おはようございます みなさん





引越しというものは時間がかかるものですね

一度に何もかもできないのが困ります

不具合があったり

検針があったり

電話線とネットの引き込み工事があったり

不具合の修正や修理・・・

なんだかんだで半月ほど引っ張られます



特に古いタイプの場所への引越しは様々トラブルや不具合が出てきます



田舎への移住での問題点など

田舎暮らしに憧れている若者たちへの

引越しの際の都会とのギャップの大きさに直面している話がありますが

古いタイプもマンションでもこれだから

田舎の空家などはもっと大変でしょうね



要するにあると思っている当たり前のものがない・・・



例えば住まいの密閉性や防音

安全性や防水・匂いに関するもの



都会で便利さを享受している者にとって

田舎というのは不便が当たり前の場所に済むというギャップ



私は田舎者ですからよく分かります

都会がどれほど便利がいいか



まず

食べることにはすぐに間に合うこと

ちょっとした移動や買い物も車を使う必要がないこと

セキュリティーがしっかりしていること(獣害はまずない)

娯楽に関しても近隣に存在すること

人間関係も自分主体で選べること



田舎はすべてが逆転しているめんどくさい世界感が広がります

それが好きなだという人にはいいところでしょう



便利で手に入れやすい原子力エネルギーに頼らず

不安定な自然エネルギーに頼ることが好きな感じでしょうか



進化や豊かさを追求する姿勢

考えさせられるような気がしますが・・・




危険だから止める

危険だからしない




冒険や挑戦というのは

危険がつきものでは・・・



現状維持を好むのであれば

ある意味において

誰かに支配された生活を享受すればいいのでしょう

それを協調された安住の姿と思う人達もいるでしょう

果たして

それだけでいいのでしょうか・・・



人間は考える葦ではないのでしょうか

挑戦することを捨ててしまった澱んだ世界は滅びていくのでは・・・

まるで澱んだ水のように・・・





アレレ・・・

引越しの話がとんでもない方向へ・・・

失礼しました(●´ω`●)ゞてへぺろ








【観察によって学ぶ】




「因果の理法」ーーこういうことをすれば

こういう結果になるということを

自分の身で実体験してみないとわからない人のことを

愚者(ぐしゃ)といいます




自分が失敗して

初めて身にしみてわかるというのは

普通の人ではありますけれども

あまり賢いとはいえません




賢い人は

自分の身において実体験する前に

すでに他の人の身に起きていることを観察して

それを見分けなければいけないのです




たいていの場合は

他人の失敗から学ぶことになるでしょう




自分の父母のなかには

自分と同じような傾向が必ずあるはずです




性格

趣味

価値観など

何かにおいて

両親には自分に似たところがあるはずです




あるいは兄弟のなかにもあるはずです

それをまず振り返ってみることです




「自分の父(あるいは母、兄、姉、妹、弟など)は

こういうときに

こういう判断をし

こういう結果になって

苦しい結末を享受(きょうじゅ)することになった


そういう傾向性は

たぶん自分のなかにも流れているはずだから

自分がこうしたら

同じような結果になるだろう


そうならないためには

どこをどう変えなければいけないのか


何がどう悪かったのか」

ーーこのように

常に因果の法則に沿って考える癖をつけることが大事です










HS



大川隆法シリーズ青春に贈る 未来をつかむ人生戦略/大川隆法【後払いOK】【1000円以上送料無料】
(青春に贈るP146)
◆友人や知人、職場に対しても置き換えて考えて見る。




 

 

天狗.jpg




遺骨ゆうパック画像50%.png
遺骨ゆうパック送骨



rennge.jpg
仏壇仏具のことなら信じられない新常識価格の仏壇ブックマーク


ワープ完成!しかも強度抜群!!おおススメログハウス
toiawase.jpg
HVログハウスの(株)蓮華



斬新!ロータスホーム、独自のロータスHV工法による注文住宅です!!自宅に柱が一本もない30帖を超える大空間が実現できる!!注文住宅の新たなる分野です。
耐震・断熱に優れた住宅超お勧めです!!!!!

中作邸完成写真-左側面.jpg
ロータスホームの(株)蓮華



野狐禅.png