おはようございます みなさん
楽天VS公正取引委員会のバトルです
送料無料化に反対する楽天のサイトの出店者の反発を受けて
楽天に独禁法違反で公正取引委員会が立ち入り検査が入ったようです
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00050061-yom-soci"
公取委、楽天に立ち入り検査…送料無料化で独禁法違反疑い2/10(月) 13:34配信読売新聞オンライン
"https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200206-00070271-gendaibiz-bus_all"
楽天に怒り大噴出…“傲慢な時代錯誤”経営でアマゾンに勝てるのか2/6(木) 6:01配信現代ビジネス
"https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-00000012-jij-bus_all"
楽天、迫られる戦略修正 出店者離反、イメージ低下必至2/11(火) 7:52配信時事通信
最近では米国でも繁栄の自由を阻害するような
そんな何だかねちっこさを感じる目が出てきています
発展繁栄している企業に嫉妬の目を向けるイメージです
それが楽天の公取に対する抵抗を
GAFAの防波堤となるかなどというマスコミの目です
それって中国共産党の差し金かと思える目です
企業が正常に発展繁栄し世の中が便利になることはいいことで
今回のことも
消費者側としては送料無料に越したことはなく
楽天頑張れなんですが
出店者側は全額出店者が負担するのに疑問を抱いているのです
公取がそれに待ったをかけた形で
その上マスコミの取り上げ方は楽天いじめの構図です
でも
これって出店者側の我がままじゃないのと感じます
消費者側としては安けりゃ安い方がいいので
公取が出しゃばってきて
価格上げる交渉みたいなことはバカな行動だということ
送料無料にされるのが嫌だったら出店止めればいいじゃん
と思いますが
これって理不尽なんでしょうか
そもそも公正取引委員会の意味は
業者間で談合して独占的に価格を吊り上げるのを防止するためでしょ
今回の公取の立ち入り検査は逆の感じになってないでしょうか
楽天に出店している業者が談合して価格を釣りあげてんのでは?
確かに自己の取引上の地位が優位にあることを利用し
取引先に不当な不利益を与える「優越的地位の乱用」はある
それはお互いの立場で話し合えばいいこと
お上の出る幕ではないでしょう
なんか本末転倒なような気がするが
さてどうでしょうか
みなさんはどう考えますか
最近のお上のやることは
消費を進めデフレ脱却するという割には
消費税をあげてみたり
今回のような一企業に立ち入り検査をして
消費を止めるような行為をする
社会主義化が進んでいるように思えます
もうちょっと世の中のためになるような
市場や世間にお上が介入しすぎ
消費拡大に逆流するようなことではいけません
当たり前のことが判断出来きなければ
この国の将来は暗いでしょうね
【世のために生き抜け】
どうか
心を純化し
浄化し
常に原点に帰って
「世のため人のために
生き抜くことこそ
自分に与えられた
百年の生涯である」
と自覚してください
それが大事であると
思います
そしてその自覚を
忘れないために
常に霊的なことに
目覚めて
生きていくことが
大事だと思うのです
霊性を忘れたら
終わりです
この世が全てではない
学歴でも
権力でも
会社の名前でも
財産でも何でもない
顔が美しいかどうか
なのではない
大切なことは
そんなものではなくて
やはり
いかに神仏と
つながっているか
一体となっているかです
その御手足となって
この世を生き切ることが
大事だと思います
救世主は
そういう目的のために
この世に生まれてきます
そして
その号令に
気がついたならば
馳せ参じて
共に協力することが
大事です
HS
(鋼鉄の法p298)