おはようございます みなさん
日本の芸能界の闇にまた光のメスが入った
元芸能事務所社長に懲役23年の実刑判決
タレントの女性ら5人に対して
性的暴行を加えたり
現金を奪ったりした罪などに問われている
元芸能事務所社長の佐藤弘樹被告について
東京地裁は25日
懲役23年の判決を言い渡した
東京地裁は
「被害者らを
愚弄するような
不合理な弁解に終始しており
反省の情は皆無である」
と指摘した
12/26(水) 1:24配信
これは氷山の一角でしょう
まさにスケープゴート
見せしめ
日産自動車の元会長ゴーン容疑者や
元代表取締役のケリー氏もそうです
(昨日12月25日PM10時
クリスマスの保釈だからまさに贖罪ヤギの生贄ですね)
また
NHKの朝ドラの満平さんや東太一に対する
GHQからの卑劣な扱いも
それぞれ善悪の所在は別としてスケープゴートです
元芸能界事務所の社長の場合は
相当悪質で懲役23年の実刑判決は当然でしょう
芸能界事務所社長という権力側からの
ブラックな要求はこの事件だけではないでしょう
清水富美加さんに対しても
レプロの社長との契約の問題などで
仕事を無理やりやらせられたことなどがとりだたされ
一時はうつ病になり何度も死にたいと自殺を図ったようです
これなども精神的な強カンであり
許されることではないでしょう
このようなことは
海外でも数多くあるようで
芸能界は改革されるべきでしょう
しかし
これ以外のゴーン容疑者の側近ケリー氏の保釈など
一連の検察と地裁の決定などは
少し首を傾げるようなところもありますね
日本の法律はどうもお金に関する事件対して
厳しすぎる傾向にあるように思います
お金事態を悪の塊を取扱っているかのような
そのような見解をするところがあるのではないでしょうか
ホリエモンのライブドアの件にしても
村上ファンドの件にしても
自分しか知り得ない会社の情報から
株式誘導したように言われても
自分へのご褒美みたいなもので
それを客観的に見て罪だと言われれば
日本の金持ちはすべて大罪を犯しているようになります
ましてや
NHK朝ドラの満平さんに至っては
ドラマの中のセリフでも言ってましたが
まったくのGHQによる
クリスマス時期に向けてのスケープゴート
生贄ですね
思い通りにならないならば
非合法でも無理やり罪を着せて
綱紀粛正を図る
非情なやり方です
本当に正さなければならないものに対しては
きちっと司法に照らせて善悪を断罪するべきですが
疑わしきはまず逮捕して拘置の上罪を問うなどとは
おかしなところがありますね
朝ドラの主人公の場合は
税金徴収をスムーズに進められるよう
明らかに見せしめのための
善なるものも裁くという生贄
メリークリスマスの正反対の
ゴルゴタの丘の処刑ですね
これらの事件を見てみると
それぞれ司法が絡んで
善悪が交錯しています
善なるスケープゴートと
悪なるスケープゴート
芸能界に対するスケープゴートは善なるものでしょう
これ以上行き過ぎたブラックな行為を
タレントなどに権力側が行わないためにも
有効な手段であると思います
しかし
日産元会長ゴーン容疑者に対しての勾留延長や再逮捕などは
行き過ぎではないのでしょうか
ましてや
満平さんに対するGHQの逮捕は論外の悪行です
日本の司法も国際的な見方から
憲法改正も含め
正すべきところは正し
行き過ぎであるべきは議論し
改正するべきではないでしょうか
このままでは
お金=悪は日本の国を貧乏にします
これとよく似た例で
お隣の韓国の徴用工蒸し返し問題があります
これはお粗末極まりない
国際法上考えられないような司法判決ではないでしょうか
また
中国の法律も自分の都合のいい様に変幻自在に
権力側が司法も捻じ曲げて
国際法などを核の脅威に任せて無視してきます
国家においても
善悪の見方は様々変わるのです
正しくは神仏の目から見て
どれが善で
どれが悪なのか
それを見極めることが大切ですね
【自分の思うようにならない】
この世の中に
対する見方は
いろいろあるでしょうが
人の苦しみの大部分は
結局
「世の中は
自分の思うようにならない」
ということに
よるものです
もちろん
自助努力をして
ある程度まで
自分の力の範囲内で
物事を達成することは
可能です
しかし
それを超えた
もう一段
大きな力が働いたり
もう一段
大きな不幸が
襲(おそ)ってきたり
もう一段
大きな激流が
襲ってきたりしたときに
それに
抗(あらが)うことが
できなくて
苦しみの波間に
漂うのが
大多数の人たちの
姿なのです
それは
時代を変えても
同じであり
たとえ
どのような
環境を
つくり出したとしても
そのなかで
波間に溺(おぼ)れていく
人たちが
必ず出てくるのです・
人間は
自分の主観に
流されていると
…分からないのですが
大きな目
全体的な目で
見ると分かります
「人間というものは
実にわがままに
できているものだ」
と思います
HS
(信仰のすすめp17)