おはようございます みなさん





新ドラマ「お迎えデス。」 霊を題材とした作品が増えている
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11257
>
>
「成仏できなかった幽霊をあの世に送る」という変わったバイトをする2人の大学生を描く日本テレビ系連続ドラマ「お迎えデス。」が23日から始まった。16日放送開始予定だったが、地震の影響で放送が延期されていた。


◎幽霊をあの世に送るバイト!?

物語は、非科学的なことをまったく信じない男子大学生・円(福士蒼汰)の前に、幽霊と死神が姿を現すところから始まる。


最初、円は霊の存在を信じようとせず、「これは脳の錯覚だ」と自分に言い聞かせる。しかし、先輩バイトの女子大学生・幸(土屋太鳳)にも幽霊の姿が見えていることを確認し、徐々にその存在を信じていく。


しかも円は、幽霊を見るだけでなく、自分の体に幽霊を憑依させられることが発覚。幽霊は円の体を借りて、生前に伝えたかった思いを伝えたり、愛する人を抱きしめたりすることができる。死神は円のこの能力を見込んで、幽霊をあの世に送るバイトに無理やりスカウト。円と幸の2人が、死者の未練を解決し、成仏させていくというストーリーだ。



◎妖怪ウォッチ、仮面ライダーゴースト……


映画やドラマで扱われるテーマからは、その時代の人の関心やニーズを読み取ることができる。本作品の原作は、月刊『LaLa』(白泉社)で1999年から2002年まで連載され、今年再連載がスタートした田中メカさんによる人気漫画だ。

戦後日本では、「目に見えないものは信じられない」という唯物論的な考え方が支配的だったが、近年、霊やあの世を題材とした作品が増えてきている。


子供たちに大人気の「妖怪ウォッチ」は、目には見えない妖怪を見ることのできる少年の物語。2015年から放送されている仮面ライダーは、主人公が幽霊になってよみがえり、戦うという設定だ。大人向けの作品でも、2014年の映画「想いのこし」は「お迎えデス。」と同様に死者が未練を解決してあの世にかえっていくというストーリー。2015年に放送されたドラマ「流星ワゴン」も、主人公がすでに亡くなった父子の車に乗って不思議な体験をする話だ。


3.11で津波の被害が大きかった地域では、幽霊に遭遇するタクシー運転手が多いという。あの世や霊の存在を認めることが当たり前になる時代は、すぐそこまで来ているのかもしれない。(真)




日本人の深層心理の中では

あの世や目に見えない世界を

なんとなく信じている人が増えてきているのかも知れません



しかし

科学では証明できないので

何とも言い難い

宗教的なことは儀礼的には捉えていて

ただ風習として

今までやってきたからやってると言う感じでしょうか



やはり

明らかに「あの世の世界は100%ある」

そのように言い切れる教えを見つけられていない

知ってはいても

信じられない

そんな感じなんでしょうか



政教分離を勘違いしている教育界

宗教は政治に係わってはいけないと思い込んでいるのです

本物の正しい宗教が

政治を変えていく時代が到来していると思います



今の政治家は

マスコミや集票ばかりを気にして

まともなことが言えない

すぐに上げ足を取られて責任問題に発展してしまう



嘘で固めたような政治を平気で行っています

真なるリーダー不在の日本に度重なる天災

これは何を意味するのか

あの世の存在を否定していては

この意味は分からないでしょう



さらなる大きな天災や出来事が

日本を襲うことになることが容易に予想できます



本当の災害メカニズムを知らない

日本のリーダーである政治家たちは

いつまでも自然のせいや他国のせいにします

現状を呼び込んでいるのは自分たちであることを

自覚するべき時ではないのでしょうか





【リーダーの条件】






「智謀のリーダーシップ」について言えば

「智慧の部分を磨く」

「いろいろな知識・情報等を集めつつ

それを実践において体得し

智慧に変える」…




『自分が現にある立場において

なすべき仕事とは何なのか』

という問いに対して答えを出す

こういう人が

「智謀のリーダー」ということになるでしょう




自分のなすべき仕事が見えない人は

すでにリーダーではなくて

いわゆる

「レームダック」というか

「死に体」になっているのです




組織が大きくなればなるほど

目が届かなくなります




ですから

全体としての方針や方向性

成果等についての判断は

トップの仕事かもしれませんが

任されたところで何を考え

どう行動するかを判断するのは

そこに任された

リーダー自身の仕事です




それができない人であれば

残念ながらお荷物になっていると

言わざるをえないのではないでしょうか




逆に

いわゆる部下から見れば

リーダーとは

仕事として何をなすべきかを知っていて

指示を出してくれる人であり

リーダーからもらった

その仕事の成果について

的確な判断を下してくれる人です











HS


智慧の法 [ 大川隆法 ]

¥2,160
楽天

智慧の法【電子書籍】[ 大川隆法 ]

¥2,160
楽天

(智慧の法P216)

◆リーダーとは、自分で「なすべきこと」が分かる人です。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
幸福の科学グループ創始者兼総裁
大川隆法先生 大講演会
「信仰と繁栄」
5月11日(水) in 大阪城ホール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【日時】
2016年5月11日(水)
18:50開演
20:20終演予定
◇------------◇
※受付開始16:00(予定)
※受付終了18:40

正義の法 [ 大川隆法 ]

¥2,160
楽天

正義の法【電子書籍】[ 大川隆法 ]

¥2,160
楽天

 

天狗.jpg



野狐禅.png