おはようございます みなさん
一昨日のことですがブログにも書いたように
YouTubeで阿波踊りをで観すぎて
阿波踊りのよしこのお囃子=ゾメキの音が耳から離れなくなりました
寝ようと思ってもちょっとした音がゾメキに聞こえてきて
眠りに着きません
結局普段の倍近くのアルコール摂取でようやくくたばりました
ついつい阿波踊りを観ながら懐かしくなり
心がゾメキのリズムに浮き出して来てつい踊り出していました
そして
花・鳥・風・月の踊りに即して
2つほど踊りをあみ出してしまいました???!
華の踊りは狐の踊り
手の形はコンコン狐の形をして
口を開けたりたり咥えたりを繰り返しての踊りです
曲調は横笛で
〽ずいずいずっころばし
ごまみそずい♪
の2拍子です
次にタコ踊りこれは風の踊りになりますか
手や足をクネクネ回しながら踊ります
言葉で表現するとおかしな踊りに感じますが実際にやってみると
なかなかいいですよ??!!
マイケルジャクソンもタコみたいな踊りをやっています
あれの阿波踊り版ですwww
そうそう
狐踊りはきつねのお面をかぶり
タコ踊りはヒョットコの面をかぶって踊ります
ついつい踊りが身についてしまって
昨日から大変なことになっています
筋肉痛です(^_^;)
まったく馬鹿みたいに踊ってました
でもこれも盆供養かも知れませんね
一心不乱に踊っていると不思議と浮世のことなど
どうでもいいと一瞬忘れることがあります
あの阿波踊りの踊り子たちもそんな感じで踊っているのでしょうか
【霊的人生観から見た繁栄の法則】
神の目から見た繁栄の法則として
三つの基準をあけだいと思います
第一は
心の進化
魂の磨き
これがあるかどうか
第二は
他人への影響度
影響力があるか
現に生きている他人
自分が出会う人たち
友人たち
まだ未知の人びと
彼らへの影響力
感化力のある人生であるかどうか
第三は
後世の人びとへの遺産を残せるか
彼らに対する贈り物を残せるかどうか
そういう人生かどうか
こういうことであります
現に私たちがこうした文明
文化の時代に生きていられる理由は
私たちの先輩が額(ひたい)に汗して働き
生き抜いた
その苦労のおかげであります
彼らが努力して発明したもの
彼らが努力して発見したもの
彼らが勉強に勉強を重ねて創り上げたもの
そうした学問的蓄積
技術的蓄積
こうしたものの蓄積を受けて
現在の私たちがあるのです
そうであるならば
私たちは自分もまた後代の人たちに
自分たちもまた
後の世の人びとに
遅れて来る青年たちに
何かを残さねばならないと思わないでしょうか
私はそういう生き方こそが
ほんとうの繁栄ではないかと思うのです
HS
大川隆法シリーズ繁栄の法則 希望実現の新理論/大川隆法【後払いOK】【1000円以上送料無料】
(繁栄の法則P25)
◆神の御心にかなった繁栄を目指していこう!
地上を去りたる諸々の諸霊よ
今こそ仏陀に帰依し
仏陀サンガーに帰依すべし・・・
今年の先祖供養はちゃんと出来たかなぁ~
ワープ完成!しかも強度抜群!!おおススメログハウス
HVログハウスの(株)蓮華
斬新!ロータスホーム、独自のロータスHV工法による注文住宅です!!自宅に柱が一本もない30帖を超える大空間が実現できる!!注文住宅の新たなる分野です。
耐震・断熱に優れた住宅超お勧めです!!!!!
ロータスホームの(株)蓮華
