おはようございます みなさん
アメリカとイランの間の対立が深まる中
サウジアラビアのメッカでは
"https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190812-00000016-jij_afp-int" イスラム教の大巡礼「投石の儀式」に約250万人8/12(月) 13:13配信 AFP=時事
大巡礼「ハッジ(Hajj)」が最高潮になっています
私の前妻はインドネシア人で
イスラム教徒
彼女と結婚するにあたって私もイスラム教徒になりました
と言ってもインドネシアのイスラム教徒は
中東のイスラム教徒と違って
かなり緩やかで寛容的なムードのイスラム教です
イスラム教徒でありながら
幸福の科学の信者です
ご本尊の横にはコーランが置かれています
前妻の母親も親戚中がお金を出し合って
巡礼に旅立ちハッジになりました
正確には女性だからハッジャですね
イスラム教徒であれば一生のうちに一回は行くという儀式
メッカ巡礼です
「ここは〇〇たちのメッカです」などという表現は
ここから来ています
巡礼の最後に行うのが
白い服を身にまとい悪魔に見立てた柱に向かって
7つずつ石を投げつけるのです
ハッジは世界最大の宗教行事
今年のサウジアラビアの公式記録では249万人を数えたようです
将来的には幸福の科学聖地巡礼も
同様になるでしょう
すでに聖地徳島県の川島には
あらゆる国々から巡礼に訪れてきているようです
私も2回ほど宿泊し人生のリスタートを行いました
聖地の館長は一緒に仕事をしていた法友のご子息で
ご息女は総裁先生の奥様です
ふたりとも小さい頃に聖地鳴門正心館で
一緒に写真に写っている集合写真があります
ありがたいことに
わざわざ法友が焼き増しをしてくれていました
話題がそれてしまいましたが
悪魔に「屈辱を与える」ために7回投石を行うとは
この回数に意味があるのでしょうか
調べてみましたが回数の意味まではわかりませんでした
ただ私の憶測としては7という数字は
神を象徴する数字で悪魔を象徴する6を上回る意味です
それで小石を悪魔を辱めるために7回投げるのではないでしょうか
ちなみに悪魔の数字は6・6・6です
映画「オーメン」のつむじのマークはこれでした
さらに大川総裁の生誕日時は7月7日7時です
現在のイスラム教徒の数は約16億人で世界人口の21%
キリスト教徒は約21億人で23%です
インドネシアは世界最大のイスラム教国で
出生率も高く2100年にはイスラム教徒が
キリスト教徒を超えるだろうと言われています
今の日本は科学万能信仰で宗教信仰を持たない人が増えている
恥ずかしい民族です
インドネシアでもそうですが
先進国のドイツに行って自分は無宗教ですなどというと
嫌な顔をされて極端な場合話もしてくれません
犬猫と同じ扱いにされます
戦後の日本の教育の偏りがよく分かるところですね
学校で宗教の時間がないのは日本だけでしょう
刑務所の中でさえ宗教の時間があるほどなのに
公の特に教育機関の中で宗教の時間がないなど考えられません
人智を超える神仏の存在はたしかにあるでしょう
人間は神仏が創られた大自然の中に
生かされているということを
感謝とともに謙虚に受け止めるべきです
【「魂の本質」に
迫れるのは
「神」か「預言者」だけ】
みなさんは
今
「自分とは何者であるか」
ということを
歴史上
初めて
明らかにされようと
しているのです
過去には
カントやヘーゲル
ハイデガーなど
偉い哲学者もいました
しかし
彼らがどれだけ
「魂の本質」に
迫ることができましたか
彼らの著書に
書いてありますか
「あの世の世界」
について
「魂のきょうだい」
について
「天上界の生活」
について
「生まれ変わり」
について
哲学で語っていますか
語れていないでしょう
それを
語ることができる者は
「神」か
神から言葉を預かる
「預言者」
だけです
あなたがたは
今
そういうときに
接しているのです
HS
(青銅の法p 283)