オミクロンの次に来る変異株は
感染・致死率共に勝るもので動物にも感染する

おはようございます みなさん




オミクロン株が再び感染人数が増えてきています

今は微妙な数字ですが増えているようです

不気味ですね



そして

中国ではなんとペットや家畜まで感染対象となって

殺処分が行われています



「あまりに乱暴」中国のコロナ対策に相次ぐ批判
2022.3/30テレ朝


河北省廊坊の当局は新たな対策として
感染者の家で飼っているペットや家畜の「徹底的な殺処分」
を指示しました

記事文中






この内容の件は実は幸福の科学のリーディングで

次の変異株ではペットや動物も感染するウィルスが出てくる

同じ内容のような霊言がありました



このニュースでは「本当に感染リスがあるのか」の批判が

相次いでいると報じられましたが

霊言のことを考えると動物からの感染リスクはないとは言えません



これが中国の所持している新型コロナウィルスの変異株かどうか

もしかしたらADE現象による自然変異という可能性もあります

中国当局はそのことを知ったうえで

この乱暴な対策を取っているのかも知れません



そのリーディングによると

オミクロン株より感染力・重症化も高く

動物まで感染させるものだということでした



そして

中国のワクチンは効果がないということ

これにより中国人が激減する可能性にも

言及していたように思います
(少しあやふやですみません)



中国人が8億人にまで減ると言っていたことは確かなのですが

コロナによるものか戦争によるものかは

明言を避けた様な感じでした



今日のお題目は【人工知能に俳句が詠めるか】ですが

中国で今起きているコロナパンデミックの変異株が

ワクチンが効かないものであるとするならば

想定外のものでしょうし

前回と同様に武漢の事件が

再発してしまったということも考えられます



中国が所持している変異株は全部で30株ほどで

生物兵器として今までに3株を使用したと

リーデングでは言われているので

残り27株あるということで

そのうちの一つが漏れ出たか

あるいは自然変異したのか中国当局も分からないのでしょう



AI大国である中国でも想定不可能なことが起きます

それは不完全な人間が管理したり行動したりすることは

AIも予測がつかないのです



ここに今日のお題目の人工知能に俳句が詠めるかということと

同じ回答があると思います



人間という不完全で情緒的なもの行動や考えは

AIには理解できないのです



習近平の守護霊はバイデンの行動が予測が付くようので

対策を取りやすいが

トランプ氏の言動は予測不能で対策の取りようがないと

恐怖に感じていました



AIも敵わないトランプ氏

もしかしたらプーチン大統領も同じかもしれませんね

まさかウクライナの侵攻でここまでやるとは

AIの計算には無かったでしょう





 

【人工知能に俳句が詠めるか】






人工知能が俳句を詠む日

AI may someday write haiku




与えられた画像をもとに
俳句を詠む
人工知能( AI )ソフトの開発が
進んでいる




AI が人間の感情を
理解する能力の向上に
つなげるねらいだ



AI project to develop
artificial intelligence software
that can compose haiku
after being shown
an image is underway

with researchers hoping
the project will improve
how technology understands
human emotion




北海道大学大学院
川村秀憲教授(44)が
率いる研究チームは

膨大な数の俳句を解析し

特定の主題や光景に
ふさわしい俳句を
生み出せる AI システムの
開発に取り組んでいる




このシステムは
小林一茶(1763~1827年)や
正岡子規(1867~1902年)などの
著名な俳人の古典的な作品を学習し

その作品に呼応する写真
(選定はボランティアが担当)を
解析している




現時点で AI の詠んだ句で
意味をなすものは
5パーセントのみ




用いる語句も
どこか時代がかっている




主として
著作権の切れた
古い作品を学んでいるせいだ




So far only 5
percent of the AIーbased poems
make sense




And the language tends
to be archaic as it has been mainly
learning old haiku
whose copyrights have expired




AI ソフトはすでに

将棋や囲碁の
トップクラスの棋士を
打ち負かしている




数学的な蓋然性から
ベストな手を選べばいいからだ




しかし

詩の世界には絶対的な
正解も誤答もない




だからシステムが
作品の質を判断するのは
難しい




AI software has beaten
topーranked
shogi and go players
by choosing
the best move out
of the mathematical
possibilities,

but there is no absolute
right or wrong in poetry

meaning it is
difficult for an AI system
to judge the quality
of its work




それでも川村によれば

AI の詠んだ俳句の一部は
専門家から高く評価されており

いずれは
システムが自作の出来栄えを
自分で判断できるようになると
期待している













HS

 
(黒帯英語九段3 p107)
 
AIに出来ない「格はいく」を詠もう
 
五・七・五の定型にこだわらず
思いを言い切る
 
「短詩型・格はいく集①『魔境の中の光』」
好評発売中
 
 

野狐禅.png