おはようございます みなさん
1/25(金) 16:32配信 AFPBB News
携帯電話1トンには
金鉱石1トンに含有される
金の100倍多くの金が含まれており
これによって
再利用に十分な需要が生み出されるらしい
また
バッテリーや
カメラのレンズなどに用いられる
いわゆるレアアース物質は
世界のほんの一握りの地域にしか存在しない
そして
採掘費用も上昇しているようです
要するに
金鉱山や
レアアース採掘場は
実は都市にあり
電子廃棄物にこそ採掘場があるということです
ならば
これを生業とした組織ができても
十分やって行かれるのではないでしょうか
電子廃棄物専門のリサイクルショップや
回収業など
メモリーを移し替えて消去し
廃棄物で回収する
携帯電話やスマホには
平均30mgの金が使われているようです
ということは
およそ33台で1g
地金価格相場 2019年01月25日
(社)日本地金流通協会発表
4,921円/g
330台だと
金10gになり49,210円
なかなかいい商売カモ・・・
【創造的でありたければ勉強せよ】
創造的な仕事とは
要するに
昨日まではなかったものを
創り出す仕事です
あるいは
「停滞している状態から
脱皮して
どの方向に行くか」
ということを
考える仕事です
そのなかには
すでに
古くなったものを
捨てたり
破壊したりして
新しいものを
創り上げていく
仕事もあります・
厳しいことですが
人間には
どうしても
能力の面で
すぐに
行き詰まってくる
ところがあります
そして
それ以上の
仕事が
できなくなるのです
今持っている
知識と経験だけで
仕事をしていると
すぐに
それを
使い切ってしまい
新しいアイデアが
何も
浮かばなくなるため
次の手が打てません
したがって
トップは
創造し続けるために
学習し続けなくては
いけないのです
勉強し続けることによって
初めて
企業を
今と同じぐらいの
レベルで
維持することができます
また
ずっと
勉強し
続けているからこそ
新しい刺激が得られ
種やアイデアが
涸れることなく
長く仕事が
できるわけです
HS
(未来創造のマネジメントP21)