世界戦争によるデジタルクライシスが起きる⁉
おはようございます みなさん




複数の地銀で障害 ATMなど使えず
3/26(土) 13:26朝日新聞デジタル


全国各地の地方銀行で26日
ATMが使えないなどのシステム障害が起きている
足利銀(栃木)
北九州銀(福岡)
十六銀(岐阜)
常陽銀(茨城)
南都銀(奈良)
百十四銀(香川)
山口銀
もみじ銀(広島)
など複数行で昼ごろから起きている模様だ

いずれもIBMが運用する共同システムを使う地銀とされている

金融庁も事態を把握しているが
復旧のめどは未定としている

記事全文






銀行でこの手のシステム障害がよく起きているようですが

先だってはみずほ銀行でした

これを違う視点から見ると

サイバー攻撃を受けているんじゃないかということです



政府はデジタル改革と言ってデジタル庁まで創設して

マイナンバー制度など

デジタルインフラを確立させ

デジタル化促進に力を入れていますが

大きな落とし穴があるように思えてなりません



すでに世界は戦争時代に突入しています

戦争となれば外交交渉を超えた事態も出てくるでしょう

最近の銀行のシステム障害もその一つかも知れないということ

あらゆる面で想定しておかなければならないでしょう



弱者の戦いとしてテロ攻撃や

生物兵器攻撃

そして

サイバー攻撃を仕掛ける国があります



その点ロシアの軍事作戦による侵攻ははっきりとしています

ウクライナ東部のロシア人が多く暮らす都市で

ロシアにウクライナ軍からの攻撃を阻止してもらいたいと

助けを求めてきた地域がドンバス地方です



ロシアは制圧した地域で住民を保護しているようです

それをまるで悪意を持って伝えるような報道があります

それが以下の読売新聞の記事です



露 制圧した地域に現金バラマキへ
3/26(土) 8:27読売新聞オンライン


ロシア非常事態省は24日
ウクライナに侵攻しているロシア軍が制圧して「解放した」と称する地域で
年金生活者や公務員の生活支援一時金として
1万ルーブル(約1万2000円)を支給すると発表した

南部ヘルソンなど露軍の制圧地域では
露軍の統治に反発する動きが伝えられている

現金のバラマキで住民を懐柔する狙いがあるとみられる

記事冒頭



これをバラマキと表現する読売の浅はかさに呆れます

日本の選挙まえの大規模買収的バラマキ政策とは全く違います

日本の新聞報道のレベルの低さと一方的な悪意を感じますね



さらに住民をロシアに強制移送してサハリンに送ったなどと

本当にサハリンに送られた証拠があるのか

ロシアが中国ウィグルで行われているような

強制収容を思わせるような表現でロシアの悪事を暴く

そのような印象を与える報道もあります



確かにロシアの武力による侵攻は

国際法違反になるのでしょうが

ウクライナとは東部での紛争が8年間続いていたという

その背景も考慮するべきでしょう



世界中が一方的な判断でロシアのみを批判し

ウクライナが善でロシアが悪だという図式を

一度白紙にして冷静な判断をするべき時にきています



今日のお題目は【人生の前半の大きな〝総力戦〟】です

ロシアの侵攻も通常の戦車による陸上部隊中心の総力戦でしたが

前半の総力戦ではロシア全軍ではありません

その前半戦で女・子供たちを避難させて

ウクライナ国内に戦士だけが残こり

ゼレンスキー大統領との停戦合意に到らなければ

ロシア全軍での総力戦となる可能性があります



現時点では前半戦が終わりつつあるようです

今後は

東部の完全制圧と南部への侵攻です



ここでウクライナがロシアの停戦合意条件

・ウクライナのNATO非加盟

・中立化

・非武装

この3条件にウクライナ政府が同意したら

終わるでしょうが

もし

ゼレンスキー政権がネオナチの傀儡となっているのであれば

まだまだ抵抗するでしょう



そうなると容赦なく総攻撃をする可能性もあります

その時はウクライナの消滅を意味します

重要な前半の大きな〝総力戦〟は終わりつつあるようです

これからがさらに重要な分岐点を迎えます

世界大戦にまで発展するか

ロシアとウクライナ間の問題で終わるかです





 

【人生の前半の大きな〝総力戦〟】






「世の中は全部
赤信号渡っているから
自分も渡ってていい」

思われるかもしれないけれども

「そうだからこそ
神仏はどう考えているかを

教えているということだ」
というふうに
理解していただきたいと
思います




もっともっと
大きな使命もありますから

それを
大事にしていただきたいとは
思いますけれども

だいたい

勉強して受験して

進学

卒業

就職

結婚

これからは
三十歳ぐらいまでの

あるいは
三十歳をちょっと
過ぎるかもしれませんが

前半の本当に大きな
〝総力戦〟
でして

やはりこの過程で
敗れ去る人は
かなり多いのです




受験で
失敗することもある

それから
就職で
失敗することもある




結婚で
失敗することもある

いろいろあるけれども

それぞれの総力戦なのです




それだけで

失敗したら
終わりではありませんが

やり直しは
何度もでききますけれども

失敗しても
そのつど賢くなっていく
努力をして
いただきたいというふうに
思ってます














HS

 
(原説・『愛の発展段階説』講義p71)
 
七転八起の人生
苦難・困難を心の糧として
素晴らしい人生を生き抜こう!
 
たとえ失敗しても
何度でも立ちあがればいい
 
 

野狐禅.pngせん