おはようございます みなさん
ネット社会となって
生鮮食品の産地直買いや
生産者との直接取引などが
ますます増えてきている時代に
大規模の生鮮市場は必要なのでしょうか
ついそんなことまで考えされるような事態が
新設された豊洲市場の移転で
起きようとしています
それは
開場目前にして様々な問題が
露呈してきているようなのです
箇条書きにすると
豊洲市場の汚染状況はまだ解決されていない
地下のマンホールから汚染水が噴き出すなど
建物自体の問題
深刻な地盤沈下
800kg以上のフォークリフトが使えない!?
床耐荷重の心配
ターレ(運搬車)は本体だけで800キロ
荷を載せれば2トン近くになる
湿気とカビの問題
空調を24時間フル稼働にしても
湿度が70パーセント
高い時は90パーセントを超える
構造上のミスで買い回しができない
広すぎて時間ロスが大きい
運搬道の傾斜や角度がきつく荷崩れの可能性大
荷下ろし場の設計ミス横付けトラックが荷下ろしできない
排水溝の設計ミスで排水溝が詰まってしまう
駐車場の圧倒的な数不足
アクセスの問題も山積み
「豊洲は時間がかかるだけだと敬遠されて
誰も来なくなってしまうのではないか
市場の機能を理解せずに設計して
手直しもできないという状況だ」
(仲卸業者・男性Aさん)
以上下記の記事からの抜粋です
「湿気がひどくてマグロにカビが生える」開場目前の豊洲市場に不安の声が高まる10/9(火) 7:00配信 文春オンライン
おいおい!大丈夫か?小池知事!!
何にも解決されていないのではないのか
何のための移転延期で
何のための安全宣言なんだ
誰かが言ってたように
🎶どんぐりコロコロ
築地のこ
小池にはまって
さあ大変!♬
じゃないの?!
市場は何のためにあるのか
古くなったから
移転するそれだけで良かったのか
市場は誰のためにあるのか
市場を使用する人の意見や
市場に買い付けに来る人の意見が
充分反映されていたのか
そこに愛ある対応があったのか
役人の仕事に愛ある仕事はできるのか
大きな政府を目指し
役人を増やす安倍政権に愛はあるのか
愛なき事業や企画は
不毛の地を生んでしまいます
【愛即幸福、幸福即愛】
愛することが
できるということは
それ自体で
すばらしい
ということを
忘れてはなりません
そういう念いを
出せる
自分であるということは
誇らしいことです
そういう自分で
あるということは
喜びです
愛そのものが
大きな価値で
あるということを
大きな光で
あるということを
大きなエネルギーで
あるということを
忘れてはなりません
何のために
愛するかではなく
愛するということ
そのものの中に
無限の喜びがある
ということを
知らねばなりません
残りの人生
何年か
何十年かの間の中で
必ずやその心境に
達していただきたいのです
何のために
愛するかではない
だれのために
愛するかではない
「愛するということ
そのものが幸福である」
というその念いを
「愛即幸福
幸福即愛」
という
その心境を
どうか得てほしいのです
HS
(神理学要論p50)