おはようございます みなさん
中国では猛烈な竜巻が発生し
80人以上が亡くなるなど大きな被害が出ています
日本でもこの中国で竜巻を起こした梅雨前線が日本にやってきて
九州や中国地方に豪雨災害を引き起こしています
更に以下の様な学者ら見解が明らかになりました
みなさん
災害はもはや日常茶飯事の出来事となりつつあります
他人ごとではなく
明日は我が身と思って準備万端にして置かなければなりませんね
日本の神々はこの国をよしとは思っていないようです
信仰心を取り戻す意味でも
もう一度政治や
日本の大和魂や大和撫子の精神を
考えなおす時が来ているのでしょう
2016.6.23 15:10更新
南海トラフ地震の「予兆」!? 4月の三重沖地震に学者ら厳重警戒
4月14、16両日に最大震度7の揺れを起こした熊本地震は今も大きな被害の爪痕を残す。この半月前の4月1日に三重県南東沖で発生したマグニチュード(M)6・5の地震は、被害はなかったが、津波を伴う巨大地震につながる可能性があったとの見解が地震研究者の間で広がっている。西日本の地震に詳しい梅田康弘・京都大名誉教授(地震学)にこの地震の性質や今後の見通しなどを聞いた。(編集委員 北村理)
-三重県沖の地震について、政府の地震調査委員会は先月「プレート境界地震」と結論づけた。プレート境界地震とはどのようなものか
「地球の表面は『プレート』と呼ばれる十数枚の岩盤に覆われている。それらは互いにゆっくり動いており、プレート同士が接触している場所(プレート境界)はひずみ(エネルギー)がたまる。ひずみが一定規模になるとプレートの接触面が崩壊し、津波地震が発生する。今回の三重沖地震の場合、太平洋沖に広がるフィリピン海プレートと日本列島側にあるユーラシアプレートの接触面が一部分崩壊し発生した」
-南海トラフ地震に発展する可能性はあったか
「可能性はあった。接触面の崩壊が南海トラフに達していたら大きな被害が出たかもしれない。今回は崩壊が局所的だった」
-三重沖地震の特徴は
「あのエリアでのプレート境界地震は昭和21年の南海地震(死者1330人)以来。フィリピン海、ユーラシア両プレートは密着しているため、巨大地震以外は地震が起きないと考えられてきた。一方、非常に微弱な『スロースリップ地震』が起きており、その観測は巨大地震予測につながるとして注目されている」
-昭和19年東南海、同21年南海地震に「前震」はあったか。今回は前触れと考えられないのか
「確認されていない。戦中戦後の混乱期だったため調査は困難だ。今回は次の南海トラフ巨大地震の前触れとも考えられ、研究者の注目度は高い」
-次の巨大地震への関心が高まっている
「いつ起きるかという予知は現在の科学では不可能だが、仮説はある。昭和東南海、南海地震がそれ以前の地震の規模に比べ小さかったため、従来の90~150年の発生間隔より短くなるというものだ。いつ地震が起きても対処できるようにしなければならない」
-われわれが注意すべきことは何か
「まず気をつけねばならないのは、東日本大震災より地震の揺れによる被害が大きいと考えられることだ。東日本を起こした日本海溝の震源域は陸から遠いが、南海トラフは近く、地震の揺れがより強く陸上に届く。津波の到達時間も短い。家具固定で自宅内の避難路を確保し、津波から逃れられる安全な場所を事前に把握しておくなど身近なことから取りかかるべきだろう」
【努力に努力を!精進に精進を!】
世の中で成功している人を見ると
共通していることは
ほとんど一点です
それは
「努力に努力を重ね
精進に精進を重ねている」
ということです
単純ですが
成功している人たちを見ると
そのとおりなのです
単に努力しているだけでなく
努力に努力を重ね
精進に精進を重ねています
これが成功の法則であり
例外はありません
「夢を描き
信仰心で恐怖心と闘い
具体的な目標を実現すべく
努力に努力を重ね
精進に精進を重ねる」
ということが
とても大事な心掛けなのです
「努力に努力を重ねる
精進に精進を重ねる」
という考え方は
「もう一段
プラスアルファの努力をする」
ということです
他の人が
「まあ
このくらいでいいかな」
と思うところを
「もう一押し
もう一努力する」
ということなのです
HS
Think Big! [ 大川隆法 ]
¥1,620
楽天
Think Big! 未来を拓く挑戦者たち【電子書籍】[ 大川隆法 ]
¥1,620
楽天
(ThinkBig!p43)
◆成功は「努力の質と長さに比例する」☆
「努力」ということ言葉は
私には苦手な言葉です
狗(レプ)の魂を持つ
私には
「努力」と「愛」のこの言葉の意味が
心の底では理解できていないような気がします
自分の性格に逃げているわけではなく
欠如していると言うか
深いところでわからないのだと思うのです
「愛とはこちらが思う一方的な愛でいいのではないのか」
「努力は自分が満足するだけのものではないのか」
そのように感じてしまうのです
ですからどうしても自我力で
やってしまう愛や努力があるのです
それをみんなと協調してすることが苦手なのです
さらには自分でやったほうが効率がいいと思っているのです
恐ろしいほどのPOWERでやりきってしまう
そんなところがあると思っているのです
数々の失敗を今まで経験しました
私は反省しつつも
結果的に一人で生きようとしています
やっぱりあきまへんな~
転生の課題でしょうね・・・
だだ
精進はしているつもりなんやけど・・・
☆==☆開催概要☆==☆
幸福の科学グループ創始者兼総裁
大川隆法先生 講演会
6月25日(土)昼開催
苫小牧市民会館
☆===☆===☆===☆===☆
◆==日程・場所==◆
【日程】
2016年6月25日(土)昼開催
【本会場】
苫小牧市民会館
【衛星会場】
北海道本部の支部・精舎・拠点・衛星布教所
☆★☆開催概要☆★☆
【全世界中継】
幸福の科学グループ創始者兼総裁
大川隆法先生 御生誕祭 大講演会
7月6日(水)夜開催
INさいたまスーパーアリーナ
☆★☆★☆☆★☆★☆★
【日程】
2016年7月6日(水)夜開催
【本会場】
さいたまスーパーアリーナ
【衛星会場】
全世界の支部・精舎・拠点・衛星布教所
正義の法 [ 大川隆法 ]

¥2,160
楽天
正義の法【電子書籍】[ 大川隆法 ]

¥2,160
楽天