「聞く力」だけ重視した政権は続くのか?
おはようございます みなさん
岸田首相は
「聞く力」だけでは首相は務まらないことを学ぶべきだ
自身の判断ができないために聞くのでは
日本国が漂流する
自身の考え方や判断をもっと前面に出し
国民を主導することが求められる
安倍総理の国葬儀において
弔意表明の閣議了解を見送ったのはなぜか
世論を恐れたとの印象が残る
立派な功績を残した類い稀なる政治家への敬意と感謝を
表するために国葬儀を執り行うとなぜ
言えないのか
そんなことだから支持率も下がるのであろう
「朝日新聞」などが不条理に叩いても
安倍総理は戦い続けた
安倍総理は自分の判断を信じた
日本のためになると信じて
戦うことを決意した気概が
安倍総理への固い支持を生み出していた
政治家は信念
芯を持つことが大事だ
それなしには長持ちしないと私は感じている
櫻井よしこさんの「岸田首相の明確な意見こそ聞きたい」
記事の文末
全くその通りだと思います
政権支持率も下がり続ける一方です
ロシアに対する批判も
西側諸国に金魚の糞のようについていってるだけ
自らの意見は言わず
日本の指針や方向性を主張していない
表面上の国際法を一緒になって訴えるだけで
日本としての立場や考えがない
このような時
国際的にも安倍元首相は頼りにされていた
ロシアの立場も憂慮すべきではないのか
唯一日本はロシアとの交渉に付ける立場だったはずです

今日はそんな岸田首相の掲げる
「新しい資本主義」への参考書を提示しているかの如くの
お題目です
【「新しい資本主義」の前に「新しい道徳」】
真新しいことをやろうとしても
その基(もとい)がなければ意味を成しません
その基がここに説かれています
それこそが「新しい道徳」です
新たな善悪を判断する価値と
言ってもいいんじゃないでしょうか
ロシアを批判する前に
日本としてのこの戦争の
善悪をはっきり述べよ
なぜロシアを一方的に批判するのか
落としどころも考えておけということでもあります
日本としての意見も言った方がいいでしょう
ロシアのウクライナ侵攻は
中国の台湾への侵略とは全く意味が違います
台湾はそもそも日本から独立した国家であり
一つの中国とは相いれません
ロシアとウクライナとの関係はソ連の時代の兄弟国
他国の干渉は不要なものでしょう
その道理を述べたうえでの批判はいいでしょう
「新しい道徳」の基準からの批判が大事です
おはようございます みなさん
岸田首相は
「聞く力」だけでは首相は務まらないことを学ぶべきだ
自身の判断ができないために聞くのでは
日本国が漂流する
自身の考え方や判断をもっと前面に出し
国民を主導することが求められる
安倍総理の国葬儀において
弔意表明の閣議了解を見送ったのはなぜか
世論を恐れたとの印象が残る
立派な功績を残した類い稀なる政治家への敬意と感謝を
表するために国葬儀を執り行うとなぜ
言えないのか
そんなことだから支持率も下がるのであろう
「朝日新聞」などが不条理に叩いても
安倍総理は戦い続けた
安倍総理は自分の判断を信じた
日本のためになると信じて
戦うことを決意した気概が
安倍総理への固い支持を生み出していた
政治家は信念
芯を持つことが大事だ
それなしには長持ちしないと私は感じている
櫻井よしこさんの「岸田首相の明確な意見こそ聞きたい」
記事の文末
全くその通りだと思います
政権支持率も下がり続ける一方です
ロシアに対する批判も
西側諸国に金魚の糞のようについていってるだけ
自らの意見は言わず
日本の指針や方向性を主張していない
表面上の国際法を一緒になって訴えるだけで
日本としての立場や考えがない
このような時
国際的にも安倍元首相は頼りにされていた
ロシアの立場も憂慮すべきではないのか
唯一日本はロシアとの交渉に付ける立場だったはずです

今日はそんな岸田首相の掲げる
「新しい資本主義」への参考書を提示しているかの如くの
お題目です
【「新しい資本主義」の前に「新しい道徳」】
真新しいことをやろうとしても
その基(もとい)がなければ意味を成しません
その基がここに説かれています
それこそが「新しい道徳」です
新たな善悪を判断する価値と
言ってもいいんじゃないでしょうか
ロシアを批判する前に
日本としてのこの戦争の
善悪をはっきり述べよ
なぜロシアを一方的に批判するのか
落としどころも考えておけということでもあります
日本としての意見も言った方がいいでしょう
ロシアのウクライナ侵攻は
中国の台湾への侵略とは全く意味が違います
台湾はそもそも日本から独立した国家であり
一つの中国とは相いれません
ロシアとウクライナとの関係はソ連の時代の兄弟国
他国の干渉は不要なものでしょう
その道理を述べたうえでの批判はいいでしょう
「新しい道徳」の基準からの批判が大事です
【「新しい資本主義」の前に
「新しい道徳」】
「新しい資本主義」
の前に
「新しい道徳」
が必要だと思います
道徳の確立なくしての
資本主義は
単なる
「欲望の自由」
であるし
「金儲けの自由」
だし
「金を使う自由」
でしかないので
それは精神的に
そうたいした
大きな値打ちを
持つものではないと
思います
HS
『減量の経済学』 P.102