岸田政権には亡国の閣僚がいるようだ!
おはようございます みなさん








対中非難決議また見送り…「外交的ボイコット」対応決まらず 
茂木氏、採択に難色 門田隆将氏
「親中対応続けば、自民は厳しい」
2021.12/18 15:00夕刊フジ


中国当局の新疆ウイグル自治区などでの
人権弾圧を非難する国会決議案が
先の通常国会に続き
21日に閉幕する今国会でも採択が見送られることになった

自民党の高市早苗政調会長らが採択に向けて動いたが
茂木敏充幹事長が
北京冬季五輪に政府代表を派遣しない「外交的ボイコット」をめぐる
岸田文雄政権の対応が決まらないなかでの採択に難色を示したという

岸田自民党は大丈夫なのか

「臨時国会こそは
と思って公明党との文言の調整も含めてやってきた
茂木氏の署名がないと国会に出せない
大変悔しい
本当は今のタイミングだ」

高市氏は17日
党本部で茂木氏に面会後
記者団にこう語った

この日
高市氏は党内有志による
「南モンゴルを支援する議員連盟」会長として
超党派の「日本ウイグル国会議員連盟」の古屋圭司会長や
「日本チベット国会議員連連盟」の下村博文会長らと
茂木氏に今国会での採択を申し入れた

だが
古屋氏によると
茂木氏は
「決議案の内容はいいが
タイミングの問題だ
五輪に政府関係者を派遣するかの問題に今一番
世論が注目するなか
今はタイミングが良くない」
と受け入れなかったという

記事全文





自民党・高市政調会長

「臨時国会こそはと思って
公明党と文言調整含めやってきて
大変悔しいですね」




同様の決議案は先の通常国会でも
他党との文面づくりを終えていながら
当時の党執行部の「承認」が得られず
提出されなかった。

今回の党執行部の対応について
党内保守系グループ
「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」
幹事長の山田宏参院議員は18日朝

「国会決議を先にすれば
岸田政権も
政府代表派遣をめぐる判断をやりやすいはず
茂木氏のいう『タイミング』は意味不明だ
順番が違う」と語った



岸田政権はいつまで

「対中」で煮え切らない姿勢をとり続けるのか




作家でジャーナリストの門田隆将氏は

「欧米諸国が
中国の暴走を食い止めようと非難決議や制裁を発動するなか
日本は何周も遅れている

『人権を重視する国際社会の輪から離脱しようとしている』
とみられても仕方がない

世界に恥ずかしくないのか

こんな『親中』対応が続けば
自民党は来年夏の参院選は
かなり厳しくなる」

と語っていますが

まったくその通り

情けないとしか言いようがないですね




これに対する因果は必ずやって来る

それは参院選の前にやってくるのではないでしょうか




今日のお題は【世界の平和を守る】ですが

メシアは常に世界の平和を守ることを考えています

自虐史観や反省史観に基づいて

日本さえ爪を切っておれば

牙を抜いておけば世界平和になる

これでは日本一国の平和も

世界平和も守れない時期が来ていると説いています




今は世界宗教が必要な時代となって来ています

しかし

まだまだメシアの声は届いていません

より多くの人々にメシアの声が届けられれば

それだけ多くの人々が救済されるでしょう



地上の命の救済だけではなく

心の救済ということもあります



イエスキリストは自己犠牲によって

多くの人々の心を救済しました



メシアは人々の地上の命も心も救済されることを願っています





 

【世界の平和を守る】






私は

「今
メシアが語るべきこと
なすべきこと」

ということで
述べるとすると

これはもう

「日本の伝統的な
戦後の価値観を引きずった
自虐史観や反省史観に基づいて
日本さえ爪を切っておれば
牙を抜いておけば
世界平和になる」

というような
思想では

もはや

とうてい

日本一国の平和も護れなければ

世界の平和も護れない時期が
来ていると思います




そうした
唯物論的な科学万能主義を
抑止するものがあるとすれば

それは一つには

やはり

「地球全体のことを考える
神への信仰を持つ
そういう
民族を超えて国を超えた
信仰を持つ勢力が一定の抑止力になる」

ということは
確実だと思ってます




したがって



他人事のように
言っておりますが

幸福の科学がやってきたことが
このレベルで中途半端に止まったら

「本当のメシアの仕事」
にはならないのではないか
というふうに思います















HS

 
(メシアの法p110)
 
日本や世界の平和を守るために
日本は自虐史観から決別する
 
そして
地球神への信仰・エル・カンターレ信仰を
世界中に広めていくことである
 
 

野狐禅.png