おはようございます みなさん
"https://news.yahoo.co.jp/articles/35bcdc6acc87f02e48928dac178a1fd72563df54"
「風呂敷」レジ袋有料化で再評価 売れ行き上々、使いこなすための「コツと注意点」
7/4(土) 11:00配信J-CASTニュース
レジ袋有料化が2020年7月1日に開始したことにより
風呂敷が着目されているようです
実はエコバックを持つ前には
風呂敷を使っていました
薄い生地の風呂敷で結構重宝していて
レジの後風呂敷に包んでいるのをみんな珍しそうに見ていました
それがまた脚光を浴びているとは
時間の先取りだったのかな
などと思いますが
それがなぜエコバックに変えたかというと
最近のエコバックは収納時に非常に小さくて軽く
使用時は割と大きく肩に掛けられ
思い荷物も楽に持てるからです
風呂敷は綿製品だと折りたたむと結構かさばるし意外と重いのです
私のはポリエステルの薄い風呂敷でしたが
それでもかさばります
風呂敷のいいところはいろんなものの代用になるところですね
カバン代わりになるし
ワインボトルや一升瓶も包んでもかっこよく持ち運び出来ます
いつも巾着式の合切袋に
財布やエコバックをはじめ様々なものを
名前の通り
一切合切入れているので
袋がパンパンになっています
そのため少しでもコンパクトなものがいいのです
風呂敷を今のエコバックほどの容量だったら
考え直して風呂敷に変えてもいいんですが
それとも合切袋もかなり痛んできているので
少し大きいものに変えようか
などと思っています
いずれにせよ先進的でセンスがあって
時代を先取りするようなものがいいですね
以外と日本の古いものの中に
そのようなものがあるようです
withコロナ時代は
昔返りが進んで時間を先取りすることになるかもしれません
日本の和の心である風呂敷や手ぬぐいに着物や下駄
いいんじゃないですかね
時間が逆行して
逆行した時間が富に変わるかも知れません
Time is many
Many is time
主は違うことを2~3同時進行させている
とはいえ
散歩しながら英会話の勉強している自分もいた
これも同時進行かなどと思います
如何に時間を無駄なく使うかということですね
【時間が富に変わる】
その豊かさっていうのは
いったい
何から結局生まれかと
いうと
まあ結局はですねえ
私はねえ
時間が
お金に変わってるんだ
というふうに
考えていいと思うんです
基本的には
時間がお金
あるいは
時間が富に変わってるんだ
というふうに
考えていいと思うんです
みなさんが
持っている時間は
一緒です
一日二十四時間だし
一生も
まあ
二万日
あまりしか
ないんですよ
そう対して差はない
それで
天下取るような人もいれば
大きな事業を
起こすような人もいれば
刑務所で
一生を送るような方もいれば
いろいろな人生が
生まれるわけですね
結局
時間が富に
変わっていくわけで
この時間をどのように
有効な結果を
導き出す方向に
使えたかということが
大事だということですね
まあ
逆の言い方をすれば
みなさんの
持っておられる
時間のなかで
やっぱり
時間の質を
高めることが大事だと
いうことですね
みなさんの持っている
時間のなかで
要するに
無駄に
奪われている時間を
できるだけ
外して
いかなきゃいけませんね
無駄
使われている時間が
たくさん
あるはずです
HS
(「無限の富を宿す瞑想法」より)