sweet home 枚方  寝屋川 交野 高槻 ポーセラーツサロン La・France  -18ページ目
おはようございます。
La  Franceです。(^-^)/

昨日は、レスリング吉田選手の泣く姿に、一緒に泣いた方…多かったのではないでしょうか?
私もそんなひとり。
しばらくは、そっとしてあげて欲しいものです。(T ^ T)

さて、まだまだ続くイタリア旅行日記です。

ローマ到着1日目、コロッセオ&イータリーへ。

コロッセオ&イータリーへは、地下鉄を利用して移動。

地下鉄のチケットは、HISからサービスで
ROMA24Hが付いていてのでそれを利用。
地下鉄24時間乗り放題のチケットです。
使い始めた時間から、24時間使用出来ますので計画して使うといいですね。(^.^)

地下鉄には、改札口がありました!笑!
日本のように、改札口の器械にそのチケットを通して通過します。

ローマテルミニ駅は、大阪駅みたいに色んな路線がはしっています。

地下鉄はAライン・Bラインとあって大阪で言うと、京阪・JRってとこでしょうか?
コロッセオ&イータリーへは、Bライン。

改札口を抜けると 表示されてるのでBの表示に向かって歩きます。
ただここで間違えてならないのが、大阪で言うところの、京都方面と大阪方面を間違えてはならないこと。σ(^_^;)

当たり前の事ですが、必ず表示を確認しましょうね。

地下鉄利用は、ちょっぴり怖かったんですが、とっても利用者が多く賑わってる感じ。
もちろん、夜の利用はおすすめ出来ません。

{ACFBAA61-15EA-47E4-ACB5-21F24E33F6A1:01}


路線図。⬇︎


{E0508065-574B-4D87-9D61-48A1645BA094:01}

中央の黒い○がテルミニ駅。
コロッセオは、青いラインのテルミニ駅から下方に向かって2つ目。
コロッセオ駅。
わかりやすい!
そして、イータリーへはその先のPiramied(ピラミデ)駅下車。

と、言う事でコロッセオ!

{0A20A439-C868-4275-B070-A0005AC61A72:01}

コロッセオの駅を出るといきなり道路をはさんでコロッセオがどどーん!
わぁ〜テレビでみたコロッセオだぁー
ってテンション上がります!

さて、コロッセオへ入場するのも、もちろんチケットが必要です。
私は日本にいる時にコロッセオのHPから予約して予約チケットをコピーしてきました。
ですので、チケット購入の長蛇の列に並ばなくてすみます。

予約チケットを持って、セキュリティチェックの列に並び(RESERVATIONSと書いてる方です。)、その後予約チケットのバーコードを読みとる器械を通り入場します。

コロッセオ&フォロローマの
チケット購入➡︎click
チケット購入手順を画像と日本語でわかりやすく説明されてるサイト➡︎click

{B7C8D0F1-DF99-4B8D-9444-B44DDF6A5EB2:01}

コロッセオ見学後、フォロローマ遺跡巡りと、真実の口への移動も考えてましたが
真実の口が17時半閉館と言うこともあり
今日は断念して翌日に。

そして、次なる目的地イータリーへ。
このまま地下鉄に乗り、コロッセオ駅から2つ先にあるPiramied(ピラミデ)駅で下車。

電車を降りると、イータリーへ行く時に間違えはならないのが、電車の進行方向にあるエスカレートを登る!事です。

で、イータリーへの行く順路は、こちらのサイトを参考にしました。➡︎click

{8F7F2E87-7D92-4C64-8ED5-D787EB8FD1FF:01}

こちらは、大型食材専門店!
{0136B02E-FF88-4701-BDC8-0F472AF84588:01}

こんなかわいい車が、店内に!

{97595CF0-6050-4A3E-85AC-7BEDD0B4B61D:01}

野菜や果物までおしゃれに見える…(≧∇≦)


{6EDA37EF-7747-4C85-BDE7-C4AACE60F0E8:01}
⬆︎こちらは、加工食品のコーナー

私は、ビールを飲みながらパシャリ…(≧∇≦)
画像の中にいるイケメンが手に引いてるのがショッピングカート。

コストコより、楽しい。
電化製品や衣類などはありませんが、食の種類の豊富さと質の高さとなんと言ってもイートインがあちこちにあって楽しい。

日本にも進出してきてるようですが関東方面のみ。
大阪にも出来たらいいなぁ。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

こちらで、お土産にするトリュフの塩やらトリュフのペーストやら色々と購入。
トリュフのスライスサーが売って無かったのが残念。

生ハムや、チーズの種類も豊富で買いたいものたくさんありましたが、日本への持ち込みは禁止されてるので断念。
チーズの種類によっては可能な物もあるようです。

主人と息子ちゃんは、つまらなかったようですが、主婦にとってはとっても楽しめるイータリーでした。

ローマには、イータリーは2店舗あって
もう1店舗はローマテルミニ駅から徒歩10分の所にある共和国広場にあるそうですが、規模はこちらのイータリーの方がかなり大きいそうです。

足がちぎれそうになりながら、今日の1日が終わりました。(⌒-⌒; )

駅のあちこちで見かけました。
⬇︎
{8E6846D1-4CB1-4249-8D44-8D6571034E6C:01}

我が家の愛犬Q太…どうしてるかな…と思う。
。゚(T^T)゚。


次回は、憧れのローマの休日に出てくる観光名所巡りをご紹介したいと思います(^.^)









おはようございます。
La  Franceです(^.^)

またまた、イタリア旅行話。
そろそろ飽きてきたのでは、ないでしょうか?(≧∇≦)


さて、今日は、フィレンツェ➡︎ローマへ。

3日間居たフィレンツェとお別れして、
ローマへは、高速列車(新幹線みたいなもの)に乗っての移動です。

あらかじめ、HISで指定席の予約をして頂きました。
なんやら1等席とか2等席とかあるようです。
どう違うかと言うと、お席のゆったり感と軽食やドリンクのサービスがあるないの違い。

フィレンツェから、ローマのテルミニ駅まで約1時間半。
食事のサービスは、必要ないので私たちは2等席。

指定席ですし、座席の広さも問題なくあっという間の1時間半で2等席でも十分でした。

HISでは、1等席にすると追加料金発生です。
移動日に、自分達で高速列車のチケットの購入も考えましたが、満席!なんてことになるのも困りますので、事前予約が安心ですよね。

そして、電車に乗るときの注意!
そう前回もちょこっと触れましたが、どのホームに入ってくるかギリギリまでわからないんです。
電光掲示板で列車の番号を確認しながら
入ってくるホームの番号が表示されるの待ちます。

高速列車は、だいたい11〜15のどれかのホームに入ってくるんだよ。っと、駅に居たイタリア人が親切に教えてくれました。
その方は、日本に奥さんと遊びに行ったことがあると、スマホを取り出し写真を見せてくれました。
日本が大好きなんだっ!って、…。

⬆︎英語でしたが、このへんぐらいは、聞き取れる(≧∇≦)
グラッツィエ!♥️(ありがとう)と、握手して別れました。外国だと自然にスキンシップがとれちゃうの不思議ですね。
それとも、イケメンイタリア人だったからかしらぁ〜(≧∇≦)

そんなこんなで、素敵な出会いもあり、無事に列車に乗り込みました。
ほとんどの乗客がスーツケースを持っていて何処に置くんだろ??
だったんですが、乗って納得。

まず、出入り口の所に収納スペースが。

私たちが乗り込んだ頃には、その場所はいっぱいだっんですが、座席の横にそれぞれ収納スペースがありました。

こんな感じのスペース。⬇︎

{E60B1571-340B-46CF-A182-1113F77C28F8:01}

座席は、こんな感じ⬇︎

{E4F5A985-8BA5-40B2-819E-7F815A217B5E:01}

フィレンツェSMN駅➡︎ローマテルミニ駅
って、大阪➡︎東京ってぐらいの距離感です。

ローマテルミニ駅からは、徒歩5分程の4ッ星ホテル アトランティコに宿泊。

フィレンツェのホテルもこちらのホテルも
お部屋の広さは、10畳くらい。
良く言えば、歴史を感じる。
悪く言えば、古い感じです。
でも、清潔感もあって特に不自由は感じませんでした。
あっ、ベルボーイは、居ないので荷物は自分達でお部屋に運びましたよ。

あと、こちらのホテルの珍しいことは、
こちら⬇︎

{484F6BC1-8085-4C5A-B509-91509869EAA1:01}

{B6611E04-4CDD-4AEE-8377-A478E0D2F9B5:01}

これ⬆︎エレベーターなんです。

アンティーク!
こういうのかなり私のツボに入ってお気に入りだったんですが、落下しないかちょっとドキドキ。

そう言えば、ホテルの食事には触れてませんが、朝食付きにしました。

が、これは後悔。

どちらのホテルも、朝食のメニューがとても少なくてしかも毎日同じメニュー。
そして、パンは硬くて甘くて美味しくない。
唯一ハムは、とても柔らかくて、美味しかった…
あと…カプチーノがとても美味しかった。
かなぁ…
ローマのホテルでは、ヨーグルトすらなかったので、毎朝クロワッサン(唯一食べれる)
にハムとカプチーノでした。>_<

もし、もう一度行くことがあるなら朝食付きはしません
オープンカフェで、朝食を取りたいと思います。σ(^_^;)
もしくは、郊外の5ッ星ホテルに泊まって朝食に期待したいと思います。


この日は、ローマに着いたのが13時頃だったので、ホテルに荷物を置いて早速コロッセオへ。

コロッセオの記事は、また後日ご紹介させて下さい。(^.^)

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました(^-^)/























おはようございます。
La  Franceです。(^-^)

今日も、イタリア旅行についての記事ですのでご興味のない方は、どうぞスルーして下さいね。

さて、イタリア旅行 フィレンツェ でのお買い物。

主人曰く、フィレンツェでは革製品。
露店での掘り出し物を上手に買う!
ことらしいんです。

革製品の露店は、ローマでの観光地では見られず、フィレンツェ中央市場周辺が最大級!

でも、私的には、露店の商品って本当に革製品なの?みたいな思いがあったんですが…

露店をぶらぶらしていると、主人が気に入ったデザインのコートを見つけて、試着をお願いすると、露店の後ろにお店があって
そちらに案内されるんです。

店内に入ると、革製品独得の匂いいっぱい。

その中から数点試着。
続けて、息子ちゃんにもレザーのライダーズジャケットをすすめられて…(;^ω^A

デザインもよかったし、何より品質の良さと言うか、本物の革製品だと言う証明を目の前でしてくれたんです。

まず、店員さんはレターカッターを持ってきて、それをコートに押し付けて思い切り引いたり、ライターでコートを炙ったり…

コートは、無傷!

きゃーすごい。
こんな商品説明日本ではありえないけど、
かなり納得!
そして、革製品かさりげなくクンクンにおって、確認…(≧∇≦)

お値段ですが、初めの提示は2点合わせて
1700ユーロ。

目が飛び出ましたが、そこからいきなり半額…そして、お互い計算機を押し合い…
合わせて500ユーロにおさまりました。
(≧∇≦)

日本ではありえない金額での購入が出来たのでいい買い物が出来たと主人共々大満足でした!
勿論、made in Italy
Vera  pelle のタグ表示もあり、店主がこれをとっても自慢してました。(^.^)

フィレンツェでは
露店での掘り出し物見つけて下さいね。
胡散臭さ500%でちょっと雰囲気も怖いけど…(^.^)

そして、またまた、主人のお買い物。
イタリアと言えば、フェラガモだろ!
靴とネクタイを買うと…

って、普段ブランドは全く興味なくと言うかファションに興味なく人間中身が大事なんだよ。みたいな…人なんです。

普段何にも買わない人なんで、まっいっか…と、フェラガモへ。

が、気に入ったものなく、ジョルジオアルマーニへ。

{4F654174-7B8A-4402-862F-5367DA8A9AA4:01}

息子ちゃんも、靴欲しいなぁ~と、主人に懇願してましたが、自分の稼いだ金で買いなさい。
と、言われて、撃沈。

{59426192-EB37-4EC0-8502-3FD378DD9876:01}


そして、息子たちとお揃いのネクタイ。⬇︎

{0727F5FF-83A1-49DF-A255-9412BCDC09A2:01}

主人には、珍しい奮発したお買い物でした。

フィレンツェでは、ドゥオーモからヴェッキオ橋までの間に、ブランド通りがあります。
日曜日は、お休みのショップが多く、ショップに行くなら、夕方の方がお客さんも入っているので覗きやすいと思います。

日本同様、中国人多くて、Chinese?
と、何度聞かれたことか…σ(^_^;)

お値段的には、2割程安いかなぁ。
あと、免税の手続きをすれば後日返金でさらにお得です。

免税の手続きについては、また後日記事にしたいと思います。(^.^)