【ランドリー編】家を建てる時にこだわった事〜窓の位置 | 100均大好き♡インテリア♡DIY&料理日記〜ももたくママ★

100均大好き♡インテリア♡DIY&料理日記〜ももたくママ★

男前インテリアやグレーインテリア好き♪
ももたくママです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

DIY.料理.お気に入り雑貨を中心にUPしてます♡

インスタ、クックパッド、LIMIA.暮らしニスタ、RoomClipでもUPしています♪
遊びに来てね〜!

ご覧いただきありがとうございます

家を建てる時にこだわった事
サニタリー編です

{D14CA3EE-4AF5-4C7D-8A74-AEC718252677}






サニタリーはスッキリシンプルに
出来るだけ家具を置かず広く見えるように
しています。

そのため、タオル等が置く場所が
なかったのでデッドスペースかつ
届きやすい場所にシェルフをつけました。  

kitchenのシェルフの色違い、サイズ違いです


{98B93613-B81A-491C-9E56-6758BE972C3F}

ブラケットは同じブラウンですが、
棚板をホワイトにすることで
ナチュラルに

{37C4560C-5936-4E32-BC02-F9DB0C23BF4A}



{5CA6AE9F-860D-48B7-B60C-99D9307224C3}

洗濯ものは
山善さんのランドリーバスケットの
ホワイトで圧迫感なく可動式なので
掃除も楽ちん


カゴは取っ手がついてそのまま干しに行けます照れ


{99F22E35-C954-4D59-91BF-A9A51833F065}


サイドに100均のカゴ&S字フックで小物を入れたり

とっても便利ウインク

{342B3DA1-7A5A-4CC5-A88F-46D89486FE3F}





{1549F886-E701-49D6-943B-BFF9F404DACB}



サニタリーでこだわったのは窓の位置になります。

ハイムさんは洗濯機右横に縦に
付ける設計だったんですが、

長く暮らしていて気になるのは
自然光がどのように入るかでした


こちらも西日側ですが、窓の位置を洗面台上に
横長に高くすることで、
直接あたりにくいので壁に反射し広範囲に
明かり取りになります。

住んでみてやっぱりここで
正解だったと思います

洗面台下もホワイトベースでスッキリ



{8503C75D-63D3-4DA8-AB5A-E4822900E243}

{CCDD087E-F19B-4117-A8AF-2A12E57FE4F3}





小さい家だから家事動線もまっすぐ

料理しながら
お風呂も準備

なにより
冬場は温度差0
です

エアコンを対応畳数より大きめを購入することで
サニタリーまでポカポカ


高齢の方にもオススメな間取りです





{B7F6CDB4-A2AC-46F4-88CE-5DD7441B3F41}

{3AA43A4D-518F-4B62-B45A-7858A51F0B80}



小さな事ですが、気持ちいい明かりが
差し込むだけで
昼間も電気を点けなくていいので
省エネです


いまRoom Clipの
LIXILのエコカラットのでモニターに応募していて
当たったら3面貼って、窓側の壁は
壁紙にして
シェルフは外してラブリコで棚を作りたいなと
考えています


当たったらいいなぁ(❛ᴗ❛人)♥



家を建てる時にこだわった事
サニタリー編でした(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)◞


ももたくママ