おはようございます みなさん





極寒の日々が続いていますが

如何お過ごしでしょうか・・・




拙狗の部屋には石油ストーブとかガスストーブはないので

暖房はもっぱらエアコンです




石油ストーブがあれば足元から暖かかったり

お湯を沸かしたり

加湿も出来ていいかと思うのですが

車もないし

2階まで灯油を運ぶのが大変なので諦めてます




ここんところかなり寒いので

ダウンの室内ジャケットを着込んで

足元は冬靴下&冬用スリッパ

そしてエアコン直下で過しています




それでも寒い時は

湯たんぽをボックスイスの中に入れてそこに足を入れて

簡易湯たんぽ炬燵





節約のためにささやかな努力をしています^_^;









 

【努力について考える】





努力の条件のなかから

次の三つは決して忘れてはならない

あるいは外してはならないと思う





努力の内容の第一は「勤勉さ」だ





「働かざる者、食うべからず」

という言葉があるけれども

努力というものは

結局

勤勉さにつながる





「勤勉に生きる」

「勤勉を信条としている」

ということが大事だ





最初は中身よりも外側からの

「努力」

「勤勉さ」があって

その中身が

しだいにつくられていくのだ





したがって

努力について考え

実践しようと思う者は

すべからく勤勉でなくてはならん





勤勉でなければ

何ら創造的な人生を送ることはできないのである





努力の内容の第二は

「目標を有している」ということだ





目標がない努力は

水車が回っているがごとき努力である





水車が回ることによって

穀物を挽(ひ)くことはできるが

それだけではパンはできん





パンをつくるためには

「穀物の粉を水で練り

鋳型をつくって

パン焼き器で焼く」という作業が要る






努力の内容の第三は

やはり

成果というものの確認だと思う





この成果とは何かというと

「一人でも多くの人のためになる」ということ

「一人でも多くの人々に何らかの還元ができた」

ということである





これが努力の成果であると言えると私は思う







HS



◆「勤勉さ」「目標」「成果」の内容確認して努力していきましょう。





 

天狗.jpg





ワープ完成!しかも強度抜群!!おおススメログハウス
toiawase.jpg
HVログハウスの(株)蓮華



斬新!ロータスホーム、独自のロータスHV工法による注文住宅です!!自宅に柱が一本もない30帖を超える大空間が実現できる!!注文住宅の新たなる分野です。耐震・断熱に優れた住宅超お勧めです!!!!!
中作邸完成写真-左側面.jpg
ロータスホームの(株)蓮華



野狐禅.png