悪の発生原因というのは
人・時・所
こうしたものの兼ね合いで
発生する
本来いいものであっても
他のものとの関わり合いにおいて
良くなくなる場合がある
例えば芸術家的な方の場合
自由自在に自分の表現しようとする
そうした人が管理社会の中で生きたら・・・
自分の自由奔放行きたいと言う気持ちが悪になる
何が違っているか?
「所」が違っている
「人」との相性もある
あるところでは上手く行く人が
別のところでは上手くいかない
人と人の相性がある
「時」にしても
まだ時が来ていないのに
畑の収穫をしてしまったり
季節外れの種を蒔いたり
チャンスを間違った時に悪になるときがある
HS参照
拙者が
もっとわかりやすく言うなら
会社の朝の朝礼に
トップが出てこないで
いきなり若い社員が出てきて
カラオケをやるようなもの
これは全く非常識だが
若い社員がカラオケするのは間違っていないが
人・時・所の全てが間違っているのデアル
たとえが大袈裟すぎたかもしれないが
気が付かないうちに
実際にそうなってしまっていることが
あるのではないだろうか
何卒ご協力のほどホチッとお願いしますm(__)m

ハッピー日記 ブログランキングへ
古着 送料無料クーポン★ダウンジャケット、メンズ、レディースともにオススメ!70年代製などのビ...

¥1
楽天