お盆も過ぎ
蝉の声も遠ざかり
赤とんぼがちらほら飛び始めてきました
季節の変わり目が明らかに見えてきました

そんな時に
またまたまた
人生の転機が現れてきました
ジェットコースター人生
上がったと思ったら急降下です
この転機にワクワクするから
繰り返してしまうのでしょうね
人はどうしても
今がいいと思ってしまいがちです
これ以上試練の場所には行きたくない
厳しい道は歩みたくない
現状のままでいい
そこそこ向上心がある人でも
案外
このような心はあるのかも知れません
しかし
発展を求めるなら
あえて自分自身のマンネリや停滞から抜け出し
厳しい道を選ぶことも必要です
人生には節目があります
必ず伸びる時節が到来するのです
その時に臆してはいけません
今こそ飛び込め
これこそが自分の選んだ道である
その突進する時を見失ってはいけません
停滞や現状維持は衰退への道
発展を求めるなら
厳しい道を選べ
必死で発展を求めて努力していく
それこそが本来の姿でしょう
しかし
発展や進化を諦めた時点で衰退が始まる覚悟をせよ
と言うことなんでしょう
失敗してもいい
その失敗の過程の中に大きな糧がある
失敗こそ成功の種
どのような失敗でも反省を充分することができ
次に生かすことが出来れば
何も無駄はない!
・・・と勇気付けています(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
【チャンスをつかめる人、つかめない人】
成功や失敗はいろいろありますが
成功の流れに入っていく人は
非常に機を見るに敏なところがあります
チャンスというものは
いつ来る分かりません
来ないときには全然来ませんが
来るときには
立て続けにいろいろなチャンスが巡ってくることがあります
そういうときに優柔不断だと
チャンスを取り逃がしてしまいます
「成功の女神は前髪だけあって後ろ髪がない」
とよく言われます
近づいてきたときに前髪をつかんでしまわないと
通り過ぎてからつかもうとしても
頭の後ろはツルツルでつかめないわけです
賢い人は
チャンスが近づいてくる段階で
それが分かります
普通の人は
チャンスが来た段階で
「これはチャンスなのではないか」と分かるのです
それがくらいが標準です
少し劣(おと)ってくると
通り過ぎたあとで
「あれは実はチャンスだったのだ」と分かります
三年後
五年後
十年後に気づいて後悔するわけです
だいたい
この上・中・下の三つに分かれます
・
通りすぎるまで分からない人の特徴は何でしょうか
「判断が遅い」と言えばそれまでですが
ぬるま湯につかっているような傾向があるということです
HS
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガ常勝の法 [ 大川隆法 ]
(常勝の法P59)
◆チャンスに強くなる。
◇根本仏降臨、神々の言葉が直接聞ける、今は奇跡の時代!☆
ワープ完成!しかも強度抜群!!おおススメログハウス
HVログハウスの(株)蓮華
斬新!ロータスホーム、独自のロータスHV工法による注文住宅です!!自宅に柱が一本もない30帖を超える大空間が実現できる!!注文住宅の新たなる分野です。
耐震・断熱に優れた住宅超お勧めです!!!!!
ロータスホームの(株)蓮華
