政府が推し進めているマイナンバーなどの紐づけ管理も危険だ!
おはようございます みなさん

市民情報のUSB紛失 飲酒後気づく
6/23(木) 13:39神戸新聞NEXT
兵庫県尼崎市は23日
全市民約46万人の名前や生年月日といった
住民基本台帳の情報などを記録したUSBメモリー1個を
紛失したと発表した
閲覧にはパスワードが必要で内容は暗号化処理されており
23日午前11時時点で悪用や外部への漏えいは確認されていないという
記事冒頭
これは以前から言われている
初歩的でずさんな管理で起きたこと
この手の失態は
役所外がトップシークレットの部分を
一般の会社に任せていることに原因があります

ほぼ全てヒューマンエラー
一般の会社には表向きには
品質・安全管理に努めているのでしょうが
会社は下請けに回すこともあり
ここでさらにずさんで危険な状態になるでしょう
トップシークレットの部分は
人選して特別な組織を創設して
取り扱う必要があるのではないでしょうか
これとは別に危険な個人情報の漏洩は
海外からのサイバー攻撃です
すでに銀行関係はかなりの攻撃を受けているようです
デジタル管理の脆弱さはデジタルの特有の0・1という
二つの数字の組み合わせで計算しながら確認する
それの連続で〇か✖かを決めて行く
極めて単純で分かりやすい記録方法と判断・判別方法で
それ故に
抽象的なことは表すことも記録することも出来ないのです
人間の持つ衝動的な行動は理解できず
第六感などはまるで分らないでしょう
それ故に人間がこれを管理するとなると
必ず管理漏れが起きたり
思わずのところのヒューマンエラーで
品質や安全管理が崩れ去る恐れが付きまといます
デジタルで抽象的な間違いを認識できるのであれば
防ぐことは出来るでしょうが
インスピレーションや直感的なことには
AIもついてこれないはずです
AIに人間関係の関わる営業や交渉事は出来ません
ですから例えば
バイデン政権の考え方はおよそこの方向だと考えられるが
トランプ政権では突拍子もないことを突然やるので
まったくお手上げになるのと一緒でしょう
ただバイデン自身は時折ポカをやるので
それも予測はつかないですね
政権内で修正するしかありません
デジタルは便利なようで
漏洩や攻撃などには脆弱で
危険な存在であることを知るべきです
人間の個人情報などを管理させるのは極めて危険なのです
中国ではこれを完成させようとしています
誰がどこで何をして預貯金をどれぐらい持っていて
どんな趣味嗜好があり何をする傾向にあるのかが分析されます
それに基づいて
各人に点数を付け点数により
各人の人間の能力や思想に基づく行動予測などを分析し
何らかの事件が起きた時にどのような行動をとるか
左翼的か右翼的か思想犯の恐れがあるか宗教的なものか
各人の行動予測を立てることが出来ということです
特定の暴動や大規模なデモなどが発生した時に
その危険度が高まると
AIの分析により割り出された該当する人間が
前もって粛清されたりする場合があるでしょう
これらはすでに
内モンゴルやウィグル自治区内で実験され
実際に逮捕監禁され強制的に人間家畜として飼い慣らされています
日本の国ではそのようなことは絶対しないと言うでしょうが
日本がしなくても
今後日本が侵略され中国に支配されるようになると
同じことが起きます
また
サイバー攻撃などで個人情報など一元管理が漏洩すると
サイバー攻撃元の国や組織の邪魔な人間の資産が凍結されたり
行動が制限することが可能となります
ゆえに
マイナンバーなどで銀行や保険証など紐づけすることは
極めて危険であるということです
今日のお題目は【道を求めて生きる】です
人の欲望には限りがありません
欲望の世界のなかで満たされない欲望に苦悶して
悩むこともあるでしょう
愛するがゆえに愛が「渇愛(執着に満ちた愛)」となり
その「渇愛」が相手を支配し拘束しようとしますが
愛する人の愛を独り占めにすることなどできません
すべて「奪う愛」のなせる業(わざ)であり
本当の愛ではないでしょう
本当の愛は愛する人に愛を与えることであり
「与える愛」そして見返りを求めぬ「無償の愛」です
愛を考えることにおいて
静に心を調和させ相手を思いやることに心を持っていく
自分をまず横において
相手を思いやることが大切ですね
つい人は自分のことをまず考えてしまいます
それが過ぎると自己中心的になり
「奪う愛」になってしまいます
国民の個人の情報を国がデジタル管理しようなど
国民を拘束する「奪う愛」そのものです
政府がすることは国民を思いやり
自由闊達に人々が互いに切磋琢磨して経済が豊かになり
幸福で民度が高まるにはどういう施策が必要か
神聖な神仏の信仰のもとにおいて
討論して政(まつりごと)をすることです
国民を管理しようと省庁を増やし
大きな政府にすることは無駄を生み
その無駄なところから湯水の如く資金を投入することになります
1200兆円を超え金利さえ返済できない政府の借金は
すでに破綻しているでしょう
このままいけばすぐに2倍になることは避けられません
消費税導入の時から国の借金は減るどころか
止めどもなく増え続けているのです
この状態を放置している
利己心・自己保存欲に満ちた
政治家たちは全員即刻退場するべきでしょう
幸福実現党はこれらを浄化し
強い意志・勇気・精進することにより
精神的主柱のなる主権国家日本を取り戻します
おはようございます みなさん

市民情報のUSB紛失 飲酒後気づく
6/23(木) 13:39神戸新聞NEXT
兵庫県尼崎市は23日
全市民約46万人の名前や生年月日といった
住民基本台帳の情報などを記録したUSBメモリー1個を
紛失したと発表した
閲覧にはパスワードが必要で内容は暗号化処理されており
23日午前11時時点で悪用や外部への漏えいは確認されていないという
記事冒頭
これは以前から言われている
初歩的でずさんな管理で起きたこと
この手の失態は
役所外がトップシークレットの部分を
一般の会社に任せていることに原因があります

ほぼ全てヒューマンエラー
一般の会社には表向きには
品質・安全管理に努めているのでしょうが
会社は下請けに回すこともあり
ここでさらにずさんで危険な状態になるでしょう
トップシークレットの部分は
人選して特別な組織を創設して
取り扱う必要があるのではないでしょうか
これとは別に危険な個人情報の漏洩は
海外からのサイバー攻撃です
すでに銀行関係はかなりの攻撃を受けているようです
デジタル管理の脆弱さはデジタルの特有の0・1という
二つの数字の組み合わせで計算しながら確認する
それの連続で〇か✖かを決めて行く
極めて単純で分かりやすい記録方法と判断・判別方法で
それ故に
抽象的なことは表すことも記録することも出来ないのです
人間の持つ衝動的な行動は理解できず
第六感などはまるで分らないでしょう
それ故に人間がこれを管理するとなると
必ず管理漏れが起きたり
思わずのところのヒューマンエラーで
品質や安全管理が崩れ去る恐れが付きまといます
デジタルで抽象的な間違いを認識できるのであれば
防ぐことは出来るでしょうが
インスピレーションや直感的なことには
AIもついてこれないはずです
AIに人間関係の関わる営業や交渉事は出来ません
ですから例えば
バイデン政権の考え方はおよそこの方向だと考えられるが
トランプ政権では突拍子もないことを突然やるので
まったくお手上げになるのと一緒でしょう
ただバイデン自身は時折ポカをやるので
それも予測はつかないですね
政権内で修正するしかありません
デジタルは便利なようで
漏洩や攻撃などには脆弱で
危険な存在であることを知るべきです
人間の個人情報などを管理させるのは極めて危険なのです
中国ではこれを完成させようとしています
誰がどこで何をして預貯金をどれぐらい持っていて
どんな趣味嗜好があり何をする傾向にあるのかが分析されます
それに基づいて
各人に点数を付け点数により
各人の人間の能力や思想に基づく行動予測などを分析し
何らかの事件が起きた時にどのような行動をとるか
左翼的か右翼的か思想犯の恐れがあるか宗教的なものか
各人の行動予測を立てることが出来ということです
特定の暴動や大規模なデモなどが発生した時に
その危険度が高まると
AIの分析により割り出された該当する人間が
前もって粛清されたりする場合があるでしょう
これらはすでに
内モンゴルやウィグル自治区内で実験され
実際に逮捕監禁され強制的に人間家畜として飼い慣らされています
日本の国ではそのようなことは絶対しないと言うでしょうが
日本がしなくても
今後日本が侵略され中国に支配されるようになると
同じことが起きます
また
サイバー攻撃などで個人情報など一元管理が漏洩すると
サイバー攻撃元の国や組織の邪魔な人間の資産が凍結されたり
行動が制限することが可能となります
ゆえに
マイナンバーなどで銀行や保険証など紐づけすることは
極めて危険であるということです
今日のお題目は【道を求めて生きる】です
人の欲望には限りがありません
欲望の世界のなかで満たされない欲望に苦悶して
悩むこともあるでしょう
愛するがゆえに愛が「渇愛(執着に満ちた愛)」となり
その「渇愛」が相手を支配し拘束しようとしますが
愛する人の愛を独り占めにすることなどできません
すべて「奪う愛」のなせる業(わざ)であり
本当の愛ではないでしょう
本当の愛は愛する人に愛を与えることであり
「与える愛」そして見返りを求めぬ「無償の愛」です
愛を考えることにおいて
静に心を調和させ相手を思いやることに心を持っていく
自分をまず横において
相手を思いやることが大切ですね
つい人は自分のことをまず考えてしまいます
それが過ぎると自己中心的になり
「奪う愛」になってしまいます
国民の個人の情報を国がデジタル管理しようなど
国民を拘束する「奪う愛」そのものです
政府がすることは国民を思いやり
自由闊達に人々が互いに切磋琢磨して経済が豊かになり
幸福で民度が高まるにはどういう施策が必要か
神聖な神仏の信仰のもとにおいて
討論して政(まつりごと)をすることです
国民を管理しようと省庁を増やし
大きな政府にすることは無駄を生み
その無駄なところから湯水の如く資金を投入することになります
1200兆円を超え金利さえ返済できない政府の借金は
すでに破綻しているでしょう
このままいけばすぐに2倍になることは避けられません
消費税導入の時から国の借金は減るどころか
止めどもなく増え続けているのです
この状態を放置している
利己心・自己保存欲に満ちた
政治家たちは全員即刻退場するべきでしょう
幸福実現党はこれらを浄化し
強い意志・勇気・精進することにより
精神的主柱のなる主権国家日本を取り戻します
【道を求めて生きる】
この世の世界
この物質世界は
欲望の渦巻く世界である
地位
名誉
権力
金
異性をめぐる確執
物質的な利便性
あれもこれもと
心に芽生えた欲望は
とどまるところをしらない
この世を生き抜くためには
欲望や野望もある程度は
必要だろう
しかし
常に忘れてはならないことは
心の調和であり
道の完成である
心の調和という言葉に
消極性を感じとる
人もいるだろう
だが心を調和させるには
強い意志
勇気
精進が必要なのだ
穏やかな心を
持つ真のパワーに
まだ
気がついていない人が
多すぎる
利己心
自己保存欲
自分自身の身勝手さに
打ち克ち
常に内なる道を求め
道の完成を
一生の理想とするがよい
心の指針を
忘れてはなるまい
HS
◆
心は
磨くことを怠ればすぐに
曇りができてしまうガラスのようなものです
◇
心の調和に取り組み
「道の完成」を目指してまいりましょう

