おはようございます みなさん

 

 

ようやく梅雨が開けました

と言っても何日か前から

真夏の天気が続いていたので

気象庁の発表が出ただけのことでしょう

 

毎年記録的豪雨の数が増えてきています

各地で河川が氾濫して被害が出ています

その皮切りが九州北部地方の豪雨災害でした

未だに7人の行方が分かっていません

 

昨日は東京では製氷機大の雹(ヒョウ)が降ったようで

山手線も一時運休したとか

天候の急変も尋常ならずと言ったところで

ここまで来てまだ気が付かないかということですね

 


米軍が北朝鮮を攻撃した時に気がつくのか

その前にせめて国会議員やマスコミが

姿勢を正してほしいですね

神仏からの啓示が何度も降り立っているというのに

この世の人間はまさに無明を生きているということでしょうね

 

哀れなのは未だに

幸福の科学のことをヤバイ宗教だとか

霊言のことをイタコ芸などと

愚かなことを言っているヤカラがいることです

 

 

700人近い霊人が出てきて

600冊を超える霊言集や守護霊の霊言が出ているのに

それをイタコ芸で片付けるなど

ただの冷やかしにしてはお粗末ではないでしょうか

ゴーストライターがいるとしたら500人規模でサポートしないと

これだけの本が出せないという自衛隊の分析があるようですが

それはそれで凄いことですね

 

ただし

実際に霊言を撮っているビデオなどの証拠品があるので

ゴーストライターなどいるはずもなく

ビデオ撮りそのままの言葉が霊言集となっていますから

人間業ではありません

 

それ以外に

月に10回を超えるご法話をしています

それも

後々本になって出版されます

 

イタコ芸などと言っている人には

せめて600冊の霊言集を読んでから

判断した方がいいでしょう

あまりいい加減なことを言ってると恥をかきますよ

と言うか恥ずかしいことだったと自覚してください

 

さらに現時点発行部数2200冊も読まれたらいかがでしょうか

何年かかるかしれませんが

ちゃんと批判するのであれば

それだけの覚悟が必要ですね

 

実は私も数えたことはありませんが

読んだ冊数は

1000冊超えぐらいのところです

一つの部屋に入りきれなくて

今は大半を電子辞書に頼っています

 

しかし

今日も新刊の発表で即購入

最近は霊的な力とか

オカルト的な内容のものが多いようです

 

最近(ここ1ヶ月内)読んだ本は

 

「悪魔からの防衛術」

悪魔からの防衛術【電子書籍】[ 大川隆法 ]​  

 

「釈尊の出家」

釈尊の出家【電子書籍】[ 大川隆法 ]​  


「山県有朋の具体的国防論​」

国軍の父・山県有朋の具体的国防論【電子書籍】[ 大川隆法 ]​​  

 

「日蓮聖人の霊言「大悟」を見守った者の証言​」

日蓮聖人の霊言 「大悟」を見守った者の証言【電子書籍】[ 大川隆法 ]​  


これから読むのが今日発刊された

「真実の霊能者​」です

真実の霊能者【電子書籍】[ 大川隆法 ]


この一ヶ月で出版されている本は他にもありますが

読み切れないでいます

 

幸福の科学以外には実践倫理宏正会の方に頂いた

「希望と人生」上廣哲彦著

「明るい生活」上廣哲彦著

「あなたの実践倫理」上廣榮治

などもあります

 


読書は精神統一が出来て

現代版の瞑想でもあると言われています

さらに

大川総裁先生のご著書を買って読むことは

布施行にもなり智慧も得られるという

一挙両得ならぬ三徳も四徳にもなります

 

誠に有り難いことですね

 

 


【布施波羅蜜多】

 

 


六波羅蜜多(ろくはらみた)には

「布施(ふせ)波羅蜜多」があります

 


これは

別名「施(ほどこ)しの完成」

とも呼ばれています

 


「波羅」を

「内在する」あるいは

「心の奥底の」という意味にとり

「蜜(みつ)」は

「非常に価値のあるもの

値打ちのあるもの」

「多」は

「こんこんと湧いてくるさま」

に意訳すると

筋が通ります

 


すなわち

「心の井戸を深く掘ると

こんこんこんと叡智が湧いてくる」

という意味で

「波羅蜜多」

という漢語訳を使っているのです

 

したがって

「布施波羅蜜多」というのは

布施という行(ぎょう)を通して

こんこんと湧いてくる叡智を味わい

それを身につけるための修行方法なのです

 

 

 

 

 

 

HS

 

(釈迦の本心p111)

◆布施の実践を通して「こんこんと叡智が湧いてくる」に感動しました。
◇布施には「財施」「法施」「無畏施(むいせ)があります。
「無畏施」は、悩みや、苦しみ、恐怖している人には対して、恐れを取り除いてあげることです。

 

天狗.jpg

野狐禅.png