相撲道を最後まで問われた白鵬の言動
おはようございます みなさん





白鵬の引退意向に横審
評価と苦言「見事な成績」「模範になる存在でないと」
9/27(月) 20:03配信デイリースポーツ

 

矢野弘典委員長(産業雇用安定センター会長)は
「横綱在任中の実績は45回の優勝を始め
歴史に残るものがあった
今までの横綱の実績と比べて
本当に見事な成績を収めた」と実績を評価した

一方でエルボーまがいのかち上げ
張り差しなど取り口に横審は常に苦言を呈した

名古屋場所千秋楽のガッツポーズ
雄たけびを「見苦しい」と
切り捨てるなど
品格も問題視してきた
(記事文中)


相撲に対する国民的な思いはこれは別格

他のスポーツのチャンピオンが引退するのとは様子が違う

相撲道とか武士道と言われる世界

ファンも国民も本人がどういう行動を取るかと言うことは
今後も自然に注目していく

と言葉を送った
記事文末








相撲史に残る業績を残した白鵬ですが

協会や相撲ファンからは

度々厳しい辛口の評価を受けてきました




これは以前もこのブログで取り上げたことでしたが

相撲を日本古来の神事から来る伝統行事としてみるか

単なるスポーツと見るかの

視点によって

感覚は変わってきます



これは

柔道を見ても分かるのですが

昔の柔道は



「柔」(やわら)と呼ばれ

柔の術を用いての徳性涵養を目的とした芸道

武道のことであるWikipedia




とあるように武道でもありました

それが一般的になってきて

世界中に柔道愛好家が出てきて

オリンピックの競技にもなりました



そうなると日本古来の武道の精神は無くなり

スポーツと化していったのです



それと同じように

日本人だけではなく

モンゴル人や欧米人にも相撲を楽しむ愛好家はいます




そうなると

柔道と同じ道を歩むのではないでしょうか

格闘技としての相撲と

神事としての相撲は

分けるべきとなり




白鵬のように勝ちこだわる相撲は

格闘技としてスポーツ性を取り入れ

技を磨いていく



力士も大型化していき

古来からの様式で行う土の土俵では

ケガが絶えません




あれは酷ではないでしょうか

確かに柔軟性があればケガはしないと言いますが

新横綱である照ノ富士も大怪我から

幕下まで落ちて再び復活した

奇跡の横綱ですが

そのようなドラマもありますが




あの両膝のケガがなかったら

照ノ富士は横綱まで上り詰め

白鵬のあれだけの

独り勝ちは無かったようにも思います



アメリカの相撲をYouTube動画で見ましたが

ケガを少なくするために

土俵にはクッション性のある素材が敷かれてありました

 



白鵬ように勝にこだわる相撲は

こちらのスポーツ相撲がお似合いですね



新横綱照ノ富士は

古来の相撲道に則った

謙虚で相手を思いやる心や残心が見られ

日本人の武士道精神受けするお相撲さんと言う感じがします



それぞれいいところはあるのでしょうが

今後どのように発展するか

確か貴乃花親方も将来の相撲道を憂いて

引退したような気がします



この二面性が

今日の題目にも繋がるかもしれません

昨日に引き続き

【「プレアデス文明」「ベガ文明」と「地球文明」(2)】

元々は地球文明の前の太陽系宇宙の惑星

金星に出現した文明から分かれ出た人々が

「プレアデス文明」「ベガ文明」をそれぞれ創り出し

再び太陽系の地球へと転生輪廻してきたという人々

それぞれ魂の傾向性が違うのです




自我を突き詰めた文明にある

勝つことを優先するものと

無我を突き詰めた文明であるところの

精神性を優位として相手を慈しむもの




今後の相撲道にもそのような傾向に分かれてきている

ような感じがします





 

【「プレアデス文明」
「ベガ文明」

「地球文明」(2)】






まあ

プレアデスもベガも

ある意味では

そのもともとの
金星文明などから
分かれてきた
ものであるのです




ある意味で

「自我を突き詰めて
人間が神になる道というか
そういう
人間発展を目指した文明」


「無我を突き詰めていって
大調和のなかに
神を
神なる自分を
つくろうとする文明」
とが
融合されてきつつあって




この両者を地球に
導入してきたところがあるのです




しかし

それだけでは
進化が十分でないので

傾向的には

やや競争心が強い傾向が
あるんですけれども

レプタリアン系も
一部導入がなされて

それでちょっと
文明の変化が起きて

争いなんかも
起きるようになった




そうした

ものの考え方の違いや
行動パターンの違いから

内戦とかそういうものも
起きるようになってきた




だから

もう

ほんとうに
「スター・ウォーズ」
の世界になってきて

地球に来る前の段階で

ほかの星での
宇宙戦争もすでに
起きていたので

そういう戦いを
いろいろ
繰り返してきていて

プレアデスのある星も
滅びてはいるし

たぶん

はくちょう座のある星も
滅びていると
思いますけれども

ほかにも幾つか
滅ぼされた星は
あると思われます
















HS

 
(エローヒムの降臨p67)
 
地球は
宇宙戦争の時代に突入している
 
10.8全国ロードショー
「宇宙の法ーエローヒム編ー」
宇宙時代が見えてくる!
 

野狐禅.png