おはようございます みなさん






日本人ほど空気を読む民族はいない

良い意味でも悪い意味でも

日本人にとっては空気が読めないと

一般的には支持を受けない場合もあるし

芸能界や人気商売でははじかれてしまいます




また

政治家などもちょっとした空気の読めない言動で

大臣の首が飛んだり

政治生命がたたれたりするほど厳しい社会でもあります




そのような中

インフルエンザが猛威を振るっている時期に

マスクを着ける人が大勢います

インフルエンザウィルスに感染しないため

風邪を引かない予防のため

だということを信じ込んでいるのでしょう




だから

出勤電車や街のあちこちでマスク姿の人を見かけると

自分もやらなければと思い込んでしまう

これが空気を読みすぎる日本人の

マスクがすべての病気から守ってくれるという

「マスク信仰」ではないでしょうか





特に冬場の時期

外国人が日本にやってくるとまず驚くのは

日本人のマスクを着けている人があまりにも多いので

日本人のほとんどが病人か風邪を引いている?

と思ったといいます

それは

外国ではマスク着用の人は病人しかいないからです



通常

海外ではインフルエンザウイルスに感染している人は

緊急以外は人前に出ないからです

どうしても外出する場合はマスクをするのですが

遠慮がちに人目を気にしながら外出をします





ところが

日本人の場合は

風邪を引かないように用心してマスクを着ける

安心感があるのかもしれませんが

実際にはほとんど予防の効果がないようです




なぜなら

インフルエンザウイルスなどはマスクの覆いきれない

隙間から侵入してくるし

マスクの外側に付着するので

マスクを取るときに手に付いて感染しやすくなります




インフルエンザの患者を診ている内科の医師などは

医療用のサージカルマスクを着け

マスクは耳のほうから外すなど

インフルエンザウィルス大量に付着している

マスクの外側には絶対に触れません




ですから

インフルエンザに感染している人は

外出しないことです

そして

風邪気味の人とか咳の出る人は

エチケットとしてウィルスや細菌を飛ばさないように

マスクを着けるべきですが

健康な人はマスクは着けるべきではないでしょう

誤解を受けてしまいますね





そういう意味では

イオンの今回の規定は正解であるし

現場から悲鳴が出るのは認識不足ですね


イオン、接客時のマスク着用「原則禁止」 風邪の予防もできないのか...現場から悲鳴12/24(火) 21:07配信J-CASTニュース


インフルエンザに感染しないためには

マスクを着けるより

手に付着したウィルスが口元に行かないように

徹底的に手を洗ったりうがいするのがいいようです





また

花粉症にも効果がある

ワセリンを鼻や口の周りに塗っておくのもウィルス等が

鼻や口から吸いこまないという意味では

マスクよりはるかに効果的です




「マスク信仰」が間違っていることは

厚生労働省やWHOからも発表されています




2018.1.26 20:48

インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省


インフルエンザの予防法

 インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要となる。厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。

 インフルの感染経路には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスのついたドアノブなどを触った手で口や鼻に触れることでウイルスを取り込む「接触感染」がある。患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要だ。

 一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。

 国立感染症研究所によると、症状がなくなった後も患者の体からはウイルスが排出され、成人では発症から5日後、子供では発症から10日後くらいまで他人に感染させる恐れがある。患者は無理せずにゆっくり休むことが感染拡大の防止につながる。

 症状が出なくても感染している「不顕性感染」やインフルにかかっていると気づかない患者がいることも考えられる。睡眠や休息を取り、加湿器を使って部屋を適切な湿度(50~60%)に保つなど、普段からできる予防も心がけたい。




<img src="https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a8a9c82bdf7cea89d672fcd1f974a7975c12ac00.14.2.9.2.jpeg" border=0 name="insertImg" /><br><br>


私の場合は人より鼻が大きいので(天狗ゆえ?)

マスクと鼻の間がかなり開いてしまうので

マスクはほとんどインフルエンザ予防の意味がないのです

さらに

マスクと鼻戸の隙間から漏れる息が眼鏡を曇らせるので

マスクはそういう意味でNGです




インフルエンザ予防には極力人ごみは避けて

体力を付けて白血球を増やし強くし

免疫力をアップすることでしょう

人は思いの力で

免疫力もアップするようです

弱気を排し

今日のテーマのように

強くなっていきたいですね









『強くなりたい』



作詞 大川隆法



人間なんて

肉体に宿って

それを自分と

勘違いして

病気をすれば

悔(くや)しがって、

諦(あきら)めて

愚痴を言う




まるで世界から
希望が消えたかのように

人は未来を

希望を見捨てる




だけど

あなたには魂がある




魂の力こそ本当の神の命




さあ

悟るんだ




悟るんだ




悟るんだ




強くなりたいならば

悟るんだ




魂を

声をどこまでも聞いて

己の力を知るが良い




ああ

強くなりたい




妻にも

子にも

友人にも

弱音は吐きたくない




自分自身が
神の子であるならば

光は自(おの)ずから
こみあげてくるはずよ




世界から希望が消えた
と思った時が

反撃の時

立ち上がる時

リベンジ

リベンジ

リベンジ




ああ

強くなりたい




ああ

神に生かされている
自分を見捨てない



忘れない

その尊さを




どこまでも
歯を食いしばり

立ち上がり

戦い続けるのよ




強くなりたい




それでこそ
人々に優しくあれるものだ




強くなりたい




強くなれ

神の子の私




神の子の世界で

突き抜けて

戦って

強く

強く勝ち抜いていきたい




たとえ
世界から希望が消えたとしても

この心の炎だけは
決して消えない




強くなりたい




強くなりたい




きっと

きっと

もっと強く

もっと強く輝いて

光っていきたい















HS

 

―『小説 世界から希望が消えたなら。』

(大川咲也加著)(p148-151)
​​

◆ 限りある人生のなかで
永遠の真理をつかむ
◇ 人生の意味
ほんとうの愛
地球と宇宙の秘密
『青銅の法』に
すべての答えがある

天狗.jpg

野狐禅.png