おはようございます みなさん

 

 

今朝の寒さは1℃と強烈でした

しかも北西の風が吹いていてかなり寒く感じました

ここしばらくは

上空にシベリアからの寒気が入り込む影響で

寒い日が続くようです

 

毎朝早朝に散歩をしていると

同じように同じ時間に同じ場所を

散歩をしている人に会います

 

何年も続けているので

何人か挨拶をするのですが

ご夫婦二人で散歩されている方には

ほぼ毎日同じ場所同じ時間に会います

 

最近は寒いし朝まだ暗いし

散歩の人も減ってきていますが

それでもこの夫婦には必ず会います

 

よほど意思が強いのでしょうね

お二人も同じように

思っているかもしれません

 

冬の早朝の散歩は暗く寒いのですが

清々しく気持ちいいのです

 

スポーツを続けている人たちもそうでしょうね

練習など辛く苦しいときもあるでしょうが

競技になると夢中になって

日頃の辛い練習のことを忘れます

 

そして

日頃の鍛錬の結果が成績や勝ち負けとなって

現れてきます

いい成績やトップになったり勝ったりすると

本当に嬉しいものです

 

しかし

これは日頃の鍛錬や精進のご褒美なのです

本当に尊いのは

実は日頃鍛錬や精進して努力する姿が

尊いのです

 

ところが結果主義になると

一番になりたい

勝たなければ意味がないと

何が何でも勝ちたいと

執着となってしまうと

その方法が変な方向に行ってしまい

カヌー薬物混入事件のようになったり

相撲の世界でも

白鵬のように横綱でありながら

張り手やカチアゲなどのあまり美しくない方法で

勝とうとしてしまいます

 

やはり

同じ競技をするにしても

美しくなければ

人々に与える印象が大きく変わってしまいます

結果主義にの悪いところはそこにあるのでしょう

 

人間の一生は約3万日前後

この時間を何に使うか

価値ある時間

あるいは

尊いと思われる時間に使いたいものですね

 

 

【人生と時間】

 

 

 

絶対時間は

「仏の心に添うことに
どれだけ時間を注いだか」

という観点から計られるのです・

 


同じく七十年の人生を

生きたとしても

絶対的時間のなかにおいて

その時間数を稼いだ人と

相対的時間のなかに

生きていた人

この両者は

まったく違った時間体系のなかに

生きていたことになり

人生の決算は

そうとう違ってくる

ということです・

 


相対的時間は

他人と共有される時間

他人と同じように物事を処理し

生きていくための生活時間です

 


それに対して

絶対的時間は

真理に関することに

使った時間であり

これに無限に広がっていく

時間なのです

 


たとえば

釈尊という人が

説法をした一時間という時間は

二千年にも

三千年にも

引き伸ばされていく時間です

 


また

その説法を聴いているときに

費やした一時間は

その人の魂にとって

何千年もの

学習価値に匹敵するでしょう

 


こうした絶対時間の量を

増やしていくことが

実は人生に勝利していくための

偉大なる秘訣であるということを

私は語っておきたいのです

 

 

 

 


HS

 

(若き日のエル・カンターレP200)

◆絶対時間を増やしていこう!

 

天狗.jpg

野狐禅.png