女風呂に男の容姿をした自称「心は女」が入ってきたらどうする⁉
おはようございます みなさん
谷原章介
「幸福実現党という党の名前なので…」
栃木・下野市議の“LGBTQ隠して生きて”発言に私見
スポーツニッポン新聞社 2022/09/05 11:48
俳優の谷原章介(50)が5日
MCを務めるフジテレビの情報番組
「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演
今年6月
栃木県下野市の石川信夫市議が定例議会の一般質問で
LGBTQなど性的少数者に関して
「できたら静かに隠して生きていただきたい」などと
発言したことについてコメントした
記事冒頭

谷原は
「幸福実現党という党の名前なので
そういうLGBTQ性的マイノリティーの方の
幸福も実現してほしいと思います」
と自身の考えを話した
ということですが
「LGBTQ性的マイノリティーの方の幸福」とは
どれを指すのでしょうか
人それぞれの幸福感はあると思いますが
ただそのような性的な人生観や苦しみがあることを
社会的に理解してもらうということ
またそれに対して
LGBTQ性的マイノリティーの方々の人権を尊重して
制度化するということなのでしょうか
しかし
これには反対意見もあると思います
例えば
制度にもよりますが
LGBTQ性的マイノリティーの方が
制度化したものを行使して
容姿が男で女の気持ちを持つ人が
私の心は女なんだからと言って女子トイレや
女風呂に入って来たらどうするのでしょうか
それでも彼らの人権を尊重して認めるのでしょうか
仮にそのような制度が認められたら
中には心も体も男性で有りながらその他の目的で
入ってくる人もいるかもしれません
この記事の裏には
幸福実現党の母体が宗教法人「幸福の科学」なので
マスコミは旧統一教会の問題が世間を騒がせているので
ここにも問題ある宗教法人があるぞと
水を向けたくて話題にしている意図を感じます
印象報道であり偏向報道でしょう
この記事には正邪はあるのでしょうか?
本当にジェンダーフリーに対する問題を
真剣に捉えている報道であれば
ジェンダーフリーに関しては数多くの問題があります
幸福実現党の議員が
LGBTQ性的マイノリティーの方に
意見を発したことに対しての
谷原章介さんの私見を取り上げて
記事にするのもいいですが
取り上げるならもっと深層部分を問題にして欲しいですね
LGBTQ性的マイノリティーの方々の人権や幸福を考えるなら
市議の発言を問題にするのもいいでしょうが
社会全体の幸福のところまで追及して欲しいですね
これでは
LGBTQ性的マイノリティーの方々の
幸福を考えるのではなく
マスコミの宗教政党への揶揄の出汁に使われたと
思われても仕方がない内容です
今日のお題目は【『狭き門』】です
ここに説かれている内容は
大川隆法総裁が実体験として青春時代を過ごした
ノンフィクションの小説の一部です
今
小説という形で数々の著書を執筆している
大川隆法総裁ですが
家族のことや子供の頃の体験など
事細かくそして赤裸々に綴られている内容は
名前こそ変えてはいるものの実話そのものです
何も包み隠さず世に出すという
主の慈悲そのものを感じます
しかもその内容は全て未来に繋がっていく
人々への指針であったり
勇気をもらえるものであったり
自分の至らない点を反省させられる材料であったり
時には未来への黙示録であったり
戦慄を感じるものもあります
今日のお題目では
若き主へ
キリスト教的人生観が
流れ入った瞬間であったとされています
主はここでキリスト教への接点があり
自分の使命を確認する時を迎え
ここに説かれているような啓示を受けられた
その時の主の思いと状態を克明に小説として
残していこうとしています
これらの小説が
主の人生そのものが
肉体に宿りし神の成長の記録の書であるかの如くです
おはようございます みなさん
谷原章介
「幸福実現党という党の名前なので…」
栃木・下野市議の“LGBTQ隠して生きて”発言に私見
スポーツニッポン新聞社 2022/09/05 11:48
俳優の谷原章介(50)が5日
MCを務めるフジテレビの情報番組
「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演
今年6月
栃木県下野市の石川信夫市議が定例議会の一般質問で
LGBTQなど性的少数者に関して
「できたら静かに隠して生きていただきたい」などと
発言したことについてコメントした
記事冒頭

谷原は
「幸福実現党という党の名前なので
そういうLGBTQ性的マイノリティーの方の
幸福も実現してほしいと思います」
と自身の考えを話した
ということですが
「LGBTQ性的マイノリティーの方の幸福」とは
どれを指すのでしょうか
人それぞれの幸福感はあると思いますが
ただそのような性的な人生観や苦しみがあることを
社会的に理解してもらうということ
またそれに対して
LGBTQ性的マイノリティーの方々の人権を尊重して
制度化するということなのでしょうか
しかし
これには反対意見もあると思います
例えば
制度にもよりますが
LGBTQ性的マイノリティーの方が
制度化したものを行使して
容姿が男で女の気持ちを持つ人が
私の心は女なんだからと言って女子トイレや
女風呂に入って来たらどうするのでしょうか
それでも彼らの人権を尊重して認めるのでしょうか
仮にそのような制度が認められたら
中には心も体も男性で有りながらその他の目的で
入ってくる人もいるかもしれません
この記事の裏には
幸福実現党の母体が宗教法人「幸福の科学」なので
マスコミは旧統一教会の問題が世間を騒がせているので
ここにも問題ある宗教法人があるぞと
水を向けたくて話題にしている意図を感じます
印象報道であり偏向報道でしょう
この記事には正邪はあるのでしょうか?
本当にジェンダーフリーに対する問題を
真剣に捉えている報道であれば
ジェンダーフリーに関しては数多くの問題があります
幸福実現党の議員が
LGBTQ性的マイノリティーの方に
意見を発したことに対しての
谷原章介さんの私見を取り上げて
記事にするのもいいですが
取り上げるならもっと深層部分を問題にして欲しいですね
LGBTQ性的マイノリティーの方々の人権や幸福を考えるなら
市議の発言を問題にするのもいいでしょうが
社会全体の幸福のところまで追及して欲しいですね
これでは
LGBTQ性的マイノリティーの方々の
幸福を考えるのではなく
マスコミの宗教政党への揶揄の出汁に使われたと
思われても仕方がない内容です
今日のお題目は【『狭き門』】です
ここに説かれている内容は
大川隆法総裁が実体験として青春時代を過ごした
ノンフィクションの小説の一部です
今
小説という形で数々の著書を執筆している
大川隆法総裁ですが
家族のことや子供の頃の体験など
事細かくそして赤裸々に綴られている内容は
名前こそ変えてはいるものの実話そのものです
何も包み隠さず世に出すという
主の慈悲そのものを感じます
しかもその内容は全て未来に繋がっていく
人々への指針であったり
勇気をもらえるものであったり
自分の至らない点を反省させられる材料であったり
時には未来への黙示録であったり
戦慄を感じるものもあります
今日のお題目では
若き主へ
キリスト教的人生観が
流れ入った瞬間であったとされています
主はここでキリスト教への接点があり
自分の使命を確認する時を迎え
ここに説かれているような啓示を受けられた
その時の主の思いと状態を克明に小説として
残していこうとしています
これらの小説が
主の人生そのものが
肉体に宿りし神の成長の記録の書であるかの如くです
【『狭き門』】
ジッドの『狭き門』の第一ページの
「力を尽くして狭き門より入れ
--『ルカ伝福音書』第十三章二四節--」
という言葉を読んだ時
彼の背骨には
電流のような
衝撃が流れたのであった
彼の人生観に
キリスト教的人生観が
流れ入った瞬間であった
確か
「滅びに到る門は広く
その門より入る者多し
されど
生命を得る門は狭く
その門より入るもの少なし」
といった内容が
文語調の新約聖書には
書かれていたはずである
約二千年前に
かのイスラエルの地で
イエス・キリストと
呼ばれた人の
語った言葉は
竜二自身が
語ったもののように
感じられたのだ
「そうだ
僕は
滅びに到る広き門
皆が目指している
この世的誘惑に満ちた
広き門を目指してよい
人間ではないんだ
狭き門なんだ
僕が目指すものは
それは
生命に到る門なんだ
僕は僕自身の成功や幸福
繁栄
自己満足のために
生きてはならないんだ
自慢や名誉
自分だけの利益のために
生きて良い人間ではないんだ
むしろ
『一粒の麦
もし死なずば…』
のように
この身を
大いなる使命のために
捧げなければならないんだ」
小学校高学年で
『シュバイツァー伝』
を読んだ時
第一回目の使命感が
天より降りたとすれば
中一でジッドの
『狭き門』
を読んだ時に
第二回目の啓示が
すでに降りていたといえよう
HS
(若竹の時代p85)
◆
愛と信仰に生きる


