみならず
例えば美術展あるいは様々なスポーツイベント
さらに様々な講演会
マイナンバーカードを使った入場というものが
当たり前になってくるということ
これは何を意味するかというと私たち国民が
どんなイベントに行事に参加しているか
全てそれを国が知ろうと思えば知ることができる
という体制が出来上がっていくということです
文化芸術というのは
凄まじい爆発力を持ったメッセージ性を持ってます
例えば音楽フェスにおける金字塔と言われる
あのアメリカのウッドストックフェスティバル
1969年時あたかもベトナム戦争の最中に行われた
アメリカの野外フェスはあらゆる意味で
今伝説になってるんですけれども
このフェスですけれどもそのテーマメッセージは
「愛・平和そして反戦」でした
このように非常にメッセージ性が強くてそれに惹かれて参加した
アーティストもいれば逆にビートルズやボブディランのように
あまりにもメッセージが強すぎるということで
これに参加しなかった方
他の理由で参加しなかった方もいました
その音楽あるいは美術が
何十万人が集まるデモよりも
はるかに雄弁にメッセージを伝える
文化というものは
芸術というものは
大きな大きなメッセージ力を持っていることを
私たちは知らねばならないと思います
その文化芸術を恐れて
例えばビートルズのコンサートを
絶対にソ連あるいは中国が認めなかった
あるいはピカソのあのゲルニカという絵画の一枚が
当時のスペインのフランコ政権に
どれほど大きな痛手を与えたか
このように考えた時に
商業主義に侵されてる今の日本では
本来アートというもの
あるいは
アーティストが持ってるその力というのは
そこまでとは認識されませんけど
凄まじい力があります
それだけに政府というものはその力を恐れます
この民主主義の日本においても
私たちの名前住所職業さらに収入まで国家は知ろうとします
民主主義の国でもそうなんですから
これが全体主義の国に行ったら
これからはるかに強い
そして
この国家はその知った情報をもとに
国民を危険人物に選り分けて
場合によっては強制収容所などに送り込んで
国家に対して邪魔なことをさせないという形になります
このような目で見るならば
今回のこの音楽別なスポーツイベントを始めとする
エンタメ系にのイベントにマイナンバーカードが使用されて
国民の趣味嗜好
さらに
その方が持っている思想までが全て
国家に把握されていくということは
これは非常に問題があるんではないか考えます
従ってコンフィデントとしてはこれ以上
マイナンバーカードが様々な領域に使われ
そして
国民の収入のみならず
健康状態のみにならず
さらに
文化的な思考
あるいはその先にある
政治的思想までも把握される
そういう未来はあってはならないと強く言いたいのです
特に全体主義国家は
文化というものから入ってきます
ナチスの芸術例は有名です
さらに
あの中国共産党の全体主義体制を
象徴すると言われている
文化大革命が始まったのは
たった1本の小説の批判でした
この1本の小説の批判から始まった動きが大きくなって
そして
最終的には何千万人もの
犠牲者が出るあの文化大革命が行われました
このように
文化という一見政治とは関係ない方面から
国家が入ってこようとする私たち国民は
これを慎重に見定めなければならないと考えます
今日の光の言霊は【智慧による悩みの解決】です
マイナンバーカードによって悩みがまた一つ増える
持てば便利だけど落としたり盗まれたりしたら大変なことになる
チップの情報をいつの間にか盗み取られる
持たないことが一番なのではないでしょうか
余計なものは持たない
便利なものには落とし穴がある
奇麗に舗装された道は地獄への道
いばらの道こそ天上界への道
往々にして愚かな人間の考えることの反対のことに
善なる道があるようです
どこで何をして何を趣味として何を食べてどこに行ったか
すべてを政府が知ることが出来る!
おはようございます みなさん
音楽フェスやスポーツイベントで
マイナカード活用の実証実験を始めるとデジタル庁が発表した
カードのICチップには空き領域があり
今後民間事業者が利用することになる
国民の趣味・嗜好・思想までが駄々洩れに…
国家による越権行為もここまできた!
私たちの生活の中にマイナンバーが侵食してくる問題について指摘します
マイナンバーカードによって私たちの自由が奪われる!
9月5日デジタル庁は
音楽フェスティバルやスポーツイベントなどの入場や
酒類販売お酒の販売に
マイナンバーカードを活用する実証実験を
9月中旬から始めると発表しました
入場に際してマイナンバーカードを身分証明として使う
場内における酒類販売例えば未成年に酒類を売らない
そのためにマイナンバーカードを使うということで
実験を始めるということです
狙いは一つには
昨今大きな話題になってる
不正転売の防止という目的もあります
こういう形で
マイナンバーカードは使い方が広げようとしていますが
なぜこういうことになるのかというと
総務省のホームページには
「民間事業者によるマイナンバーカードの空き領域の活用について」
というのがあります

カードの裏面にはICチップが入っています
ICチップには空き領域という部分が存在してるんです
そして
総務省はこの空き領域を
施設の利用電子チケットとして利用してくださいとか
様々な利用事例が総務省のホームページには載っています
実際に企業でこのような形で
民間活用がされてます
という話がこの総務省のホームページには出てくるのです
デジタル庁は切実で
マイナンバーカードをより広く普及させていくという
目的を持っていて
民間事業にまでどんどんマイナンバーを使うということで
際限なく広げていこうという発想なんです
そういう意味では
私たちの生活にこれからいろんな形で
マイナンバーカードが侵食してくることが
予想されます
今回のこのデジタル庁の試みについて
ネット上では
不正転売防止に大きな力になると
評価する声もある一方で
そもそも
マイナンバーカードを携帯し
音楽フェスなどの大変混雑する場所に
マイナンバーカードを持って行って大丈夫かという
特に安全面を心配する声も数多く出ております
ここで
2点の問題点を指摘したいのですが
まず1点目が
マイナンバーというのは強制的に国家が国民個人に
振り分けるものです
それに対して
そんな話聞いてないということです
例えば
民間の事業などに勝手にその私たちの固有の番号を
ナンバーを利用させていいのか
例えば
いろんな店舗がそれぞれ会員カードなどを発行してます
その会員カードには会員番号も付されておりますけれども
これはあくまで個人がその店舗の特典に使うセールに使うとか
様々な資料を説明した上で
もらう方も納得した上でそのような会員サービスを受ける
こういう形になってます
ところが
このマイナンバーに関しては一切その部分がなく
国が勝手に私たちの番号を使うということです
これは国の越権行為になるのではないかという感じで
受け止め方によっては大問題じゃないかということです
さらにより大きな問題として2点目があります
この2点目は
そもそもこういう形で活用が広がったら
あらゆる文化イベント音楽フェスのみならず
例えば美術展あるいは様々なスポーツイベント
さらに様々な講演会
マイナンバーカードを使った入場というものが
当たり前になってくるということ
これは何を意味するかというと私たち国民が
どんなイベントに行事に参加しているか
全てそれを国が知ろうと思えば知ることができる
という体制が出来上がっていくということです
文化芸術というのは
凄まじい爆発力を持ったメッセージ性を持ってます
例えば音楽フェスにおける金字塔と言われる
あのアメリカのウッドストックフェスティバル
1969年時あたかもベトナム戦争の最中に行われた
アメリカの野外フェスはあらゆる意味で
今伝説になってるんですけれども
このフェスですけれどもそのテーマメッセージは
「愛・平和そして反戦」でした
このように非常にメッセージ性が強くてそれに惹かれて参加した
アーティストもいれば逆にビートルズやボブディランのように
あまりにもメッセージが強すぎるということで
これに参加しなかった方
他の理由で参加しなかった方もいました
その音楽あるいは美術が
何十万人が集まるデモよりも
はるかに雄弁にメッセージを伝える
文化というものは
芸術というものは
大きな大きなメッセージ力を持っていることを
私たちは知らねばならないと思います
その文化芸術を恐れて
例えばビートルズのコンサートを
絶対にソ連あるいは中国が認めなかった
あるいはピカソのあのゲルニカという絵画の一枚が
当時のスペインのフランコ政権に
どれほど大きな痛手を与えたか
このように考えた時に
商業主義に侵されてる今の日本では
本来アートというもの
あるいは
アーティストが持ってるその力というのは
そこまでとは認識されませんけど
凄まじい力があります
それだけに政府というものはその力を恐れます
この民主主義の日本においても
私たちの名前住所職業さらに収入まで国家は知ろうとします
民主主義の国でもそうなんですから
これが全体主義の国に行ったら
これからはるかに強い
そして
この国家はその知った情報をもとに
国民を危険人物に選り分けて
場合によっては強制収容所などに送り込んで
国家に対して邪魔なことをさせないという形になります
このような目で見るならば
今回のこの音楽別なスポーツイベントを始めとする
エンタメ系にのイベントにマイナンバーカードが使用されて
国民の趣味嗜好
さらに
その方が持っている思想までが全て
国家に把握されていくということは
これは非常に問題があるんではないか考えます
従ってコンフィデントとしてはこれ以上
マイナンバーカードが様々な領域に使われ
そして
国民の収入のみならず
健康状態のみにならず
さらに
文化的な思考
あるいはその先にある
政治的思想までも把握される
そういう未来はあってはならないと強く言いたいのです
特に全体主義国家は
文化というものから入ってきます
ナチスの芸術例は有名です
さらに
あの中国共産党の全体主義体制を
象徴すると言われている
文化大革命が始まったのは
たった1本の小説の批判でした
この1本の小説の批判から始まった動きが大きくなって
そして
最終的には何千万人もの
犠牲者が出るあの文化大革命が行われました
このように
文化という一見政治とは関係ない方面から
国家が入ってこようとする私たち国民は
これを慎重に見定めなければならないと考えます
今日の光の言霊は【智慧による悩みの解決】です
マイナンバーカードによって悩みがまた一つ増える
持てば便利だけど落としたり盗まれたりしたら大変なことになる
チップの情報をいつの間にか盗み取られる
持たないことが一番なのではないでしょうか
余計なものは持たない
便利なものには落とし穴がある
奇麗に舗装された道は地獄への道
いばらの道こそ天上界への道
往々にして愚かな人間の考えることの反対のことに
善なる道があるようです
【智慧による悩みの解決】
悩みを
何によって解決するか
といえば
智慧によって
解決することが
大切なのです
そのためには
何が必要でしょうか
仏法真理の知識を
学ぶことが大事です
仏法真理の知識を学び
それを実践に移して
経験の裏打ちを
つくることです
そうすることによって
智慧というものは
ますます
たくましいものとなって
育っていきます
HS
『心の挑戦』 P.221


