おはようございます みなさん





通過点各地で時間雨量100mmを軽く超え

159mm/hなど考えられないような豪雨を記録し

ふるさと徳島市でも時間雨量120mm!

数々の気象記録を塗り替えた

雨台風16号でした



台風一過です

一気に秋めいてきました

気温もぐっと涼しくなり

夏服も御用納め??

ずーっと裸足で履いてたデッキシューズもしまって

カジュアルシューズに替えよう



ところが

週間天気予報を見てみると

彼岸も開ける頃に

また30度を超える暑い日があるようです



しかもすっきりしないお天気が続きます

でも

さすがに朝夕は涼しくなります

22度から24度ほど

熱帯夜の寝苦しい日々からは開放されます



秋の到来です

食欲の秋

芸術の秋

読書の秋です




子供の頃

漫画「巨人の星」が大ヒットして

テレビにかじりついていました

主人公星飛雄馬と父星一徹の巨人軍入りをめざす

野球のど根性ストーリーです



同時に「ど根性ガエル」などという

根性そのまんまのネーミングの

カエルのぴょん吉が

主人公ひろしのシャツにひっついてしまうとういう

あり得ない話の

ど根性ものの漫画が流行っていました




ストリー性があってそれぞれ面白く見ていましたが

巨人の星は最後の方にはタネが尽きたのか

放送時間の30分の間

飛雄馬がマウンドに立って一球を投げるだけ?

飛雄馬の目が燃える盛るシーンが強調されるだけのもの

そんな場面が多くなり

まどろっしくって嫌気が差したのを覚えています



その後

バンババンとかなんとかあまり記憶にないのですが

やはり巨人の星張りの野球もので

「侍ジャイアンツ」

主人公がバンバン魔球を量産していくのが有りました



どちらかと言うと

ドロドロの根性ものより

スマートに魔球を造り出して行くような

あっさり成功系のほうがもともと好きでした



ところがこれには大きな落とし穴がありました

あっさり成功系は

下積みの苦労がないだけに

土台が出来ていない

そつなく器用にこなしていくために

あまり怒られない

叩き上げではないゆえに

打たれ強くない




まさに天狗の道だったのですね

気がついたのは何度か事業に失敗しているときでした

最後のツメが甘く

脇が甘い

一気に転落していってしまいます

「帝王学」とは程遠いものでした




今頃いい年を迎える頃になって

コツコツと努力してやっています







【帝王学】






若いうちには

一生懸命努力しているのに

人生の作法が分からないために

叱られるという経験を

積んだほうがよいだろう

天狗の心は失敗のもとだ




スタート点は低かったり

スローであったほうが

多くの人の裏表がよく分かり

細かいことも教えてくれるものだ




屈辱(くつじょく)を受けたり

劣等感の塊(かたまり)になることも

成功への長距離ランナーへと

変身するための

起爆剤となることだろう




現代社会において

「帝王学」を学ぶことは

そう簡単なことではない

平等と民主主義が支配し

自由からは激しい競争が生じてくる




心を平静にし

淡淡と努力していく中に

判断力

責任感

胆力

無私の力を磨いていくがよい




人の上に立つ者の心構えを

自得していくことが肝心だ













HS
(現代の帝王学序説P138あとがき)

天狗.jpg



野狐禅.png