「女王陛下万歳!」で銃規制法案をめぐる会合しめくくり⁈
おはようございます みなさん
バイデン氏「女王陛下万歳」以外にも失言
「認知症がひどい」「全く無力化」「修正第25条発動?」の声も
飯塚真紀子在米ジャーナリスト6/19(月) 12:50

次は自分を日本人だと思い「天皇陛下万歳!」と叫ぶかもwww
“失言製造機”とも呼ばれるバイデン大統領が
6月16日
コネティカット州で開催された銃規制法案をめぐる会合を
「女王陛下万歳!(God save the queen, man!)」と言う
意味不明の発言で締めくくり
波紋を呼んでいる
記事冒頭
他にも
6月14日の夜
ワシントンDCで行われた環境に関するイベントでは
“ビルド・バック・ベター(より良き再建)”という
バイデン氏の看板政策を“ビルド・バック・バイデン”と言い間違え
会場からは爆笑が起きていた
共和党議員らからは
“バイデン 失言”でオンライン検索すると
1400万件以上もの検索結果が出てくるのは非常に懸念すべきこと
大統領に求められる職務遂行能力に疑いが投げかけられていると問題視
バイデン氏は認知機能テストを受けてその結果を国民に示すか
大統領選からドロップアウトすべきだと訴えている
「修正第25条発動」は大統領が職務遂行不能と判断された場合
副大統領が職務を代行することです
となるとカマラ・ハリス副大統領が大統領となりますが
それはそれでアメリカ滅亡の危機になる可能性もあります
近年なかったインフレにFRBの利上げラッシュ
中国だけではなく米国経済にも陰りが見えているのでは
それを見て日本の株価が上昇しているようにも見えます
米国だけでなく世界は様々な意味で
危機に直面しつつあるようです
北朝鮮のロケットマン復活に
中国の経済危機
そして
ウクライナ戦争拡大すれば世界大戦の危機です
日本はLGBT法が可決され変態容認国家となり
マイナカードの紐づけがますます増えていって
個人情報を国に握られ国民家畜化へとまっしぐらです
今日の光の言霊は【異質な視点】ですが
日本政府は悪い意味で【異質な視点】をもって
政治を行っているのではないでしょうか
ここに説かれているのは
宗教的な新しい視点を持って成功していくことであり
そういう意味での【異質な視線】です
悪魔や妖怪どもから見るような視線ではありません
おはようございます みなさん
バイデン氏「女王陛下万歳」以外にも失言
「認知症がひどい」「全く無力化」「修正第25条発動?」の声も
飯塚真紀子在米ジャーナリスト6/19(月) 12:50

次は自分を日本人だと思い「天皇陛下万歳!」と叫ぶかもwww
“失言製造機”とも呼ばれるバイデン大統領が
6月16日
コネティカット州で開催された銃規制法案をめぐる会合を
「女王陛下万歳!(God save the queen, man!)」と言う
意味不明の発言で締めくくり
波紋を呼んでいる
記事冒頭
他にも
6月14日の夜
ワシントンDCで行われた環境に関するイベントでは
“ビルド・バック・ベター(より良き再建)”という
バイデン氏の看板政策を“ビルド・バック・バイデン”と言い間違え
会場からは爆笑が起きていた
共和党議員らからは
“バイデン 失言”でオンライン検索すると
1400万件以上もの検索結果が出てくるのは非常に懸念すべきこと
大統領に求められる職務遂行能力に疑いが投げかけられていると問題視
バイデン氏は認知機能テストを受けてその結果を国民に示すか
大統領選からドロップアウトすべきだと訴えている
「修正第25条発動」は大統領が職務遂行不能と判断された場合
副大統領が職務を代行することです
となるとカマラ・ハリス副大統領が大統領となりますが
それはそれでアメリカ滅亡の危機になる可能性もあります
近年なかったインフレにFRBの利上げラッシュ
中国だけではなく米国経済にも陰りが見えているのでは
それを見て日本の株価が上昇しているようにも見えます
米国だけでなく世界は様々な意味で
危機に直面しつつあるようです
北朝鮮のロケットマン復活に
中国の経済危機
そして
ウクライナ戦争拡大すれば世界大戦の危機です
日本はLGBT法が可決され変態容認国家となり
マイナカードの紐づけがますます増えていって
個人情報を国に握られ国民家畜化へとまっしぐらです
今日の光の言霊は【異質な視点】ですが
日本政府は悪い意味で【異質な視点】をもって
政治を行っているのではないでしょうか
ここに説かれているのは
宗教的な新しい視点を持って成功していくことであり
そういう意味での【異質な視線】です
悪魔や妖怪どもから見るような視線ではありません
【異質な視点】
将来における
情報のリストラのためにも
あるいは
全人類の幸福のためにも
人格の基礎に
宗教的なる土台を持ち
そして
その上に
専門を最低でも
二つつくってみてください
これがおそらく
将来みなさんが
新しい視点を持った人間として
成功していくための
基礎になると思います
どうか
そうした
異質な視点を
得てほしいと思います
HS
『青春に贈る』 P.72