おはようございます みなさん
もう夏日ですね
風は爽やかです
さて
日本はアベノミクスの三本矢が放たれて?
景気も上向いた?
かに見えましたが
今まで消費税増税二回の失敗を経て
おバカの三度目の正直の落ちで終わるかの瀬戸際です
官僚主義的机上の論理が横行する税収問題における
財政収支
日本政府の借金は1000兆円を超える
それをいかにも日本の国民が借金しているように
喧伝するマスコミ各社
「お前が払え」と言いたいのです
日本の国民は政府に金を貸してはいるが
政府の借金を背負っているわけではないのです
税金を使えばその税収はどこで賄うか
あたり前のことではあるが
サラリーマンの家計を担う奥さんのような銭勘定ではないか
更に悪いことは
今年の予算は今年中に使わなければ
来年の予算が付かない
そこで不要な工事ややりくりをしてしまう
これが役所であり
官僚機構の考え方であり
慣習なのデアルのです
もっと商いの考えを取り入れたらどうか
単年度決済など普通の家計では考えられないし
予算が余れば持越しして貯めておけと言いたいのです
そして
黙って景気の動向を見て
計算しているだけではなく
積極的に景気をよくしろ!
要するに稼いで来い!
うまく商いをやれ!
ということなのです
消費税増税をやればまた景気が冷え込むではないか
二度の失敗を見てきたのではないのか!
なぜこのような単純なことがわからないのでしょうか
政府や官僚がもっと思考をフレキシブルにして
お金の廻り方をよくするようになぜ努力しないのか
あなた達はお金を滞らせているだけではないのか
規制やインフレ―ターゲットによりブレーキをかけ過ぎだろうと言いたいのです
本当の繁栄はこう法則のもとにあります
【繁栄は繁栄を呼ぶ】
ある事業がうまくいきはじめると
すべてのものが好転していきます
「人」「物」「金」「情報」が
すべて
ついてくるようになってきます
そこに働いている人は
非常にやりがいを感じ
生きがいに満ち溢れるようになります
「繁栄が繁栄を呼ぶ」とは
このことを言います
ある一人の人が
目を生き生きとさせて仕事をしていると
その人に釣られて
他の人まで生き生きとしてきます
そして
その組織のなかに活気が溢れてくると
周りから
「われも、われも」と
参画したい人が増えてきます
このようにして
織は発展していくことになります
この「繁栄は繁栄を呼ぶ」という言葉は
「富は富を呼ぶ」と言い換えることもできるでしょう
私は、富には三種類のものがあると思います
第一の富は 金銭的な富です
第二は 知恵としての富です
第三の富は 人的資源としての富です
では
「繁栄は繁栄を呼ぶ」というのは
どういうことかというと
この三つの要素が
お互いに相乗効果をなしながら
前進していくさまを言うのです
HS
日本は最高の繁栄を迎える
日本には富しかない
その富を使って更なる世界繁栄を日本発で創り上げて行こう
それぐらいの気概が欲しいですね
北方領土問題
ロシアに対して10兆円を両国友好の証しとして捻出し
ロシアと日本の両国が友好の地として北方領土を捉える
日本から新幹線を北方領土経由ウラジオストックまで開通させる提案をする
その見返りに北方領土全てを返してもらうというのではどうか
中国に対しては
ひとまず
あの国は嘘のプロパガンダの国であるから
こちらもどこからか漏れ出したように
実は日本は中国の主要都市と北朝鮮とソウルに向けて核の
照準を密かに合わせている核弾道ミサイルを保有しているらしい
とまことしやかに嘘の情報を流し嘘のデモをする
表向きは日本は非核三原則を守っていると言えばいいのデアル
沖縄の普天間基地の移設は
どうやら辺野古沖に移設することで片が付いたようだが
もともと米軍基地は普天間に有ったのデアル
住民が商売がらみで住民のほうから集まって来たのデアル
デアルならば住民に安全なところに移住するように
その費用を支給すればいいのデアル
以上天狗の浅智慧でした

(株)蓮華・仏壇のはりま・ロータスホーム・ログハウス
