GAFAなどビッグテックもやられているかも?
おはようございます みなさん





FBIが「ツイッター社員に中国工作員がいる」と通告していた
「新たな権力」が「世論操作」に使われる構造を見直すべき
https://the-liberty.com/article/19877/





《ニュース》

米ツイッターでセキュリティ責任者を務めていた
ピーター・ザトコ氏がこのほど
米上院委員会の公聴会で証言し
「連邦捜査局(FBI)が同社に
中国のスパイが従業員として
潜入していると通告していた」
と明かしました


《詳細》

ザトコ氏は今夏
ツイッターの情報セキュリティの問題について
規制当局に内部告発
波紋を呼んでいました

同氏は「伝説のハッカー」として知られ
約10年にわたり
米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)を
支援する職務に就いていたほか
グーグルなどでも研究開発を行っていました

2020年11月
ツイッター共同創業者のジャック・ドーシー氏に
乞われる形で
同社セキュリティの責任者に就任

しかし
その脆弱性について社内で訴えたにもかかわらず
受け入れられず
今年7月に当局に告発書を提出しました

同氏は現在
ツイッターを解雇されています

今月13日(現地時間)に開かれた上院委員会でも
ザトコ氏は
「従業員の半分を占める4000人近いエンジニアが
ユーザーの電話番号や位置情報を含む個人情報を
閲覧できる状況だった」
「エンジニアの作業履歴を残す仕組みがなく
不正が追跡できない」など
セキュリティの実態が業界基準から
10年以上遅れていることを指摘

公聴会に出席していた議員らに対して
「(従業員が)みなさん全員のアカウントを
乗っ取れると言っても過言ではない」と訴えました

こうした環境下で
同社のシステムが外国の諜報機関によって
複数回侵入されていたことも
ザトコ氏は同日発表した「宣誓証言」
において示唆しています

さらには同社従業員が外部からの要求で
社内のパソコンにスパイウェアを
何度もインストールしていたとも指摘しています

そして議会証言で特に大きな注目を集めたのが
「今年初めにFBIが同社に対し
中国国家安全部の工作員が
従業員名簿に載っていると通知した」

という内容です

ザトコ氏は
中国工作員について同社幹部が
「すでに(工作員が)一人いるのだから
もっといても問題ない」
と語ったとも言及しました

こうしたシステム上
あるいは組織上の
セキュリティ脆弱性の背景について
ザトコ氏は
利益を優先するあまり対策が疎かになっていたと批判

特に
「中国の広告主からの広告収入を最大化したい」
という力学があったことに言及しています

現在ツイッターにとって中国は
海外における最大の収益源となっています

同地域での収入は
2014年以来800倍にも増え
世界一の成長スピードを記録したことを
同社幹部がSNS上で明かしています

もちろん
中国国内ではツイッターの利用は
禁止されていますが
中国地方政府が
海外向けのプロモーションのために
大量の資金を投入している実態があります
(ロイター通信の調査による)

そうした中
中国政府の諜報活動に対し
無防備になってしまう
さまざまな事情があったと見られます

ザトコ氏は
同社が中国の匿名組織からの資金を受け入れており
この組織が現在、違法にツイッターを利用している
中国人ユーザーの情報に
アクセスし得ることを指摘しています


《どう見るか》

ザトコ氏の告発・証言は
ツイッター社の中国に対する
「個人情報流出」の危険性を浮き彫りにしています

中国の監視・弾圧から逃れている人々を含む
世界中のユーザーの情報を預かる企業として
それが無防備にさらされているとすれば
極めて由々しき事態です

そして併せて注目すべきは
一連の告発・証言は
同社が中国による
「世論操作」の手段になりやすい体質であることも
示唆していることです

FBIが指摘した以外にも
数多くの工作員が従業員として入っていることは
容易に推測されます

本誌2021年3月号記事では
中国共産党の統一戦線工作組織とつながりがある
と言われる女性AI学者を
同社が社外独立取締役として
招いたことを紹介しています

こうした工作員が情報を抜き取るのみならず
例えば「中国に都合の悪い情報を検閲する」
といった判断をさせるべく
上層部から投稿チェック(モデレーション)の現場に至るまで
さまざまなレベルで動いていることは想定すべきでしょう

さらに大きな構図としても
同社が収益源として中国地方政府系に依存しており
同国の意向を忖度しようとする力学も
働いていると見るべきです

ロイター通信によれば
新型コロナウィルスが拡大し始め
海外から中国に渡航が難しくなった後にも
地方政府は海外のソーシャルメディアに
広告費を投じ続けているという
不気味な現状があります

観光客を呼ぶ効果はほとんどないと思われますが
メディアをコントロールする手段として
莫大な広告費を利用しているという見方もできます

こうした状況はツイッターに限らず
他の大手IT企業についても言えるでしょう

これらの企業は一民間組織の域を超え
国内外の世論を動かし
外交や大統領選などにも影響を与えるなど
「新たな権力」となっています
その"権力機構"が
容易に諜報活動や世論操作の手段と
なり得る構造に対し
世界は注目と追及を強めていくべきでしょう




イーロン・マスク氏がTwitterにクエスチョンを抱いたのは

偽アカウントの問題だけではなかったということでしょうか

ビッグテックにおいて今後このようなことが

露見される可能性大ですね



アメリカという国もトップのバイデン政権自体が

クエスチョンで

トランプ氏を民主主義の脅威などと言いながら

すでに

アメリカ自体の民主主義が

中国の共産主義に侵されて

崩れて行っているのではないでしょうか



ハリウッドなどがその象徴で

中国市場がなければ映画産業が成り立たなくなって

トランプ前大統領にNOを突き付けていた

俳優や有名芸能人に汚染が広がっているようです



他にもあらゆる興行にもその傾向はあり

バスケットボール協会やテニス協会でも

問題になっていました



しかし

今後の中国経済と共に

これらの中国資本も

バブルの嵐と

コロナパンデミックによる経済停滞において

じわじわと効いてくるでしょう



時間の問題で中国は足元から崩れていく

その日は近いと思います




今日のお題目は【「愛即祈り」「祈り即愛」】です

利益追求型主体の組織は

利益が無くなれば潰れていきます



ロシアのウクライナへの侵攻が

実はエネルギーや食糧危機の深刻な問題になって来るのは

来年以降でしょう



まだ世界は楽観的に考えていますが

この地球規模での危機は

思わぬところから

経済破綻への道を辿ることになるでしょう



ロシアだけの問題ではなく

EU諸国だけの問題でもなく

世界規模の問題と一気に発展していきます



すべての世界は繋がっているのです

これを治めるには

【「愛即祈り」「祈り即愛」】が必要なのです

この意味は「救世」という意味なのです

一度世界は闇に包まれるでしょう



その漆黒の闇に愛の光が差し込んできます

これこそが救世の愛であり

救世主の祈りなのです



ここに新たな人類の希望が広がって行きます

新文明の鼓動が動き出します







 

【「愛即祈り」「祈り即愛」】






この三次元の肉体に
宿った人間の力は

誰が見ても有限です




無限の力とは言えません




この有限の肉体に宿った
有限の力と見えしものを

無限へと
展開していくためには

祈りが必要なのです




この祈りは

結局

愛ゆえの祈り
であることが
分かるでしょうか




それは

多くの者たちへの
愛ゆえの祈りでも
あるのです




この私の仕事を

多くの人のために
使いたいという祈り
であります




この命を
多くの人のために
使いたい

後(のち)の世の
人々のためにも
使いたいという
祈りであります




祈りは

私にとっては
愛と同じ同義です




「愛即祈り」
「祈り即愛」
です




それは

愛とは
神そのものと
同一のものであるからです




神と私と

私と神と

これをつなぐもの

これを一つにするものは

愛以外にないからなのです




愛という言葉が

神と人間を結びつけ

一つにする概念なのです




この愛という言葉が
分からない人は

祈りをすることができません









HS

 
(幸福の科学の十大原理[下巻]p340)
 
「祈り」「祈願」は
自らが幸福になるだけではなく
主の分身となり、多くの人の幸福という
主の理想を実現するために
与えられているものでもあるのです
 
愛なき祈りは祈りにあらず
 
 

野狐禅.png