おはようございます みなさん

 

 

梅雨も近づいてきてますね

九州と四国地方が梅雨入りしたようです

かなり早い梅雨入りだそうで

春のいい季節が今年も短かったですね

 


これからはジメジメの食中毒連発が予想される時期

食事には気をつけたいものです

 


季節の変わり目だからか

風邪を引いている方が沢山見受けられます

昨日いつものクリニックに定期受診に行ったときのこと

風邪を訴える患者さんがたくさんいて

通常の受診の人が後回しにされて

ずいぶん待たされました

 


気温の温暖差に身体がついて行かれないのでしょう

 


日本の野党も同じですね

世間の流れや世界情勢に全くついて行かれない

周回遅れもいいところ

国会の重要法案を決めなければならない時に

1年以上前の疑惑事件を未だに追いかけています

 


今となっては

安倍政権の策にハマったような感じが

しないではないですね

野党とマスコミの安倍おろしの三文芝居でした

 


疑惑を追求するのもいいでしょうが

ある程度のところで幕を引かないと

政治取引への引き際がまずかったですね

とにかく安倍おろしだということがミエミエでした

 


それも

安倍首相の「政治生命を掛ける」のワードにハマりました

 


その間に安倍首相はどんどん実績を積んで

外交手腕を発揮し

世界を渡り歩きました

 


そして

経済の方もそれほど悪化すること無く

後は消費税増税まで

こぎつけるかというところでしょうが

しかし

失策だらけの財務省の試算を鵜呑みにしたのでは

一連の不祥事の財務省へのけじめが付きません

 

 

ここは幸福実現党が提唱する通り

経済の発展を優先し

マレーシアのマハティール大統領が決断したように

消費税を5%に引き下げ

景気を上昇させて

企業の高収入による税収拡大に方向転換するべきです



これで安倍政権への国民の批判は収まり

財務省へのけじめも付けられるというもの

一件落着で

次は日本の周辺ヤクザ国家に対処するため

国防を今一度練り直しが必要です

 


戦後70年以上守り続けた平和憲法を

積極的な平和維持を主体とし

日本の国のみならず

アジア全般の平和を維持するためのリーダーシップが取れる

新時代の平和憲法に作り直さなければいけない時です

自衛のための軍備だけではなく

積極的な平和の維持を目的とする

平和維持軍を設けるための

憲法改正に専念してください

 


それには一度

今の時代の平和とは何か

日本の役割は今の憲法で果たせるのか

日本を取り巻く世界情勢は今どうなっているのかを

現行の憲法9条と照らし合わせ

再考するときでしょう

 

 


【アウトプットの大切さ】

 

 


「知的に
消化したものを
アウトプット
していくことが
大事である」

ということです

 


企画や仕事

あるいは講話など

どのようなかたちであれ

何らかの生産物

として

アウトプットし

生産性のあるものに

結びつけていく

必要があります

 


自分が

勉強したことを

アウトプット

していく際に

大事なポイントは

「出し惜しみをしない」

ということです

 


「とても
大事なことを
学んだので
これはもう
じっと
隠し持っていよう」

などと

思うかもしれませんが

それは駄目なのです

 


「今
いちばん
大切なことを
勉強した」

と思ったら

そのことを

誰かに話すなり

書くなりして

アウトプット

してください

 


「アウトプットしたら
自分のいちばん
よいものが
なくなってしまう」

と思うかもしれませんが

そういう

“真空地帯”

をつくらなければ

新しいものが

入ってこないのです

 

 

 

 

 

HS

 

 

(『ヤング・ブッダ』2012.3月号「知的体力増強法」より)

◆アウトプットを伴わないインプットは無駄になります。
研修や学習したことを家庭や仕事や活動・伝道でアウトプットしていくことで知識、
智慧に変わっていきます。

 

天狗.jpg

野狐禅.png