台湾海峡をめぐる情勢を議論していたが
危険なのは台湾沖縄だけではないだろう
おはようございます みなさん
来日している米国のトップであるバイデン氏には
世界のトップリーダーとしての重みは感じられません
ただのお爺さんがやってきた感がします
悪い人ではないんだろうけど
言葉に重みがなく軽いので
失言も多々あるようです
米国も世界中が大変なこの時期に
よりによって普通のお爺さんを大統領に選んだものです
支持率が低いのがよく分かります
議会制民主主義が機能せず
マスコミ扇動型民主主義となった弊害でしょう
バイデン氏はロシア軍が学校や博物館などを攻撃していて
プーチンにはアイデンティティがないとか言っていましたが
政治や軍事の素人じゃあるまいし
ウクライナ軍が兵器や弾薬を学校などに隠しているからでしょう
兵器や弾薬庫と化した学校への攻撃でしょう
そんなことが分からずこんなバカな発言をして
プーチンを悪者にして
自らの失策を誤魔化しているように見えます
それが証拠に学校を攻撃したにも関わらす
死者が出たのは数人の兵士だけです
また
岸田首相から
バイデン大統領が日本の国連「常任理事国」入り支持を表明
と明らかにしたそうですが

これも
バイデン氏の思い付きで口が滑っただけでしょう
核保有国でもない日本が国連の「常任理事国」入りなど
出来るはずがない
日本を敵国としたロシアが賛成するはずがないでしょうし
中国も反対するに決まっている
そんな話を真に受けるのであれば
岸田首相もおめでたい人だと思います
そして
米国が日本と協調して台湾を守るのも
ウクライナの戦況によっては大きく変わるでしょう
米国が戦争当時国となる可能性もあります
米国内のインフレや景気の減速などを
全て前トランプ政権や
ロシアのウクライナ侵攻のせいにして
責任逃れをするような米国トップが
まともに約束を守るはずがない
日本はウクライナの二の舞にならないように
中・露・北朝鮮の三正面に立たされないように
ロシアとの関係改善を水面下でやっておいた方がいいと思います
おまけに今思いついたような「IPEF」においては
失笑が漏れるほどのお粗末な構想です
ただアメリカが主導権を握りたいだけの
構想先行型の絵に描いた餅です
このようなものは見せかけの
内容の無い張子の虎ようなもの
こんな外交を恥ずかし気もなく
やってることが見え見えです
世界の有識者はこんな子供だましのやり方に
真剣に取り組んでいくのでしょうか
この後
米国の記者の台湾有事の誘導質問に
バイデン氏がつい乗ってしまって
ポロっと中国が台湾を侵攻すれば軍事介入する考えを示しました
カッコよく「イエス!」と口を滑らせてしまったのです
オッ!と思ったらこの後
大変なことになりました
ホワイトハウス高官はすぐに
米国の台湾政策に変更はないと釈明しました
中国は「強烈な不満と断固とした反対を表明する」と反発です
とにかくバイデンはこの調子で
失言ばかりです
真に受けるととんでもないことになります
岸田首相はバイデンの言葉に載せられて
重要な軍事的な言動や決定をするべきではないでしょう
プーチンはこの微妙な日米安保や日米同盟関係を
突いてきて石を投げてくるかもしれません
例えば北海道の千歳へのミサイル攻撃などが
考えられます
想定しておいた方がいいと思います
今は何が起きてもおかしくない
北朝鮮が何をしでかすか
例えば飛翔体の実験ではなく韓国へのミサイル攻撃
可能性はあります
韓国の大統領が変わったばかりで
やるとすれば絶好のチャンスです
中露と協議して戦略として韓国への侵攻を行う
ロシアがウクライナへ侵攻したように
そして
中国の台湾への軍事行動と繋がっていきます
バイデンの口は軽い
そして
「言うだけ番長」
何もできないことが見えてきているのではないでしょうか
今日のお題目は【幸福への道】ですが
世界では真逆のことが起きようとしています
しかし
「悲しみや苦しみのなかにも実は幸福の道がある」
としたらこれも新世界への産みの苦しみか
人類には厳しい試練が待っているのでしょう
危険なのは台湾沖縄だけではないだろう
おはようございます みなさん
来日している米国のトップであるバイデン氏には
世界のトップリーダーとしての重みは感じられません
ただのお爺さんがやってきた感がします
悪い人ではないんだろうけど
言葉に重みがなく軽いので
失言も多々あるようです
米国も世界中が大変なこの時期に
よりによって普通のお爺さんを大統領に選んだものです
支持率が低いのがよく分かります
議会制民主主義が機能せず
マスコミ扇動型民主主義となった弊害でしょう
バイデン氏はロシア軍が学校や博物館などを攻撃していて
プーチンにはアイデンティティがないとか言っていましたが
政治や軍事の素人じゃあるまいし
ウクライナ軍が兵器や弾薬を学校などに隠しているからでしょう
兵器や弾薬庫と化した学校への攻撃でしょう
そんなことが分からずこんなバカな発言をして
プーチンを悪者にして
自らの失策を誤魔化しているように見えます
それが証拠に学校を攻撃したにも関わらす
死者が出たのは数人の兵士だけです
また
岸田首相から
バイデン大統領が日本の国連「常任理事国」入り支持を表明
と明らかにしたそうですが

これも
バイデン氏の思い付きで口が滑っただけでしょう
核保有国でもない日本が国連の「常任理事国」入りなど
出来るはずがない
日本を敵国としたロシアが賛成するはずがないでしょうし
中国も反対するに決まっている
そんな話を真に受けるのであれば
岸田首相もおめでたい人だと思います
そして
米国が日本と協調して台湾を守るのも
ウクライナの戦況によっては大きく変わるでしょう
米国が戦争当時国となる可能性もあります
米国内のインフレや景気の減速などを
全て前トランプ政権や
ロシアのウクライナ侵攻のせいにして
責任逃れをするような米国トップが
まともに約束を守るはずがない
日本はウクライナの二の舞にならないように
中・露・北朝鮮の三正面に立たされないように
ロシアとの関係改善を水面下でやっておいた方がいいと思います
おまけに今思いついたような「IPEF」においては
失笑が漏れるほどのお粗末な構想です
ただアメリカが主導権を握りたいだけの
構想先行型の絵に描いた餅です
このようなものは見せかけの
内容の無い張子の虎ようなもの
こんな外交を恥ずかし気もなく
やってることが見え見えです
世界の有識者はこんな子供だましのやり方に
真剣に取り組んでいくのでしょうか
この後
米国の記者の台湾有事の誘導質問に
バイデン氏がつい乗ってしまって
ポロっと中国が台湾を侵攻すれば軍事介入する考えを示しました
カッコよく「イエス!」と口を滑らせてしまったのです
オッ!と思ったらこの後
大変なことになりました
ホワイトハウス高官はすぐに
米国の台湾政策に変更はないと釈明しました
中国は「強烈な不満と断固とした反対を表明する」と反発です
とにかくバイデンはこの調子で
失言ばかりです
真に受けるととんでもないことになります
岸田首相はバイデンの言葉に載せられて
重要な軍事的な言動や決定をするべきではないでしょう
プーチンはこの微妙な日米安保や日米同盟関係を
突いてきて石を投げてくるかもしれません
例えば北海道の千歳へのミサイル攻撃などが
考えられます
想定しておいた方がいいと思います
今は何が起きてもおかしくない
北朝鮮が何をしでかすか
例えば飛翔体の実験ではなく韓国へのミサイル攻撃
可能性はあります
韓国の大統領が変わったばかりで
やるとすれば絶好のチャンスです
中露と協議して戦略として韓国への侵攻を行う
ロシアがウクライナへ侵攻したように
そして
中国の台湾への軍事行動と繋がっていきます
バイデンの口は軽い
そして
「言うだけ番長」
何もできないことが見えてきているのではないでしょうか
今日のお題目は【幸福への道】ですが
世界では真逆のことが起きようとしています
しかし
「悲しみや苦しみのなかにも実は幸福の道がある」
としたらこれも新世界への産みの苦しみか
人類には厳しい試練が待っているのでしょう
【幸福への道】
この世において
一つの失敗もせず
一つの挫折もせず
一つの苦しみも経ず
一つの悲しみも得ずに
生きることが
幸福なのではありません
人間は
この世で生きていくなかで
さまざまな
経験を積み重ねていって
魂に力がつき
魂が底光りしてくることに
喜びを感じる存在なのです
もし
「よいことばかりが
起きるようにしか見えない」
ということであるならば
その感性には深さが
足りないところがあります
「悲しみや苦しみのなかにも
実は幸福の道がある」
ということを
知らなければいけません
「自分の器を知る」
「自分の間違いを知る」
「自分が人を傷つけたことを知る」
「自分が人を誤って導いたことを知る」
というのは辛いことです
しかし
自分の人生の間違いが
そこで確実に
直されているわけなので
それは自分としての
発展なのです
HS
(「希望の法」講義p40)
◆
失敗
挫折経験自体が教師!愛の深い
愛の器の大きい人間に目覚め
成長する機会です


