おはようございます みなさん

 


おバカタレントも

ここまで来ると腹が立つ

「尖閣、取られていい」のウーマン村本

アホ丸出しで勝手に自滅してしまうタイプですね

 

自ら奴隷になってもいいという

殺すより殺される方がいいなどと

綺麗事ですまそうとする

そんな民族を認める

不幸を招き入れるような人物ですね

 

小学生に馬鹿にされるレベル

お笑いでは通っても

まともな議論で通してはいけないことが

理解できないウーマン村本は

公共電波に乗せてはいけないのでは

どこの所属事務所か知らんけれども

二度と出さないで欲しいですね

 


 

この話題を中国がキャッチして賞賛している

中国共産党からいくらか貰っているのでしょうか

沖縄や反原発団体にはそういうのがいるようですが

マスコミはそういう

危ない人々の存在も探し出して

報道してほしいですね

 

権力を監視するマスコミも必要でしょうが

危険分子も監視する報道も必要です

 

このウーマン村本レベルの日本人は

案外少なくないのかもしれません

 

民主党政権時に起きた

尖閣諸島沖中国漁船追突事件で

知り合いの娘さんなどは

「尖閣諸島など欲しければ中国に譲り渡せばいい」

と言ったらしく

知り合いも娘がそんなことを言っていると

普通に喋ってきたので

大変驚いたことが思い出されます

娘さんは教育レベルが低いわけではなく

薬剤師として勤務されているくらいで

教育レベルは高い方です

 

現在はあの時と違って

北朝鮮の脅威や

中国の台頭などが際立ってきたので

当時とは

捉え方も様子も違ってきていますが

この手の人々が増えてくると

国など存続できなくなるでしょう

 

日本は教育レベルでも

国難の時代を迎えているのではないでしょうか

 

教育無償化が大学までが進めば

教育の質の低下を招きかねないように思います

 

無償なんだからと

最低レベルで教育をされては

国民の教育レベルは下がる一方です

 

やはり

ある程度競争原理を働かせ

レベルの高い学校や塾や大学なども認可して

たとえ有料でも充実した教育を

受けられるようにした方がいいでしょうね

 

案外そちらのほうが

需要が拡大して

発展するかもしれません

 

政府が進める働き方改革なども

大企業の従業員や公務員はどんどん働かなくなり

休みが多くなって

ギャンブルなどのカジノも合法化されるなど

そんな遊び人ばかりを

育てて行く方向でいいのですか

 

逆に個人経営では

ニーズに応えて24時間体制で仕事をして

下請けをするところなんかが増えてきたら

大企業はどんどん傾いていって

個人の下請けが伸びるかもしれませんね

 

政府は全体的なバランスを見ていないように思います

仕事量を減らせば

過労が無くなり

自殺者や

過労死が

無くなると思っているのでしょうか

これはウーマン村本レベルの発想ではないのでしょうか

 

小学校からやり直してはどうでしょう

 


【偉人の生き方を学ぼう!】

 


(心と頭を育てる
「ヘルメス・エンゼルス」
より)

 


偉人の人生を研究してみると

決して追い風ばかりでは

ないことがわかるよね

 


よいことばかりでも

ほめられてばかりでもないんだ

偉人と言われる人たちは

みんな

とても厳しい時代を

くぐりぬけているんだね

 


学生時代には

勉強ができればほめられるし

運動の大会などで

優勝してもほめられる

 


しかし

大人になって実社会に出ると

人より進んだことをしたり

未来に向かって勇気を持って

力強く行動したりすると

悪口を言われたり

批判されたりすることが

数多くあるんだ・

 


ほめられっぱなしの人など

一人もいない

 


偉人たちはみんな

普通の人であれば

言われないようなことを

たくさん言われている

 


かれらは

そのなかをたえぬいて生き

正しいと信じる自分の考えを

つらぬいているんだ・

 


自分の人生に対して

自分自身で責任を持って

「『自分がやらねばならない』
と思うことを
ただ
なしていくのみである」

という気持ちを持つことだね

 


「たとえ苦しくても
十年ぐらいは
たえて
たえて
たえぬき
しのびぬいて
突破していくことが大事だ」

といことを言っておきたいと思う

 


その忍耐のなかに

「毎日毎日
一歩一歩
努力しぬく」

「他人が何と言おうとも
自分は毎日一歩を進めていく」

という姿勢があることが大事なんだ

 

 

 

 

 

 


HS

 

(月刊「ヘルメス・エンゼルス」No.259)

◆偉人は苦難・困難を乗り越えた人たち
未来のために一歩一歩
努力することが大切
偉人のような生き方を目指そう

 

天狗.jpg

野狐禅.png