止まらない若者の大麻使用
おはようございます みなさん
日大のアメフト部で大麻使用が問題となってます
3年生部員が8月5日に覚醒剤と大麻を所持していた疑いで
逮捕されました
他にも多数の部員の関与も疑われてまして注目が集まっています
これは日大のアメフト部だけの問題ではないのです
若者の中での大麻の使用の広がりが
今明らかになってきているのです
警察庁の調査によれば
この5年の間で大麻で検挙された
20歳未満の人数は倍増して
912人となりました
大麻の摘発人数も一昨年は過去最高の482人を記録し
約7割が10代から20代の若者だと
明らかになっています
日本のメディアではこの大麻が
薬物のイメージが薄く
「野菜」「草」「手押し」など隠語を使って
SNS上で流通していることを問題視しています
今回は日本のメディアでは
全く語られない角度からこの大麻使用の問題について
考えてみたいと思います
それはLGBTの観点です
Googleで日本語で「大麻LGBT」と調べても
ほとんど出てこないのですが
英語で「マリファナLGBT」と調べますと山のように出てきます
その中でもアメリカでは学術研究も多数行われて
興味深いことも指摘されています
例えば論文で
異性愛者の若者に比べて
性的マイノリティの若者が
薬物使用率が高いことや
より若い年齢で薬物に手を出したり
より長い期間薬物を使用する
傾向が確認されています
この歴史的な背景としては
HIVの痛みを和らげるために
LGBTのコミュニティが医療用大麻の合法化に向けて
カリフォルニア州で活動したことがあると言われています
カリフォルニア州の
「デイリーデモクラット」という日刊誌では
LGBTの啓発活動を進めるプライド月間に
カリフォルニアの大麻とLGBTQ運動の結びつきを祝う
という記事を書いていたりします

カリフォルニア州といえばリベラル
つまり自由を標榜する民主党系が強い州ではありますが
実はリベラルの民主党が
LGBTと大麻の合法化を推進する傾向があります
世論調査会社のギャラップの2022年の調査によれば
政治的なリベラル派の人は
政治的保守派の約3倍マリファナの合法化を支持する傾向があると
分析されています
LGBT問題については
リベラルと保守を二分する大問題となっていることは
日本の大手メディアも報道するところです
アメリカでは
このLGBTと大麻が自由の象徴のようになっていて
経営雑誌として有名な
ハーバードビジネスデビューでは
大麻合法化と同性婚が
アメリカのイノベーションに良い影響を与えているという
記事で2つの社会自由化政策として
大麻と同性婚を選んでいたり
全米で同性婚が認められる前の記事として
リベラル系のボックスというニュースサイトでは
同性婚の法制化なしに
マリファナを合法化した州はないことを示しています
同性婚も大麻合法化も
民主党などで特に若い有権者の間で
とても人気が高い政策とされていますが
特に同性婚運動が進んでいるのはその性質上大麻合法化より
同性婚の方がキャンペーンをしやすいからだと分析しています
このようにアメリカでは自由の考えから
LGBTも大麻も認めようという動きがあるわけです
LGBTの方が
必ず大麻を吸っているというわけでは
決してありませんが
LGBTの話も大麻の話も共通する考え方として
個人の自由だから
何をしてもいいじゃないかというものがあります
幸福実現党は
自由を大切にする政党ですが
私たちが大切にしている自由とは
何をやっても良いということではありません
自由には責任が伴い
またその方向性が大事だと考えています
大麻にしても
社会全体や国民全体が大麻を吸うようになったらどうかと
考えれば社会や国家は成り立たなくなってしまうでしょう
ですから
国や行政がそういうものを積極的に
推進するものではないと考えているわけです
もちろん
特にLGBTの方々個人個人の真剣な悩みや苦しみは
丁寧に向き合わなければいけません
だからといって
何をしても自由なんだと教えることは少し違うのではないでしょうか
自由を主張するものは
権利を主張しているとほぼ同じでしょう
けれども
権利に対しては義務というものがあって
義務に対応するものが責任であるということを
忘れてはいけません
このアメリカでのLGBTと大麻の関係
アメリカのLGBT文化と日本の文化は違う可能性もあります
アメリカの場合
LGBTの若者が暴力を伴うような強烈な差別を受け
ストレスフルになって大麻に手を出すという分析もあります
このあたりは
日本は歴史的にLGBTへの理解が
欧米と異なっているので違いもあるでしょう
しかし
プライド月間など欧米の
LGBT文化が現在の日本に
輸入されているのは間違いありません
そうした
文化の一部として
大麻を強要する文化も
一緒に入ってくる可能性はあります
この辺りを
十分にウォッチしていく必要はあるのではないでしょうか
欧米型の何をやっても個人の自由という考え方に対しては
厳しいけれども自由には
責任が伴うものであり
自由だけあって責任がないということは
一般にはないのだいう考え方も大切なのではないでしょうか
幸福実現党は
「自由・民主・信仰」を政治の基本原則とし
世界に向けて発信しています
最初に来る「自由」には「責任」が伴うものだということです
善に満ちた「自由」であれば周りに幸福をもたらしますが
悪なる「自由」を行うとその反作用で
自分にその悪なることが降りかかってくるということです
今日の光の言霊は【もう一段大きなイニシエーション】です
今となっては
とても意味深な言霊です
今でこそ理解できる事柄もあります
【もう一段大きなイニシエーション】
救世主から地球神へ
そして
主エル・カンターレの本当の姿が明らかになる時
その通過点が今の状況であるということ
そのイニシエーションは
人類への試しの期間だということではないでしょうか
厳しい洗礼を受けて初めてイニシエーションは完成する
科学万能の時代は終わりを告げる
常識は崩れ
新たな価値感が生まれる
神無くして人類は存在できないのだということです
LGBTの根底にあるのはソドムとゴモラの思想
過去に神はそれを許されなかった
再び人類は同じ過ちを繰り返すのか
滅びゆく者は滅びよ
今後ますます
厳しい試しが待っているようです
おはようございます みなさん
日大のアメフト部で大麻使用が問題となってます
3年生部員が8月5日に覚醒剤と大麻を所持していた疑いで
逮捕されました
他にも多数の部員の関与も疑われてまして注目が集まっています
これは日大のアメフト部だけの問題ではないのです
若者の中での大麻の使用の広がりが
今明らかになってきているのです
警察庁の調査によれば
この5年の間で大麻で検挙された
20歳未満の人数は倍増して
912人となりました
大麻の摘発人数も一昨年は過去最高の482人を記録し
約7割が10代から20代の若者だと
明らかになっています
日本のメディアではこの大麻が
薬物のイメージが薄く
「野菜」「草」「手押し」など隠語を使って
SNS上で流通していることを問題視しています
今回は日本のメディアでは
全く語られない角度からこの大麻使用の問題について
考えてみたいと思います
それはLGBTの観点です
Googleで日本語で「大麻LGBT」と調べても
ほとんど出てこないのですが
英語で「マリファナLGBT」と調べますと山のように出てきます
その中でもアメリカでは学術研究も多数行われて
興味深いことも指摘されています
例えば論文で
異性愛者の若者に比べて
性的マイノリティの若者が
薬物使用率が高いことや
より若い年齢で薬物に手を出したり
より長い期間薬物を使用する
傾向が確認されています
この歴史的な背景としては
HIVの痛みを和らげるために
LGBTのコミュニティが医療用大麻の合法化に向けて
カリフォルニア州で活動したことがあると言われています
カリフォルニア州の
「デイリーデモクラット」という日刊誌では
LGBTの啓発活動を進めるプライド月間に
カリフォルニアの大麻とLGBTQ運動の結びつきを祝う
という記事を書いていたりします

カリフォルニア州といえばリベラル
つまり自由を標榜する民主党系が強い州ではありますが
実はリベラルの民主党が
LGBTと大麻の合法化を推進する傾向があります
世論調査会社のギャラップの2022年の調査によれば
政治的なリベラル派の人は
政治的保守派の約3倍マリファナの合法化を支持する傾向があると
分析されています
LGBT問題については
リベラルと保守を二分する大問題となっていることは
日本の大手メディアも報道するところです
アメリカでは
このLGBTと大麻が自由の象徴のようになっていて
経営雑誌として有名な
ハーバードビジネスデビューでは
大麻合法化と同性婚が
アメリカのイノベーションに良い影響を与えているという
記事で2つの社会自由化政策として
大麻と同性婚を選んでいたり
全米で同性婚が認められる前の記事として
リベラル系のボックスというニュースサイトでは
同性婚の法制化なしに
マリファナを合法化した州はないことを示しています
同性婚も大麻合法化も
民主党などで特に若い有権者の間で
とても人気が高い政策とされていますが
特に同性婚運動が進んでいるのはその性質上大麻合法化より
同性婚の方がキャンペーンをしやすいからだと分析しています
このようにアメリカでは自由の考えから
LGBTも大麻も認めようという動きがあるわけです
LGBTの方が
必ず大麻を吸っているというわけでは
決してありませんが
LGBTの話も大麻の話も共通する考え方として
個人の自由だから
何をしてもいいじゃないかというものがあります
幸福実現党は
自由を大切にする政党ですが
私たちが大切にしている自由とは
何をやっても良いということではありません
自由には責任が伴い
またその方向性が大事だと考えています
大麻にしても
社会全体や国民全体が大麻を吸うようになったらどうかと
考えれば社会や国家は成り立たなくなってしまうでしょう
ですから
国や行政がそういうものを積極的に
推進するものではないと考えているわけです
もちろん
特にLGBTの方々個人個人の真剣な悩みや苦しみは
丁寧に向き合わなければいけません
だからといって
何をしても自由なんだと教えることは少し違うのではないでしょうか
自由を主張するものは
権利を主張しているとほぼ同じでしょう
けれども
権利に対しては義務というものがあって
義務に対応するものが責任であるということを
忘れてはいけません
このアメリカでのLGBTと大麻の関係
アメリカのLGBT文化と日本の文化は違う可能性もあります
アメリカの場合
LGBTの若者が暴力を伴うような強烈な差別を受け
ストレスフルになって大麻に手を出すという分析もあります
このあたりは
日本は歴史的にLGBTへの理解が
欧米と異なっているので違いもあるでしょう
しかし
プライド月間など欧米の
LGBT文化が現在の日本に
輸入されているのは間違いありません
そうした
文化の一部として
大麻を強要する文化も
一緒に入ってくる可能性はあります
この辺りを
十分にウォッチしていく必要はあるのではないでしょうか
欧米型の何をやっても個人の自由という考え方に対しては
厳しいけれども自由には
責任が伴うものであり
自由だけあって責任がないということは
一般にはないのだいう考え方も大切なのではないでしょうか
幸福実現党は
「自由・民主・信仰」を政治の基本原則とし
世界に向けて発信しています
最初に来る「自由」には「責任」が伴うものだということです
善に満ちた「自由」であれば周りに幸福をもたらしますが
悪なる「自由」を行うとその反作用で
自分にその悪なることが降りかかってくるということです
今日の光の言霊は【もう一段大きなイニシエーション】です
今となっては
とても意味深な言霊です
今でこそ理解できる事柄もあります
【もう一段大きなイニシエーション】
救世主から地球神へ
そして
主エル・カンターレの本当の姿が明らかになる時
その通過点が今の状況であるということ
そのイニシエーションは
人類への試しの期間だということではないでしょうか
厳しい洗礼を受けて初めてイニシエーションは完成する
科学万能の時代は終わりを告げる
常識は崩れ
新たな価値感が生まれる
神無くして人類は存在できないのだということです
LGBTの根底にあるのはソドムとゴモラの思想
過去に神はそれを許されなかった
再び人類は同じ過ちを繰り返すのか
滅びゆく者は滅びよ
今後ますます
厳しい試しが待っているようです
【もう一段大きなイニシエーション】
エル・カンターレに
次のレベルのイニシエーションを
何か
与えなきゃいけないと
は思ってはいるんですけどね
「この世だけの戦いで
勝利はない」
と見て
やっぱり
もう一段大きな
イニシエーションが必要かなと
思ってはいるんですけどねえ
神が神であることを
認めさせるのも
結構
難しいんですよ
本当にね
神になるには
何らかの
威神力を
発揮しなきゃいけないし
大きな危機から
人類を救うことも
必要になるんでね
HS
「メタトロンの霊言」
映画『宇宙の法―エル・カンターレ編―』
参考霊言