現人神から象徴へそして人間宣言から五輪では一般人と同列⁉
おはようございます みなさん






天皇陛下と同列?
五輪開会式でのバッハ会長の振る舞いに違和感続出
7/24(土) 11:26配信女性自身


陛下の入場に際して
「天皇陛下がご臨席になります」と紹介された後
「バッハ会長の案内によりご入場されます」
とのアナウンスが続いた

陛下をエスコートする形で
いち早く観覧席へと足を進めたバッハ会長

陛下と向き合うと一礼し
会場内に向けて意気揚々と手を振った

席の配列は陛下を中心に
各国要人や大会関係者が一列に並んで着席する形となった

陛下の右隣にバッハ会長
左隣には菅義偉首相(72)が着席し
陛下は静かに式典を見守られた



天皇陛下の開会宣言に着席したまま…
菅首相に「不敬にも程がある」と非難の声
7/24(土) 6:56配信SmartFLASH


「私は
ここに
第32回近代オリンピアードを記念する
東京大会の開会を宣言します」

組織委員会の橋本聖子会長(56)や
IOCのバッハ会長(67)がスピーチした後
開会を宣言されたのは天皇陛下だった

菅首相と小池都知事
天皇陛下の開会宣言が始まっても着席したままだったのだ

その後
小池都知事が菅首相に目配せすると
いそいそと立ち上がった2人

このことにネットで厳しい声が上がっている







天皇陛下は敗戦後

現人神から人間宣言が行われ

信仰の対象だったのですが

日本神道の最高神官という位置づけとなり

日本の象徴となり

形だけの日本の君主となってしまいました




さらに

平成天皇は生前退位され

一般人と同じように現役を退きました




そして

一般人の母親に育てられ

同じく一般人とご結婚された天皇は

庶民感覚を持った天皇となり

今回のように一般庶民と一緒に同列で

オリンピックを観戦されるに至ったのです



これは何を意味するのかと言うと

天皇制の崩壊が始まっているということです

幸福の科学では何年も前からそのことに

警鐘を鳴らし続けています

日本の文化遺伝子は護らなければいけない

この国が続いてきたのは天皇制があったお陰であり

その伝統は護られるべきだと訴えています




それを主権を持つ国民自ら手放していくのでしょうか

イギリスの王室でも同様のことが起きています

王子はかつての奴隷として扱われていたルーツを持つ

アフリカ系黒人女性との結婚

そして

王国からの離脱




日本でも秋篠宮の真子様が同じようなことをされようとしています

なにゆえにこのようなことが現代で起きるのか

それは天皇や皇室への信仰の対象としての

畏敬の念が無くなってきているからでしょう



昔は天皇は現人神であり

日本国の神でありご本尊として存在し続けていたのです



それが建国2681年が経過し

科学万能の文化となり

信仰心が薄れ

今上天皇で126代続いてきたのですが

信仰の対象からは外れ象徴天皇となり

今では退職制度もできてしまって

一般庶民と同様の扱になっています



このままいけば後数十年もすれば

天皇制度は廃止される可能性が高いでしょう

まず

宮内庁は無くなり一省となり

恐らく無駄な税金を減らすということから

皇宮警察も警備員になるのでしょう




そんなことでいいのでしょうか

日本が日本でなくなります




日本の国の国体が崩れ始めているのではないでしょうか



そうなると日本国という形が続くのか危惧されます

日本の遺伝子がなくなれば文化も継承されない恐れがあります

それが今日の題目である

【組織としての文化遺伝子】に繋がります

日本国を成り立たせている理念は

天皇に基づくものではなかったのでしょうか

日本人は日本としての理念を

今一度思い起こす時ではないのでしょうか

信仰心に目覚めなければならないのです




敗戦によりGHQに骨抜きにされた

天皇に対する信仰心

日本神国

尊王攘夷は今こそ必要ではないでしょうか





 

【組織としての文化遺伝子】






人が違えば考え方も違いますし

大きな組織になりますと

どうしても考えの違う人は
いろいろ存在するし

好みも違うし

いろいろありますけれども

それでも

何とかして

組織を保たせて
もっていかないけない

もたせなければいけない
ところがあるのです




そのために必要なのは

創業者などがつくる
「経営理念」
というものです




トップがつくる
経営理念のようなものが必要です





繰り返し

経営理念あるいは
創業の理念というものを
説くことによって

これを教え込み

そして

誰もが言えるようにしていく




さらに

「創業の理念に照らして
自分の考え方や判断
行動は正しいかどうか」

を考えさせるようにしていく





そういう意味で

企業には

「創業理念」とか「経営理念」

というものが必要です




これが

やはり
「組織としての文化遺伝子」
をつくっていくわけです




そういう意味で

自由であるようでありながら

やはり
組織として一定の規模を持って
存続していくためには

組織体の一員としての
「組織遺伝子」
「分解遺伝子」
を持ってなければ
いけないということになってきます















HS

 
(企業防衛術p 17)
 
組織を存続・発展させるには「経営理念」が大事です
 
支部・各地区・各布教所にも
「活動理念」「創設理念」が
組織の発展のために大切です
 
 

野狐禅.png