007にも伝えられたか?エリザベス女王のコードネーム!
おはようございます みなさん
WORLDエリザベス女王の死去後どうなる?
コードネーム「ロンドン橋作戦」とは「ロンドン橋が落ちた」ーー
女王の死はそのように伝えられるという
Kate Nicholson2022年09月09日 13時50分 HUSSPOST
イギリス王室は9月8日
エリザベス女王がスコットランド・バルモラル城で
亡くなったことを発表した
96歳だった
女王の死は一つの時代の終わりを意味し
国民に衝撃を与えている
女王が亡くなった後
何が起こるのだろうか?
エリザベス女王の死後約24時間後に
チャールズ皇太子が新国王として
即位評議会から正式に発表される
これにより「チャールズ3世」となるが
女王の死の瞬間から
自動的にすでに国王となっている
そのほかに何が起きるのか
少し説明しよう
「ロンドン橋作戦」とは?
英ガーディアン紙によると
エリザベス女王死後の一連の計画は
コードネーム「ロンドン橋作戦
(オペレーション・ロンドン・ブリッジ)」と呼ばれ
1960年代から計画され
洗練されてきたという
その計画によると
女王が亡くなった際
まず私設秘書が首相に連絡を取る
「ロンドン橋が落ちた」ーー
女王の死はそのように伝えられるという
その後
女王が元首を務める国外の14の国の政府
そして他の36のイギリス連邦の国々に
そのニュースが伝えられる
女王の遺体は
まず女王が亡くなったバルモラルに安置され
その後セント・ジャイルズ大聖堂に運ばれる予定だという
その後
女王はウェイバリー駅でロイヤルトレインに乗って東海岸を南下し
一般市民は女王の死を悼んで花を捧げることができる
ロンドンに到着すると
女王の遺体はバッキンガム宮殿の王座の間に安置され
4人の近衛歩兵が見守ることになる・・・・・
記事冒頭
これらの一連の女王死後の計画のことが
コードネーム
Operation London Bridge
(ロンドン橋落ちた)
の実行
のようです

これは朝日新聞でも取り上げられています
朝日新聞デジタル記事
コードネームは「ロンドン橋作戦」 英女王埋葬までのシナリオとは
有料記事エリザベス女王ベルリン=野島淳2022年9月9日 9時46分
英国のエリザベス女王が8日
96歳で亡くなった
その日を迎えた場合
10日後に予定される埋葬まで
政府や関係者はどう行動するのか
事前に綿密に練られていた計画のコードネームは
「オペレーション・ロンドン・ブリッジ(ロンドン橋作戦)」
米ニュースサイト「ポリティコ」が昨年9月
「長い間秘密に包まれていた計画が明らかになった」として
「ロンドン橋作戦」の内容を報じていた
記事冒頭
次々と起こる時代の終焉を告げる出来事
コロナパンデミックの中
ロシアのウクライナ侵攻
日本では安倍総理の暗殺
そして
西側諸国ではエリザベス女王の死という衝撃
英国王室は存続の危機を迎える可能性もあります
これは日本の皇室にも言えること
王室や皇室に対する畏敬の念が薄れてきています
まるで唯物主義が信仰心と共に
既成の伝統に対する敬愛の念が薄れるように
王室や皇室に対する畏敬の念も
薄れてきているからでしょう
一つの伝統文化の時代が終わろうとしているのか
さらに
世界の気象では欧州熱波による山火事の多発
中国の大洪水に続き大干ばつ
そして再び起きる洪水
日本や韓国でも大洪水に台風被害
パキスタン・アフガニスタンの大洪水
アメリカ発?
バイデン政権失策からの世界的なインフレ
脱炭素も絡めて世界的なエネルギー危機
この後予想されるのは食糧危機
さらには
世界大恐慌に世界大戦
大きな大きな転換点を迎えようとしています
なにか徐々に見えてきました
一つの時代が終わろうとしている
ただこれは
それだけには終わらず
2000年以上続いてきた西側諸国中心の
第7文明の終焉すら見えてきました
今日のお題目は
【人生の大きな目的は智慧の獲得】
です
西洋文明の教育は「自己の確立」という
一人の人間としてどう生きるかを追求する
自分を発見することがアイデンティティの確立
幼い時から
自主性を持て
主体性を持て
自己を確立せよ
と教育されてきました
しかし
その裏には他者も確立した存在がある
ということを認めることが大切です
西洋文明には少しこの他者への配慮が
足りない部分があります
つまり自己確立をすればお互いに競い合って
磨かれていく
それにはまず自分が人より抜きんでていなければ
意見すら言えない
そのためには
増々自己研鑽して智慧を磨くことだと
利己主義的になり過ぎ
ともすれば排他的になります
ところが日本の和の文明というのは
人々の和で成り立つ調和というものを大事にする
文化でもあります
片や自己研鑽型の進化主義であり
此方和を以て貴しとなす調和の文化
大雑把に例えれば進化と調和のぶつかり合う
終局の時代が訪れて来ています
それらが
どちらもここに来て
バランスを欠いている状態になって来ています
西洋人は表向きのきれいごとで
調和のとれた自己研鑽をしていると思っています
また
東洋系は自己研鑽もするが
調和も大事だとどっちもつかずで停滞してしまう
両者そんな端境期に来ているように感じます
中でも自己研鑽型には天狗が多く
天狗はちょっとした成功で
いつの間にか自分が神のような存在だと思い込み
自らの智慧と法力が一番だと神をも畏れぬ
増上慢から有頂天に陥り独り芝居の上
戦いに敗れて転落していきます
東洋系にも天狗はいますが
西側諸国にはこの系統が多くいて
すでに有頂天まで達しているのかも知れません
本当の智慧がそこにないので
いずれ砂上の楼閣となって崩れ去ります
その時はすでに来ているのです
一つの智慧の獲得で慢心せず
さらなる智慧を身に付けようとする
謙虚さと努力が必要ですね
おはようございます みなさん
WORLDエリザベス女王の死去後どうなる?
コードネーム「ロンドン橋作戦」とは「ロンドン橋が落ちた」ーー
女王の死はそのように伝えられるという
Kate Nicholson2022年09月09日 13時50分 HUSSPOST
イギリス王室は9月8日
エリザベス女王がスコットランド・バルモラル城で
亡くなったことを発表した
96歳だった
女王の死は一つの時代の終わりを意味し
国民に衝撃を与えている
女王が亡くなった後
何が起こるのだろうか?
エリザベス女王の死後約24時間後に
チャールズ皇太子が新国王として
即位評議会から正式に発表される
これにより「チャールズ3世」となるが
女王の死の瞬間から
自動的にすでに国王となっている
そのほかに何が起きるのか
少し説明しよう
「ロンドン橋作戦」とは?
英ガーディアン紙によると
エリザベス女王死後の一連の計画は
コードネーム「ロンドン橋作戦
(オペレーション・ロンドン・ブリッジ)」と呼ばれ
1960年代から計画され
洗練されてきたという
その計画によると
女王が亡くなった際
まず私設秘書が首相に連絡を取る
「ロンドン橋が落ちた」ーー
女王の死はそのように伝えられるという
その後
女王が元首を務める国外の14の国の政府
そして他の36のイギリス連邦の国々に
そのニュースが伝えられる
女王の遺体は
まず女王が亡くなったバルモラルに安置され
その後セント・ジャイルズ大聖堂に運ばれる予定だという
その後
女王はウェイバリー駅でロイヤルトレインに乗って東海岸を南下し
一般市民は女王の死を悼んで花を捧げることができる
ロンドンに到着すると
女王の遺体はバッキンガム宮殿の王座の間に安置され
4人の近衛歩兵が見守ることになる・・・・・
記事冒頭
これらの一連の女王死後の計画のことが
コードネーム
Operation London Bridge
(ロンドン橋落ちた)
の実行
のようです

これは朝日新聞でも取り上げられています
朝日新聞デジタル記事
コードネームは「ロンドン橋作戦」 英女王埋葬までのシナリオとは
有料記事エリザベス女王ベルリン=野島淳2022年9月9日 9時46分
英国のエリザベス女王が8日
96歳で亡くなった
その日を迎えた場合
10日後に予定される埋葬まで
政府や関係者はどう行動するのか
事前に綿密に練られていた計画のコードネームは
「オペレーション・ロンドン・ブリッジ(ロンドン橋作戦)」
米ニュースサイト「ポリティコ」が昨年9月
「長い間秘密に包まれていた計画が明らかになった」として
「ロンドン橋作戦」の内容を報じていた
記事冒頭
次々と起こる時代の終焉を告げる出来事
コロナパンデミックの中
ロシアのウクライナ侵攻
日本では安倍総理の暗殺
そして
西側諸国ではエリザベス女王の死という衝撃
英国王室は存続の危機を迎える可能性もあります
これは日本の皇室にも言えること
王室や皇室に対する畏敬の念が薄れてきています
まるで唯物主義が信仰心と共に
既成の伝統に対する敬愛の念が薄れるように
王室や皇室に対する畏敬の念も
薄れてきているからでしょう
一つの伝統文化の時代が終わろうとしているのか
さらに
世界の気象では欧州熱波による山火事の多発
中国の大洪水に続き大干ばつ
そして再び起きる洪水
日本や韓国でも大洪水に台風被害
パキスタン・アフガニスタンの大洪水
アメリカ発?
バイデン政権失策からの世界的なインフレ
脱炭素も絡めて世界的なエネルギー危機
この後予想されるのは食糧危機
さらには
世界大恐慌に世界大戦
大きな大きな転換点を迎えようとしています
なにか徐々に見えてきました
一つの時代が終わろうとしている
ただこれは
それだけには終わらず
2000年以上続いてきた西側諸国中心の
第7文明の終焉すら見えてきました
今日のお題目は
【人生の大きな目的は智慧の獲得】
です
西洋文明の教育は「自己の確立」という
一人の人間としてどう生きるかを追求する
自分を発見することがアイデンティティの確立
幼い時から
自主性を持て
主体性を持て
自己を確立せよ
と教育されてきました
しかし
その裏には他者も確立した存在がある
ということを認めることが大切です
西洋文明には少しこの他者への配慮が
足りない部分があります
つまり自己確立をすればお互いに競い合って
磨かれていく
それにはまず自分が人より抜きんでていなければ
意見すら言えない
そのためには
増々自己研鑽して智慧を磨くことだと
利己主義的になり過ぎ
ともすれば排他的になります
ところが日本の和の文明というのは
人々の和で成り立つ調和というものを大事にする
文化でもあります
片や自己研鑽型の進化主義であり
此方和を以て貴しとなす調和の文化
大雑把に例えれば進化と調和のぶつかり合う
終局の時代が訪れて来ています
それらが
どちらもここに来て
バランスを欠いている状態になって来ています
西洋人は表向きのきれいごとで
調和のとれた自己研鑽をしていると思っています
また
東洋系は自己研鑽もするが
調和も大事だとどっちもつかずで停滞してしまう
両者そんな端境期に来ているように感じます
中でも自己研鑽型には天狗が多く
天狗はちょっとした成功で
いつの間にか自分が神のような存在だと思い込み
自らの智慧と法力が一番だと神をも畏れぬ
増上慢から有頂天に陥り独り芝居の上
戦いに敗れて転落していきます
東洋系にも天狗はいますが
西側諸国にはこの系統が多くいて
すでに有頂天まで達しているのかも知れません
本当の智慧がそこにないので
いずれ砂上の楼閣となって崩れ去ります
その時はすでに来ているのです
一つの智慧の獲得で慢心せず
さらなる智慧を身に付けようとする
謙虚さと努力が必要ですね
【人生の大きな目的は智慧の獲得】
人生の目的は
いろいろありますが
その一つとして
挙げてよいことは
智慧の獲得です
この世で
何十年か生きたあと
あの世へ
持って還れるものは
智慧なのです
人間は
智慧を得るために
この世に出てきて
修行をしています
いろいろな
勉強をしたり
いろんな経験を
積んだりしながら
苦労して智慧を
身につけているのです
そういう
人生修行を
実際やってみないと
智慧というものは
身についてきません
紙の上の知識だけでは
あまり身についてこない
ところがあるのです
人間は
学問など
で吸収した知識を
実際に行い
いろいろな試行錯誤を
得ることによって初めて
「こういう生き方が
ほんとうの生き方
優れた生き方なのだ」
ということを
知るのです
智慧を得ることは
人生の一つの目標です
智慧という言葉には
非常に
奥深いものがあります
HS
(感化力p74)
◆
智慧を得るためには知識と経験が必要です
また
多くの人の智慧から学んでいくことも大事です
◇
仏法真理は
叡智の結晶です
久遠の真理・不滅の真理・永遠の真理です