おはようございます みなさん
みなさんは最近は何で感動しましたか
出来事でしょうか
物でしょうか
人によってですか
旅行などの場所?
食事ですか
映画でしょうか・・・
世の中は苦しいことが多いですが
それ故に感動することがあります
拙狗は初めてディンギー(小さいヨット)に乗って
舵を握った時の感動は今でも忘れられません
風の力であっという間に水面を数十m滑っていました
それからというものヨットにハマり
自然相手に数々の感動を目の当たりにしました
今世はヨットでしたから
来来世は同じように風を利用して
空中を自由に飛ぶグライダーのようなものがいいデス
最近の感動は
もう体力が無くなったのでスポーツは見る方だし
一通りの食事は食べてきたし
小さな感動はあっても大きな感動は無くなって来ました
小さな感動と言えば
故郷に帰って一緒にヨットに乗っていた連中と酌み交わした酒
そして
その時に見た桜
バーベキューの味ですかね・・・
事業や企画・商品などのヒットは
その小さな感動の連続が実はポイントではないかと思います
【「行列」に見るマーケティングの意味】
ある商品を売り出すときに
なぜ行列ができたりするのでしょうか
これは
とても不思議なことです
行列は
できないものには全然できないのに
できるものであれば
前の日の晩からでも並んだりします
実に難しいことですが
客のほうから押し寄せてくるわけですから
これは
魚が網のなかに飛び込んでくるようなものかもしれません
これが
ドラッカーの言っているマーケティングなのだろうと思います
「相手に欲しがらせること
買わせることがマーケティングだ」
というのであれば
そういうことになるでしょう
やはり
ある意味で
成功しているものというのは
「売ろうとして売っていない
あるいは
買わせようとして買わせていないのに
相手のほうから勝手に欲しがってくる」
というようなところがあるのです
このコツを見抜くというか
体得すれば
「マーケティングの達人になれる」
ということだろうし
「会社としても成功する」
ということなのでしょう
HS
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【5月31日まで!ポイント3倍】経営入門 [ 大川隆法 ] |
(新刊「実戦マーケティング論入門」P47)
◆一般では、わかったようなわからないようなマーケティング論が、この本では、何と、わかりやすく説かれていることでしょうか。
マーケティングの重要ポイントは
やはり人の心や直観力を掴むことでは・・・
お笑いの「ダメヨ~ダメダメ~」のエレキテル連合や
「ラッスンゴレライ」の8.6秒バズーカ
AKB48など
直観に訴えるモノ
アップル社のiphon
ハローキティーなどのブランドもの
100円ショップ
ディズニーランドやUSJそして最近のハウステンボス
そこに到るまでの商品開発や様々な仕掛け
苦労の連続と先見性そして時代を見抜くセンス
それらの企画や商品はある種の感動を人々に与えます
ワープ完成!しかも強度抜群!!おおススメログハウス
HVログハウスの(株)蓮華
斬新!ロータスホーム、独自のロータスHV工法による注文住宅です!!自宅に柱が一本もない30帖を超える大空間が実現できる!!注文住宅の新たなる分野です。
耐震・断熱に優れた住宅超お勧めです!!!!!
ロータスホームの(株)蓮華
