おはようございます みなさん
台風が梅雨空を連れてって言ってくれたのかと思いましたが
再び梅雨空が展開しています
考えようによっては真夏の暑い日差しよりはまだましかも・・・
●日本支援で建設の比公舎、日の丸が韓国国旗に 台風支援の韓国軍が塗り替える?(産経新聞)
日本政府の円借款でフィリピン・レイテ島に建設された小学校で、日比協力の印として校舎壁面に描かれていた日章旗が韓国軍によって消され、韓国国旗に塗り替えられたことを韓国メディアが報道。昨年の台風被害では、韓国軍が屋根や窓などの復旧作業をしていた。日本政府は、通常行われるはずのフィリピン側からの相談がなかったことを受けて、確認を急いでいる。
こうやって日本の歴史を塗り替えていく韓国
レイテ台風被害支援は立派なことだが
歴史ねつ造の証拠を自国の恥と共に残して行く韓国
半島国の国民性ですかね
日本支援で建設の比校舎、日の丸が韓国国旗に 台風支援の韓国軍が塗り替える?産経ニュース
日本寄贈交番に韓国語無断掲載ライブドアニュース
【ヒルティの語る幸福論】
有名なのは
彼の『幸福論』が仕事論から始まってきていることです
『幸福論』の第一部は「仕事の上手な仕方」から始まっていて
非常に“珍しい幸福論”なのですが
確かに
幸福を求めるとしたら
仕事の上手な仕方も大事であり
「よくぞ言ったり」というところです
仕事の上手な仕方を知っていることが
幸福論につながるわけです
これは
通常
思想家があまり言わないことなのですが
ヒルティは
実務家でもあったために
こういうことを言ったのでしょうし
その秘訣を自分で体得していたから
教えたかったのだろうと思います
この人は「習慣の力」を非常に重視し
「上手に仕事をする習慣を身につけなければ大成しない」
ということを
繰り返し言っています
それから
「晴れであろうが
曇りであろうが
雪であろうが
風であろうが
雨であろうが
関係なく
そういう言い訳をしないで
とにかく仕事を継続していくことの大切さ」や
「いきなり仕事に取りかかるのは難しいので
最初の一鍬(ひとくわ)を打つ
その取りかかり方が大事だ」
ということを述べています
HS
「晴れであろうが
曇りであろうが
雪であろうが
風であろうが
雨であろうが
関係なく」
韓国は反日に終始している
幸福になれるはずもない
日本は人のふり見てわがふり直すではないが
他国も他人も反面教師
あのようにおちぶれる心を持ってはならない
一流国家を目指して行くべきですね
![]() 天に誓って「南京大虐殺」はあったのか 『ザ・レイプ・オブ・南京』著者アイリス・チャンの霊言 |
![]() 従軍慰安婦問題と南京大虐殺は本当か? 左翼の源流vs.E.ケイシー・リーディング |
ワープ完成!しかも強度抜群!!おおススメログハウス

HVログハウスの(株)蓮華
斬新!ロータスホーム、独自のロータスHV工法による注文住宅です!!自宅に柱が一本もない30帖を超える大空間が実現できる!!注文住宅の新たなる分野です。耐震・断熱に優れた住宅超お勧めです!!!!!

ロータスホームの(株)蓮華
