おはようございます みなさん
千眼美子「鬼滅の刃」に対抗心「こちら魔滅の悟り」記事提供:日刊スポーツ2020.10.16
さすが千限美子さんうまいこと言いますね
こちらは「魔滅の悟り」で降魔成道です

「夜明けを信じて。」は
一流大学を経て大手商社に就職し
若くして社長候補と期待されながら
突然退職し
姿を消して宗教家となり
1991年(平3)7月15日に東京ドームで大講演会を開いた
一条悟を描いた
記事より抜粋
大川隆法総裁の実話です
あまりにもまじめで実直で前向きな姿に
観ている自分自身が劣等感に苛まれるほどでした
主の偉大さを改めて目の当たりにした映画です
幸福の科学の教えが
最高・最強・最勝のものであることを再認識しました
月並みな言葉ですが‟凄い”の一言しか出ないのです
主は
ここまで努力の人だったのか
ここまで謙虚で
ここまで愛に満ちた人だったのか
こんなに‟凄い”人だったんだ
前作とは全く違うそのスーパーパワーに圧倒される映画です
今まで出来れば楽に何かを成し遂げようと思っていた
私の心に強烈な喝パンチを浴びせる悟りのシーンの連続で
一回目の視聴は感想を考えるほどの余裕すらありませんでした
二回目からは主のやさしさが描かれた場面がいくつもあって
思わず涙があふれてくる奇跡の映画です
反対に悪魔にとってはとても耐えがたい恐ろしい映画でしょう
映画自体が悪魔粉砕・悪霊撃退の効果絶大のものです
ストーリーは
友人や両親そして仕事関係で出会った縁ある方々から
タイムバックで客観的に語られるもので
現代の救世主の生い立ちから降魔成道までの時間を
一つの映画という二次元世界の中に入れて
シェイクしたような感じものでした
そして
過去を行き来するだけではなく
未来の姿であるご本人が出演され
思わず笑いが洩れる微笑ましいシーンも観られます
2時間以上の大作ですが冒頭から引き込まれ
あっという間に時間が過ぎ去りました
特に
主が東京ドームで階段の頂から降り立ってくる姿は
1991年7月15日当時そのもので
懐かしい思い出とともに
この日が魂に黄金の文字で刻印されている
エル・カンターレ降臨の日であることを思い出されました
何度も観てその悟りの深さと主の偉大さを
魂に薫充させたい映画です
今問題のになっている
日本学術会議の知識人のみなさん方にも
この映画を観てもらって
ご自身が勉強された知識が
実際に世の中で役に立っているのか
本当の知識人とは
その知識を実社会で実践し智慧となってこその
知識人であるということを認識して欲しいですね
「学問の自由」はそのためにあるのでしょう
ただ自分の知識をひけらかして
自我の欲求を満たすためだけの道具とせず
主の愛に満ちた知識の使い方のように
社会や国の役に立つ知恵として
その知識を使ってほしいものです
この映画は徹底して
【救世主の目覚め】を追求した映画です
千眼美子「鬼滅の刃」に対抗心「こちら魔滅の悟り」記事提供:日刊スポーツ2020.10.16
さすが千限美子さんうまいこと言いますね
こちらは「魔滅の悟り」で降魔成道です

「夜明けを信じて。」は
一流大学を経て大手商社に就職し
若くして社長候補と期待されながら
突然退職し
姿を消して宗教家となり
1991年(平3)7月15日に東京ドームで大講演会を開いた
一条悟を描いた
記事より抜粋
大川隆法総裁の実話です
あまりにもまじめで実直で前向きな姿に
観ている自分自身が劣等感に苛まれるほどでした
主の偉大さを改めて目の当たりにした映画です
幸福の科学の教えが
最高・最強・最勝のものであることを再認識しました
月並みな言葉ですが‟凄い”の一言しか出ないのです
主は
ここまで努力の人だったのか
ここまで謙虚で
ここまで愛に満ちた人だったのか
こんなに‟凄い”人だったんだ
前作とは全く違うそのスーパーパワーに圧倒される映画です
今まで出来れば楽に何かを成し遂げようと思っていた
私の心に強烈な喝パンチを浴びせる悟りのシーンの連続で
一回目の視聴は感想を考えるほどの余裕すらありませんでした
二回目からは主のやさしさが描かれた場面がいくつもあって
思わず涙があふれてくる奇跡の映画です
反対に悪魔にとってはとても耐えがたい恐ろしい映画でしょう
映画自体が悪魔粉砕・悪霊撃退の効果絶大のものです
ストーリーは
友人や両親そして仕事関係で出会った縁ある方々から
タイムバックで客観的に語られるもので
現代の救世主の生い立ちから降魔成道までの時間を
一つの映画という二次元世界の中に入れて
シェイクしたような感じものでした
そして
過去を行き来するだけではなく
未来の姿であるご本人が出演され
思わず笑いが洩れる微笑ましいシーンも観られます
2時間以上の大作ですが冒頭から引き込まれ
あっという間に時間が過ぎ去りました
特に
主が東京ドームで階段の頂から降り立ってくる姿は
1991年7月15日当時そのもので
懐かしい思い出とともに
この日が魂に黄金の文字で刻印されている
エル・カンターレ降臨の日であることを思い出されました
何度も観てその悟りの深さと主の偉大さを
魂に薫充させたい映画です
今問題のになっている
日本学術会議の知識人のみなさん方にも
この映画を観てもらって
ご自身が勉強された知識が
実際に世の中で役に立っているのか
本当の知識人とは
その知識を実社会で実践し智慧となってこその
知識人であるということを認識して欲しいですね
「学問の自由」はそのためにあるのでしょう
ただ自分の知識をひけらかして
自我の欲求を満たすためだけの道具とせず
主の愛に満ちた知識の使い方のように
社会や国の役に立つ知恵として
その知識を使ってほしいものです
この映画は徹底して
【救世主の目覚め】を追求した映画です
【救世主の目覚め】
わずか二年ぐらいで
同じ原作者が
前作では届かなかったものを
表現するために
巨費を投じて
ほぼ同じ製作メンバーと
映画を創り直すということは
映画業界では珍しいことだろう
しかしどうしても
それをやりとげたかった
そうした信念が
フツフツと湧いてきた
本書はその製作過程で
天上界より受けた
意見の一部を紹介して
映画「夜明けを信じて」が今秋
十月十六日全国ロードショーとして
かかる理由を説明したものである
他にも発表してはいないが
学生時代の友人たちや
会社時代の友人
知人たちの守護霊意見を
製作の参考としてとり入れた
赤羽監督には
ご苦労をかけたが
「救世主としての目覚め」
とはどういうものか
一切の妥協を排して
追求してみたかったのである
出来上がった作品は
明らかに前作を凌駕していると思う
本書の読者が
さらなる
映画ファンへとなられることを
祈念している
HS
(映画「夜明けを信じて。」が描く
「救世主の目覚め」・まえがき)
◆
日本
アメリカ
カナダ同時公開、
映画「夜明けを信じて。」
◇
真のコロナウィルス対策は
免疫力向上の中核
信仰心
今回の映画も光!光!光!