おはようございます みなさん





後一週間もすれば新年を迎えるところまで来ました

来年はどのような年になるんでしょうか


mochitsuki.jpg


今年は国を挙げて女性の社会進出を訴えていましたが

それとは裏腹に

女性の正社員採用率は落ち込み

安倍内閣も積極的に女性登用に踏み切ったのが

裏目に出て解散劇となりました




女性の活用と言う面で

何かが違うと言う気がしますが

と言うのも

女性にはもっと本来の女性の機能を活かした

職場があって然るべきデアルと思います




何も男と同じように

また同じ条件で

女性に社会進出を促すのではなく

男にはない女性のきめ細やかさや 心づかい

忍耐強く 根気強いところが生かされるものなど・・・




例えば介護や保育の分野でも

男性より女性の方が相手への接し方が優れているだろうし

管理職であれば

事務系・文系の方が能力を発揮しやすいのではないでしょうか




もちろん男性と渡り合っても負けないと言う方には

今まで同様に扱うべきだと思いますが

前出した方法をさらに広げる方向性もつべきであり

一般的には進出しやすいのではないでしょうか





日本は女性蔑視だとか

女性の社会進出が少ない国だとか言われてますが

歴史的に見ると

諸外国と比べて

いかに女性の有名な方の名前が多いことか


Amaterasu_cave_crop.jpgwikipedia参照


日本の主宰神は天皇系神代天照大神であり女性です

また最初の王も卑弥呼という女性なのです

まつりごとでは北条政子

そして光明皇后

歌人では清少納言や小野小町

上げればきりがないデスネ




これだけ多くの女性が歴史に残っているのは

珍しいのではないでしょうか




みなさん女性の特色を生かして有名になられた方々だと思います


Tsuda_Umeko.gif津田 梅子(つだ うめこ、元治元年12月3日(1864年12月31日) - 昭和4年(1929年)8月16日)は、日本の教育者。日本における女子教育の先駆者と評価される。wikipedia参照



 

【夢に生きる】





才能もあり

夢も持っている女性たちにどのような未来の扉を開こうとするか




そしてその際に社会はどのように変化していくべきか



現代でもとても難しい問題である



しかし

とにかく

まずは

先駆者となった女性の偉人たちの言葉・思想・行動から学ぶべきだろう




津田梅子女子は

自分がナイチンゲール女史や

ヘレン・ケラー女史と

同様のミッションを持って生まれた女性であることを述べている




いずれ劣らぬ女性の光の天使かと思われるが

「教育を受けた恩義は世の中にお返しししなければなりません」

といったミッションを感じていたところは共通かと思う




私も

新しい大学の創立を夢みて

生誕百五十周年になる津田梅子女史を研究し直してみたわけだか

深く感動もし

考えさせられものがあったと正直に告白しておこう







HS









(津田塾大学創立者・津田梅子の霊言『夢に生きる女性たちへ』まえがきより)

◆文科省より幸福の科学大学の設置について『不認可』の連絡、残念です。




 

天狗.jpg





ワープ完成!しかも強度抜群!!おおススメログハウス
toiawase.jpg
HVログハウスの(株)蓮華



斬新!ロータスホーム、独自のロータスHV工法による注文住宅です!!自宅に柱が一本もない30帖を超える大空間が実現できる!!注文住宅の新たなる分野です。耐震・断熱に優れた住宅超お勧めです!!!!!
中作邸完成写真-左側面.jpg
ロータスホームの(株)蓮華



野狐禅.png