おはようございます みなさん
一日の時間はボーッとしていたら
いつの間にか過ぎ去っていきます
最近朝早く起きるようになり
朝の時間を有効に使うことによって
一日が有意義に過ごせるようになりました
特に早朝に散歩をして
体力維持を図り
健康を保つことが出来ます
散歩から帰ると
お腹が空いているので
朝食が美味しくいただけます
規則正しく生活をするということは
時間を作る意味においてもいいことですね
ここに書かれているのは
自分の時間90分を作り出すことです
この自分の時間90分を造り出し
次の10年の自分の布石にしていくということです
何歳になっても努力勉強は大切ですね
【時間をつくる】
私が会社で働き始めたころに
読んだもののなかに
アーノルド・ベネットの書いた
『自分の時間』
という本があります
それは
「一日ニ十四時間を
どう過ごすか」
という話しであり
「自分の一日ニ十四時間を
よく見なさい
そして
何とかして頑張って
一日のなかで一時間半
つまり九十分をつくり出しなさい
土日であれば
もっと時間を
つくれるだろうけれども
休日はあまり当てにしないで
平日に
時間をつくれるかどうかが
大きな分かれ目です
とにかく
自分の時間を
九十分つくりなさい」
というようなことが
書かれていました
要するに
「仕事でどんなに
くたびれていても
どんなに忙しくても
九十分をつくり出す
ということに努力せよ
この九十分を
無駄に
使わないように気をつけよ」
ということを
言っていたと思うのです
いずれにしても
「九十分をつくり出す」
ということを
ヒントにしつつ
私はもう少し長く
時間を確保するように
努力はしました
HS
(凡事徹底と静寂な時間p127)
◆大事なもののために時間を捻出する努力を!いちばん時間を浪費させているのは「未解決の仕事」☆
【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】正義の法【電子書籍】[ 大川隆法 ]