ヨガウェア専門店
こんにちは![]()
ホットヨガ歴1年
仕事と家事育児の合間に
ヨガを楽しむ
身体硬めなアラフォー主婦です![]()
ホットヨガ後のシャワーは争奪戦!
汗をたくさんかくホットヨガ
レッスン後にはシャワーを浴びて
サッパリしたいですよね![]()
私もレッスン後の
汗だくのまんま服を着たくないので
毎回シャワーを浴びて帰っています
以前は汗拭きシートを持参していましたが
やっぱりシャワー浴びてサッパリしたい!!
ただね〜
シャワーって争奪戦なんですよ![]()
なんせ
レッスンの定員30〜40人に対して
シャワールームは10個
つまり最初の10人に入らなければ
2巡目となるので
シャワーを浴びるまで
5分〜10分以上待つことになっちゃう
これ、まぁまぁなタイムロスです
私はレッスンが終わったら早く帰りたいので
さっさとシャワーを浴びたいんです!
・・・なんだけど
1巡目でシャワールームを使うなんて
なかなかできないんですよ![]()
なぜかって?
それは
達人たちがいるからです![]()
LAVAでシャワー争奪戦に勝利する4つのコツ
さっきお伝えした通り
レッスンを受ける人数に対して
シャワールームの数が少ないので
必然的にシャワーは早いものがちです
レッスン後にシャワーを浴びたい方たちは
それを十分に理解しているので
誰よりも早くスタジオから出て
ロッカーからシャワーセットを取り出し
シャワールームへ駆け込みます
でも私はなかなか早くできなくて
いつもシャワーは2巡目![]()
だから周りを観察したんです
なんでこの人たちは
こんなに早くシャワールームに行けるのかな〜って
そしたら
シャワーの達人たちがやっている
シャワールーム争奪戦に勝つコツを
4つみつけました![]()
![]()
コツその1:スタジオのドアに近い場所をゲットする
スタジオのドアに近い場所を陣取っておけば
誰よりも早くスタジオから出ることも可能!
でもドア付近は人気だから
(私が通うスタジオだけかも?)
早めにスタジオ入りしないといけません![]()
コツその2:奥まった場所にあるロッカーにしない
シャワールームから遠く
奥まった場所にあるロッカーにしてしまうと
それだけでタイムロスつながります
だから、なるべくシャワールームに近い
通路側のロッカーをゲットすべし![]()
コツその3:ラグやマットは畳まない
レッスンが終わったらラグを畳み
ヨガマットを丸めている人が多いです
しかーし!
シャワー争奪戦に勝つためには
とりあえずラグやマットをガバっと取って
ロッカーへ一直線するべし!
そしてロッカーにラグとマットをぶち込んだら
シャワールームへ直行です![]()
コツその4:定員少なめのレッスンに参加する
LAVAの1レッスンの定員は
だいたい40人くらいですが
一部、定員が少ないレッスンがあります
ホイールビューティーヨガやデジタルデトックス
ホットピラティスなど
専用の道具を使ったり
マットを横に並べたりするレッスンは
通常よりも定員が少なめです
つまりですよ
定員少なめのレッスンを選べば
シャワーも争奪戦にもなりにくいんです![]()
私が通うLAVAでは
この3つのレッスンが大人気!
いつもキャンセル待ちが発生しています
私もこの3つのレッスンが好きなので
空きがあったら予約を入れるようにしていまーす![]()
・・・とまぁ
LAVAに1年通ってわかった
シャワー争奪戦を勝ち抜く
私なりのコツをお伝えしました
でもね〜
これがなかなか難しいんですよ
とくにロッカーの場所なんて運要素もあります
お気に入りの場所のロッカーを
ゲットできることなんてなかなかありません
なので私はいつもシャワー争奪戦に
負けてますぅ![]()
着脱しやすい&プチプラでおすすめ!
カップ付き!体型カバーならこれ!
ボトムスは伸縮性がよいものを!
こちらの記事もおすすめ

