以前から指摘していたことがついに表に出てきた!
楽天モバイル通信障害もそうではないのでしょうか?
おはようございます みなさん

親ロシア派ハッカー再攻撃か 日本政府に「宣戦布告」動画
FNNプライムオンライン更新日:2022/09/08
ロシアのウクライナ侵攻を支持するハッカー集団が
サイバー攻撃を仕掛けた可能性があり
東京メトロと大阪メトロの公式ウェブサイトが一時アクセスしにくい状況となった
ロシアのウクライナ侵攻を支持するハッカー集団
「キルネット」のものとみられるSNSには
日本が「反ロシアキャンペーンを行っている」などと主張し
日本政府に宣戦布告するとの動画が投稿されている
これに関連し
SNSには「東京メトロ」や「大阪メトロ」を標的に
サイバー攻撃を行ったとうかがわせる投稿があり
両社の公式ウェブサイトは
7日夜にアクセスしにくい状況が生じた。
キルネットは
6日から日本政府のサイトなどにサイバー攻撃を行ったと主張していた
記事全文
親ロシア派ハッカーが行政サイトを※「DDoS攻撃」か
日本は総合的なサイバー防衛体制の強化を急げ2022.09.07
https://the-liberty.com/article/19858/
《ニュース》
デジタル庁が所管する行政情報のポータルサイト「e-Gov」などで6日
システム障害が起きました
ロシアを支持する「キルネット」というハッカー集団が
サイバー攻撃を仕掛けた可能性があります
《詳細》
デジタル庁などが調査したところ
「e-Gov」や地方税ポータルシステム「eLTAX」などが
サーバーに大量のデータを送りつけられて機能停止に追い込まれる
「DDoS攻撃」を受けていたことが分かりました
民間のハッカー集団「キルネット」はSNS上に
日本政府が運営する行政サイトやクレジットカード大手JCBの決済システム
ソーシャルネットワークのミクシィ
動画共有サイトのニコニコ動画
名古屋港などにサイバー攻撃を行ったと投稿しています
キルネットは今年初めに組織されたとされており
ウクライナを支援する国をDDoS攻撃の対象としてきました
これまでも
アメリカの企業やイタリア政府のサイトが標的になっています
《どう見るか》
DDoS攻撃では
サイト内の情報が盗み取られるわけではないため
今回のサイバー攻撃は、単なる嫌がらせと見られます
ただ
日本のネットセキュリティが低いため
海外のハッカー集団からの行政・企業への
サイバー攻撃が増えていることには
きちんと対処する必要があります
ロシアが日本を敵国認定し
中国や北朝鮮との連携が進んでいる現状を鑑みると
今後日本に本格的なサイバー攻撃が仕掛けられる
可能性は高まるばかりです
例えば
台湾有事などの際に
電力や通信などの基幹インフラ
政府や自衛隊の情報システムへのサイバー攻撃が仕掛けられ
システムがダウンするようなことになれば
社会全体が大混乱に陥ります
危険な状況にあるにもかかわらず
日本のサイバー防衛体制は心もとないものがあります
日本のサイバー防衛の基本原則は
「各省庁や組織が個別に自らのシステムを守るものになっている」
と指摘されるなど
縦割り行政が目立っています
また「司令塔であるはずの
内閣官房の国家安全保障局と内閣サイバーセキュリティセンターは
権限と実務能力が不足し
連携が取れていない」
とも言われています
さらに
サイバー攻撃の早期探知や攻撃元の特定
攻撃が想定される相手のシステムへの侵入などについては
現状では
憲法が保護する通信の秘密や不正アクセス禁止法など
法制上の障害があるとされています
法的解釈を変更することなども併せて
日本政府はサイバー攻撃を受けることを前提に
総合的な防衛体制を整えていく必要があります
※DoS攻撃・DDoS攻撃というサイバー攻撃
それぞれ「ドス攻撃」「ディードス攻撃」と読み
簡単にいうと
Webサイトやサーバに対して大量の情報を送りつけるサイバー攻撃
DoS攻撃・DDoS攻撃によってWebサイトがアクセスしにくくなること
またはサーバーダウンとなることがあります
いままで当ブログで
銀行のシステム障害や
KDDIやドコモそしてこの度は楽天モバイルの通信障害
これらに対してデジタルサイバー攻撃ではないかと
指摘してきましたが
今回の事件は
SNSには「東京メトロ」や「大阪メトロ」を標的に
サイバー攻撃を行ったと公表しています
今はまだ民間企業への攻撃ですが
いずれ日本政府への攻撃が始まるのではないでしょうか
日本のデジタル技術が脆弱なところに攻撃されるとなると
非常に危機感を感じます
流通などインフラ
国民の生命線が脅かされる可能性があります
そして
マイナンバーなど大丈夫なのでしょうか
銀行口座に紐づけされている点など
本格的に攻撃を受ければ
日本の弱点が次々に暴露されるのではないでしょうか
すでに
火力によるものだけではない戦争はもう始まっていると
受け止めた方がいいところまで来ているのでしょう
今日のお題目は【人生の終点】です
人生の終点どころか
文明の終点が近づいている
2017年8月2日東京ドームにおいて
「人類の選択」という大講演会が行われました
あれから5年が経ちましたが「人類が選択」した道が
いま次ぎ次に明らかになって来ています
決して希望に満ちた道ではないようです
そうであるならば
「未来への道」を見つけ出さなければいけません
いったいどれだけの人々で
次の文明を開くことになるのか
産みの苦しみが始まります
すでに船は滝つぼへと落ちて行っている状態でしょうか
間もなく滝つぼの中へと突入します
その時の状態は語られていません
楽天モバイル通信障害もそうではないのでしょうか?
おはようございます みなさん

親ロシア派ハッカー再攻撃か 日本政府に「宣戦布告」動画
FNNプライムオンライン更新日:2022/09/08
ロシアのウクライナ侵攻を支持するハッカー集団が
サイバー攻撃を仕掛けた可能性があり
東京メトロと大阪メトロの公式ウェブサイトが一時アクセスしにくい状況となった
ロシアのウクライナ侵攻を支持するハッカー集団
「キルネット」のものとみられるSNSには
日本が「反ロシアキャンペーンを行っている」などと主張し
日本政府に宣戦布告するとの動画が投稿されている
これに関連し
SNSには「東京メトロ」や「大阪メトロ」を標的に
サイバー攻撃を行ったとうかがわせる投稿があり
両社の公式ウェブサイトは
7日夜にアクセスしにくい状況が生じた。
キルネットは
6日から日本政府のサイトなどにサイバー攻撃を行ったと主張していた
記事全文
親ロシア派ハッカーが行政サイトを※「DDoS攻撃」か
日本は総合的なサイバー防衛体制の強化を急げ2022.09.07
https://the-liberty.com/article/19858/
《ニュース》
デジタル庁が所管する行政情報のポータルサイト「e-Gov」などで6日
システム障害が起きました
ロシアを支持する「キルネット」というハッカー集団が
サイバー攻撃を仕掛けた可能性があります
《詳細》
デジタル庁などが調査したところ
「e-Gov」や地方税ポータルシステム「eLTAX」などが
サーバーに大量のデータを送りつけられて機能停止に追い込まれる
「DDoS攻撃」を受けていたことが分かりました
民間のハッカー集団「キルネット」はSNS上に
日本政府が運営する行政サイトやクレジットカード大手JCBの決済システム
ソーシャルネットワークのミクシィ
動画共有サイトのニコニコ動画
名古屋港などにサイバー攻撃を行ったと投稿しています
キルネットは今年初めに組織されたとされており
ウクライナを支援する国をDDoS攻撃の対象としてきました
これまでも
アメリカの企業やイタリア政府のサイトが標的になっています
《どう見るか》
DDoS攻撃では
サイト内の情報が盗み取られるわけではないため
今回のサイバー攻撃は、単なる嫌がらせと見られます
ただ
日本のネットセキュリティが低いため
海外のハッカー集団からの行政・企業への
サイバー攻撃が増えていることには
きちんと対処する必要があります
ロシアが日本を敵国認定し
中国や北朝鮮との連携が進んでいる現状を鑑みると
今後日本に本格的なサイバー攻撃が仕掛けられる
可能性は高まるばかりです
例えば
台湾有事などの際に
電力や通信などの基幹インフラ
政府や自衛隊の情報システムへのサイバー攻撃が仕掛けられ
システムがダウンするようなことになれば
社会全体が大混乱に陥ります
危険な状況にあるにもかかわらず
日本のサイバー防衛体制は心もとないものがあります
日本のサイバー防衛の基本原則は
「各省庁や組織が個別に自らのシステムを守るものになっている」
と指摘されるなど
縦割り行政が目立っています
また「司令塔であるはずの
内閣官房の国家安全保障局と内閣サイバーセキュリティセンターは
権限と実務能力が不足し
連携が取れていない」
とも言われています
さらに
サイバー攻撃の早期探知や攻撃元の特定
攻撃が想定される相手のシステムへの侵入などについては
現状では
憲法が保護する通信の秘密や不正アクセス禁止法など
法制上の障害があるとされています
法的解釈を変更することなども併せて
日本政府はサイバー攻撃を受けることを前提に
総合的な防衛体制を整えていく必要があります
※DoS攻撃・DDoS攻撃というサイバー攻撃
それぞれ「ドス攻撃」「ディードス攻撃」と読み
簡単にいうと
Webサイトやサーバに対して大量の情報を送りつけるサイバー攻撃
DoS攻撃・DDoS攻撃によってWebサイトがアクセスしにくくなること
またはサーバーダウンとなることがあります
いままで当ブログで
銀行のシステム障害や
KDDIやドコモそしてこの度は楽天モバイルの通信障害
これらに対してデジタルサイバー攻撃ではないかと
指摘してきましたが
今回の事件は
SNSには「東京メトロ」や「大阪メトロ」を標的に
サイバー攻撃を行ったと公表しています
今はまだ民間企業への攻撃ですが
いずれ日本政府への攻撃が始まるのではないでしょうか
日本のデジタル技術が脆弱なところに攻撃されるとなると
非常に危機感を感じます
流通などインフラ
国民の生命線が脅かされる可能性があります
そして
マイナンバーなど大丈夫なのでしょうか
銀行口座に紐づけされている点など
本格的に攻撃を受ければ
日本の弱点が次々に暴露されるのではないでしょうか
すでに
火力によるものだけではない戦争はもう始まっていると
受け止めた方がいいところまで来ているのでしょう
今日のお題目は【人生の終点】です
人生の終点どころか
文明の終点が近づいている
2017年8月2日東京ドームにおいて
「人類の選択」という大講演会が行われました
あれから5年が経ちましたが「人類が選択」した道が
いま次ぎ次に明らかになって来ています
決して希望に満ちた道ではないようです
そうであるならば
「未来への道」を見つけ出さなければいけません
いったいどれだけの人々で
次の文明を開くことになるのか
産みの苦しみが始まります
すでに船は滝つぼへと落ちて行っている状態でしょうか
間もなく滝つぼの中へと突入します
その時の状態は語られていません
【人生の終点】
みなさんは
みずからのあり方を
現時点にだけ
置くのではなく
みずからが
地上を去る時点に立って
現在の人生を見つめ直す
必要があります
すでに終点にある
自分の目から見て
残された旅の
時間と距離がいかほどか
ということを
考えていただきたいのです
そこに
おのずと
情熱が湧き上がってくる
はずです
「もし情熱が
わき上がってこないならば
あなたは人間として
偽物(にせもの)である」
という厳しい言葉を
私は述べておきます
本物の人間であるならば
人生の終点に立って
現時点の
みずからの姿を
振り返ったとき
そのままで
満足できるはずはありません
必ずや
自己改善に取り組み
積極的なる人生を生き
多くの人々に勇気を与え
与え
与えつづけんと
決意せずにいられないのです
そうした
目覚めへのきっかけとして
幸福の科学は
さまざまな行事を
用意しているわけです
この出発点を
忘れないでいただきたいと
思います
HS
(ユートピア創造論p40)
◆
徹底的に人を愛する本物の情熱に目覚める
愛して
愛してやまない情熱
悔いのない人生
愛の人生に生きよう!
◇
10月7日
映画「呪い返し師ー塩子誕生」ロードショー