ワクチン接種により副作用事例が多数報告!
おはようございます みなさん
オーストラリア保健当局が「5回目接種は推奨しない」と発表
副作用事例が多数報告されている現状を受け止め方針転換が必要
https://the-liberty.com/article/20048/
《ニュース》
オーストラリア保健当局は15日
コロナワクチンの5回目接種(3回目の追加接種)を
推奨しないことを発表しました
《詳細》
保健相のマーク・バトラー氏は同日に行われた記者会見の中で
少なくとも2回の接種を済ませている人が
ほとんど重症化しなかったことを示すシンガポールの事例を紹介
その上で
5回目のワクチン接種を行ったとしても
その効果はほとんどないとの見解を示しました
続けて
「ワクチンに関する技術的諮問委員会(ATAGI)は
(シンガポールのような)国際的な事例や
国内のワクチンの接種人数や感染状況などのデータを踏まえて
5回目の接種を推奨しないことを決めた」と述べました
またATAGIに所属する研究者の一部では
「ワクチン接種の回数を重ねるほど
ワクチンの効果よりも副作用の方が大きくなる」
と指摘する声も見られています
《どう見るか》
ワクチンを繰り返し接種すると
人間の免疫が抑制されるなどの副作用効果が強くなり
その結果
逆にコロナに罹りやすくなってしまう状態になりかねないとも
指摘されています
(本誌2022年11月号特集「コロナワクチンは本当に大丈夫か?」参照)
また
ワクチンの副作用事例も多数報告されており
アレルギー反応である
アナフィラキシーや心筋炎・心膜炎
血小板減少症は明確な関連があると考えられています
その他にも
自己免疫性血小板減少症や
くも膜下出血
心不全
心筋梗塞なども
一部
因果関係があるのではないかとする指摘も出て来ています
では
こうしたリスクを抱えながらも
ワクチンを接種するメリットはあるのでしょうか
厚生労働省のデータや研究では
ワクチン接種者の方がかえって感染しやすくなるという現象が
報告されています
また
現在
感染が広がっているオミクロンの変異株ウィルスには
現行のワクチンでは対応できず
接種者がかえって感染しやすくなっているのでは
とする声も出て来ています
感染予防効果がなくとも
「ワクチンは重症化を防ぐ」とする向きもありますが
そもそもオミクロン型になって
コロナ自体がかなり弱毒化しています
ワクチンの効果よりも
コロナの変異の影響の方が大きいと見られます
次々と変異株が出現する新型コロナウィルスに対して
ワクチンは十分な効果を発揮しません
それどころか
ワクチン副作用で苦しむケースが多数
報告されてきています(関連記事参照)
ワクチン接種が2年近く経過する中で
現状を冷静に受け止め
ワクチン依存の構図を改める必要があるでしょう
あれだけワクチン接種に積極的で
一部の州ではワクチン接種を義務化までした
オーストラリアが突然方向転換しました
ワクチン接種の見かたが変わっている現在
日本も今一度ワクチン効果と
ワクチンのメリットデメリットを考え直す時期がきています
お役所仕事の責任逃れ体質として
一度方針が決まったらその方針通り行う
そうすれば前例通りで
責任は自分には来ないという習慣があります
しかし
明らかにここまで弊害が出てきている以上
きちっとした検証を行って
通例通りと言う
悪習慣を改めることも大事です
国民を護るための勇気が必要でしょう
今日のお題目は【耐え忍ぶ力】です
「マイナスの事情が発生したときにも踏ん張って
それを逆転させてプラスに転じていく」
そんな日本であって欲しいですね
少なくとも戦後の高度成長期にあった日本は
【耐え忍ぶ力】がありました
今後世の中が混とんとする中において
再び武士道精神を甦らせ
侍の国日本を取り戻して欲しいものです
【耐え忍ぶ力】
家庭問題はあっても
構わないのですが
概して見ると
「それ(家庭問題)を
仕事のほうに
影響させないようにする
タイプの人」
および
「そうしたマイナスの事情が
発生したときにも踏ん張って
それを逆転させて
プラスに転じていくような人」
の場合は
何とか生き延びつつ
仕事を前進させていく力が
あるのではないかと思います
HS